マガジンのカバー画像

私の日々の考え

74
日々、思うこと。仕事を通して。プライベートで。私が今考えていることを、メモ帳のように。
運営しているクリエイター

#note

何にもないは、何でもある!〜道の駅で展開する地域資源の取り組み〜

何にもないは、何でもある!〜道の駅で展開する地域資源の取り組み〜

こんにちは。

愛知県豊橋市在住の編集ライターの岩下加奈です。

年に一度発行をする、豊川市の住宅工務店イトコーさんが発行するフリーマガジン「ヒト・コト・モノ」。vol8の発行に向けて日々取材撮影をしています。

「ヒト・コト・モノ」とは東三河の人や事柄、地域の取り組みなどを紹介する地域冊子。これを住宅工務店さんが行っているのだから驚き!

しっかりとした軸を持ち、地域とのつながりをカタチにしてい

もっとみる
フリーライター大宮さんが手がける「蒲郡偏愛地図vol.7」を好き勝手に紹介

フリーライター大宮さんが手がける「蒲郡偏愛地図vol.7」を好き勝手に紹介

こんにちは。

愛知県豊橋市在住の編集ライターの岩下加奈です。

以前、豊橋市役所でのお仕事がご縁で知り合った、フリーライターの大宮冬洋さん。

大宮さんのことは出会う前から知っていて、フリーライターさんが蒲郡にいるんだ!それもめちゃくちゃ面白そうな人!とかなり感心を持っており、偶然にも知り合い、以前ランチまで誘っていただいた方。

以下、ホームページからのプロフィール抜粋↓

1976年埼玉県所

もっとみる
夕方の10分note。「自分の限界を作らない」

夕方の10分note。「自分の限界を作らない」

こんにちは。
愛知県豊橋市在住の編集&ライターの岩下加奈です。

16時ごろになると、外では近くの学校から吹奏楽の音楽が流れたり、子どもたちが外で遊んでいたり、私にとってはすごく心地よい時間。昼寝?夕寝できちゃうくらい、いい時間です。

隙間時間の10分。

今日は「自分の限界を作らない」です。

今回も

こちらの本から私なりに今思っていることを綴ろうと思います。

自分のキャパシティを知ること

もっとみる
noteをはじめて2年。地元密着編集者が、この2年を振り返ってみた。

noteをはじめて2年。地元密着編集者が、この2年を振り返ってみた。

こんにちは。
愛知県豊橋市在住の編集&ライターの岩下加奈です。

つい先日、noteから2周年記念バッチが届いた!こうやって「2周年記念」の通知が来るって何だか嬉しいな。他のsnsではきっと体感できないんだろうな。

今回はnoteを2年やってみて分かったこと、自分なりの発見について綴ろうと思います。

2年前は日々のタスクに追われてた

まだ新型コロナウイルスという言葉すら知らなかった2年前。独

もっとみる
人生理念〜自分にとって大切なこと〜

人生理念〜自分にとって大切なこと〜

こんにちは。

愛知県豊橋市在住の編集・ライターの岩下加奈です。

2月がそろそろ終わろうとしています。今年はなんだかスロースピードで、あっという間な感じがしない。ここ最近は、「新しい道を描き出す」ために、いろんなことを模索しようと取り組んでいるところ。

今日は、noteのお題にあった
#自分にとって大切なこと   について。

私にとって、大切なことは「人生理念」。

みなさん、人生理念ありま

もっとみる
noteを1年続けてわかった、3つのこと。

noteを1年続けてわかった、3つのこと。

こんにちは。

愛知県豊橋市在住の編集・ライターの岩下加奈です。

noteをスタートして1年ほど。当初は、noteを登録したけれど何をどうすればいいのか分かっていなかったが、noteに綴っていくことで「こうやってnoteを使っていけばいいのか」と自分の中で考えることができました。それからというもの、私は近しい人にnoteを進めまくっています。

その1)自分の内面を綴るインスタやFBはどうしても

もっとみる
3ヶ月ほど、noteをやってみて思ったこと。

3ヶ月ほど、noteをやってみて思ったこと。

こんにちは。愛知県豊橋市在住の編集・ライターの岩下加奈です。

note連続更新23日目。

今日も朝から1km散歩、朝ラン、ラジオ体操とプチアスリート並みな朝を迎えて、気分爽快。風がとても気持ちがいい。

いつも朝になると「今日のnoteネタどうしよっかな」と考えるクセがつき、とてもいいサイクルだと知る。毎日投稿するからこそ、noteのネタを考えるようになってきたのも連続更新20日を過ぎたあたり

もっとみる