見出し画像

こんにちは。愛知県豊橋市在住の編集・ライターの岩下加奈です。

note連続更新23日目。

今日も朝から1km散歩、朝ラン、ラジオ体操とプチアスリート並みな朝を迎えて、気分爽快。風がとても気持ちがいい。

いつも朝になると「今日のnoteネタどうしよっかな」と考えるクセがつき、とてもいいサイクルだと知る。毎日投稿するからこそ、noteのネタを考えるようになってきたのも連続更新20日を過ぎたあたりからかな(3日前かよ!!)。

続けないと見えないこと、noteをやらないと分からなかったこと。noteを通じて色々と学んでいる。人生は学び!!!


今日の本題は「私のnoteの目的」について。

お昼に、とってもお世話になっている大好きな先輩女性とランチ。豊橋市の着物のプロ!!素敵な佇まいで尊敬しています。毎回ランチに行くたびに仕事への思い、悩みなどいろんなことを話すくらい、とても居心地の良い方です。


noteについて色々話をしていて、私の投稿も読んでいただいているそうで嬉しい限り泣。

「noteの目的ってある?どうしてやり始めたの?」と質問が。

私にとったら、noteは一種のコラム。自分の内面を話す場所。

ただ、noteを始める前までは、自分のことを書くのは恥ずかしい・自分の気持ちを話したところで仕事と直結するとは思えないなど後ろ向きに思っており、アカウント取得から1年経って、ようやくこのようにnoteを書くようになったのだ。

広告畑でずっと育ってきたので、自分のことは二の次。基本的にお客様の想いに常に寄り添ってきた。もちろんそのスタンスは変わらないが、もう37歳。17年もこの仕事をしているので、そろそろ自分の思いを発信してもいいのではと考えるようになった。


画像1

アカウント取得から1年。3月ごろからnoteをスタートし、約3ヶ月。そして、連続投稿をして23日目。徐々にその効果が出てきた。

特に感じたことはSEOが強いということ。

noteをスタートして徐々に「豊橋市 ライター」「豊橋 編集」などのキーワードで上位が取れるようになった。noteはSEO強いとは聞いていたがここまでとは。HPでSEO対策にすごくお金がかかるとは聞いているが、noteは無料。無料でここまでやるとは。すごい。


noteをやってみて実際に私が感じたことは、「相手の熱量」を体感することができたこと。

noteを通じて、いろんな方の考え方を知ったり、インスタやFBにはあまり感じることができないその人の「熱量」を感じることができた。オンライン上だと他SNSは軽かったり、表の部分しか感じられないが、noteは芯の部分を感じることができる。私だけかもしれないが。


noteの活用は幅広い。



この記事が本当に面白かった!noteは無限大だと読んだ瞬間感じた。

私の周りはあまりnoteを使っている人がいない。だからこそ、今noteがアツイ!と思っている。







この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,380件

#noteのつづけ方

38,497件