nagayoshi

日本経済新聞社で新規事業チームにジョインしてます。現在、日経COMEMOとNサロンなど…

nagayoshi

日本経済新聞社で新規事業チームにジョインしてます。現在、日経COMEMOとNサロンなどを担当。webメディアの立ち上げ&運用、ユーザーコミュニティ形成に携わってきました。人と人をつなぐ仕事が好きです。

メンバーシップに加入する

タモリ倶楽部で人気の空耳アワー。映像作品をみんなで制作し、応募します。ゴールは年一回放送されている空耳アワードで取り上げられること。そのために、作品を毎月1本程度、楽しみながらつくっていきます。半年に一回、鑑賞会イベントを行いたいと考えてます。

  • 空耳アワー映像制作スタッフ

    ¥330 / 月

マガジン

  • COMEMO PICK

    • 5,045本

    日経が推す各業界キーオピニオンリーダーを中心に、ビジネスパーソンの知見が投稿される場「COMEMO by NIKKEI」。このマガジンでは、数ある投稿の中からCOMEMOスタッフが選んだ知見を共有していきます。

  • 日経COMEMO

    • 13,454本

    日経COMEMOは、様々な分野から厳選した新しい時代のリーダーたちが、社会に思うこと、専門領域の知見などを投稿するサービスです。 【noteで投稿されている方へ】 #COMEMOがついた投稿を日々COMEMOスタッフが巡回し、COMEMOマガジンや日経電子版でご紹介させていただきます。「書けば、つながる」をスローガンに、より多くのビジネスパーソンが発信し、つながり、ビジネスシーンを活性化する世界を創っていきたいと思います。 https://bit.ly/2EbuxaF

  • 良い記事ピン留め室

    • 5本

    主にビジネス系の良い記事をピンするマガジン

記事一覧

「組織にいながら、自由に働く」ということ。

というタイトルの新刊本(6/15発売)ゲラを、COMEMOキーオピニオンリーダーである仲山進也さんからいただきました。 最初の数ページを読んで共感する点の多さに驚き、会議…

nagayoshi
6年前
16

落語界のロングテールキュレーションに成功した「シブラク」

伝統芸能やオールドファッションな文化や企業を再生するときのソリューション見本例として参考にしたい「シブラク」。 その昔、立川談志がテレビ番組「笑点」を、若手落語…

nagayoshi
7年前
5

危機意識と気負いのなさのバランスを見習いたい

強烈な危機意識を持ちつつも、〜しなければならないという妙な使命感は背負わないことで、顧客視点をキープできているのかもしれません。 「お笑い番組を復活させなきゃ」…

nagayoshi
7年前
1

チームの貢献に必要な自分を知る勇気

リクルートのマネジメント層は新規事業を健全に前進させるには何が必要かわかっているというインタビュー記事。 熱い思いを持った人が事業を立ち上げて牽引し、その人の火…

nagayoshi
7年前
4

夢中になれればそれで良い。

複業のように2つ以上のキャリアを持つというと、そんな特別なスキルいくつも持ってないのですごくハードルが高く感じますが、つまるところ、寝食を忘れるくらい夢中になれ…

nagayoshi
7年前
5

ゼロイチに必要な「現象の構造化」

この対談記事は長いですが、私の視点で乱暴にまとめると、人類を前に進める何か画期的なことをするには、これまでにない新しい視点が必要。その見つけ方のひとつに、データ…

nagayoshi
7年前

次世代型リテールキーワードをカテゴライズしてみました。

とてもわかりやすいスライドですね。 スライドを見ると、20キーワードは、「消費者」と「サプライヤー」の課題を解決する項目に分けられます。勝手に以下振り分けてみまし…

nagayoshi
7年前
2
「組織にいながら、自由に働く」ということ。

「組織にいながら、自由に働く」ということ。

というタイトルの新刊本(6/15発売)ゲラを、COMEMOキーオピニオンリーダーである仲山進也さんからいただきました。

最初の数ページを読んで共感する点の多さに驚き、会議中にもかかわらず一気に読破しました。

組織から個人の時代になり、個性がこれまで以上に貴重なものとして見られるようになり、映画「グレイテスト・ショーマン」で描かれた世界のようにマイノリティの台頭、そのエンジンとなる「自己肯定」が

もっとみる
落語界のロングテールキュレーションに成功した「シブラク」

落語界のロングテールキュレーションに成功した「シブラク」

伝統芸能やオールドファッションな文化や企業を再生するときのソリューション見本例として参考にしたい「シブラク」。

その昔、立川談志がテレビ番組「笑点」を、若手落語家育成の大喜利番組として企画したのと同様に、テレビではなくライブで若手落語家活躍の場を提供したのが「シブラク」を生んだサンキュータツオ氏。

二つ目の若手落語家に光を当て、舞台装置を工夫し、コンテンツ化。新たな顧客獲得に成功した。

「シ

もっとみる

危機意識と気負いのなさのバランスを見習いたい

強烈な危機意識を持ちつつも、〜しなければならないという妙な使命感は背負わないことで、顧客視点をキープできているのかもしれません。

「お笑い番組を復活させなきゃ」と言う使命感はあまりありません。今回ゴールデンで3時間半、ゴッドタンをやるのは思い出作りという気持ちで引き受けました(笑)。でも少なくなってる今、「終われないな」という気持ちはある。もし本気でゴールデンで勝負するなら、今までのテレビの考え

もっとみる
チームの貢献に必要な自分を知る勇気

チームの貢献に必要な自分を知る勇気

リクルートのマネジメント層は新規事業を健全に前進させるには何が必要かわかっているというインタビュー記事。

熱い思いを持った人が事業を立ち上げて牽引し、その人の火が消えたときが事業の終わりというあるあるな大企業内新規事業のリアル。

リクルートがそこから脱しているポイントは、人の配置換えをドライに行えることが挙げられています。

一見合理的でスマートな方法ですが、実際にはスムーズにいかないケースが

もっとみる

夢中になれればそれで良い。

複業のように2つ以上のキャリアを持つというと、そんな特別なスキルいくつも持ってないのですごくハードルが高く感じますが、つまるところ、寝食を忘れるくらい夢中になれるものを見つけられるかどうかなと思います。無理に2つ以上持つ必要はないですし、結果的に夢中になれることが複数見つかれば、相互に好影響を及ぼすのでしょう。

プロデューサーとして実績のない私に、お金を払って音楽制作をやらせようという人はいなか

もっとみる
ゼロイチに必要な「現象の構造化」

ゼロイチに必要な「現象の構造化」

この対談記事は長いですが、私の視点で乱暴にまとめると、人類を前に進める何か画期的なことをするには、これまでにない新しい視点が必要。その見つけ方のひとつに、データをビジュアライズする方法があるというお話。

ビジュアライズするというのは、複雑に見える現象を構造化することだといいます。

以前石川さんからお聞きしたお話で印象に残っているのは、産業社会はアート領域、サイエンス領域、プラクティス領域に分か

もっとみる
次世代型リテールキーワードをカテゴライズしてみました。

次世代型リテールキーワードをカテゴライズしてみました。

とてもわかりやすいスライドですね。

スライドを見ると、20キーワードは、「消費者」と「サプライヤー」の課題を解決する項目に分けられます。勝手に以下振り分けてみました。

[消費者]
#商品を選ぶ

2 : Stylist Commerce   7 : Look / Show 12 : AR Store 16 : Size DB
#注文する

3 : Echo Shopping

もっとみる