マガジンのカバー画像

山羊日記

57
なんやかんやでエッセイぽい日記です。 日記っぽいエッセイでもあります。 雑記です。思ったことを書いてます。
運営しているクリエイター

#映画

映画「人」金沢初上陸の日!

映画「人」金沢初上陸の日!

素晴らしい一日だった。
念願の映画「人」を観られたからだ。
しかも出演されている田中美里さんの故郷、すなわち私の故郷でもある金沢で。

会場は最近出来たばかりで話題になっている石川県立図書館。どんなところかワクワクしながら冬に逆戻りしたかのような寒さと雨の中向かった。(北陸らしくて実は好きな天気でもある)

自動ドアが開くと新しい木のいい匂いがマスク越しでも伝わる。
はたしてこの入口はどこだろうか

もっとみる
妄想でフィーバー!CR「女囚さそり」

妄想でフィーバー!CR「女囚さそり」

私が生まれて初めて打ったパチンコはCR「中森明菜・歌姫伝説」だった。
導入されたのが2006年だったので当時23歳。
パチンコに対してネガティブなイメージと抵抗感を抱いていたが明菜様のパチンコが出たと知ったらもうそれは打つしかないでしょ!と、奮い立ったのはいいのだが、何も知らないど素人ひとりで店内に踏み入る勇気が出ないで躊躇っていた。(パチンコ=ギャンブル=こわい)の構図。
でも明菜様のパチンコで

もっとみる
【山羊日記#40】好きな映画100(邦画)

【山羊日記#40】好きな映画100(邦画)

(順不同)
1 人(山口龍太朗監督)
2 時をかける少女(原田知世主演)
3 おかしな奴(渥美清主演)
4 幸福の黄色いハンカチ
5 家族ゲーム
6 解夏
7 GONIN
8 座頭市(北野武監督)
9 かもめ食堂
10 貞子VS伽椰子
11 呪怨
12 桐島、部活やめるってよ
13 青い春
14 バトルロワイヤル
15 キッズ・リターン
16 ぼくらの七日間戦争(宮沢りえ主演)
17 打ち上げ花火

もっとみる
映画『昭和歌謡大全集』−カンブリア宮殿に流れるチャンチキおけさ−

映画『昭和歌謡大全集』−カンブリア宮殿に流れるチャンチキおけさ−

『昭和歌謡大全集』という映画をご存知でしょうか。
『月とキャベツ』『犬部!』『深呼吸の必要』などで有名な篠原哲雄監督の作品である。
僕は『深呼吸の必要』が大好きでこの映画も篠原哲雄さんが監督で、しかも昭和歌謡というワードに惹かれてレンタルショップでこのDVDを手に取った。それがこの映画との出会いだった。
深く考えずとにかく観てみよう。

衝撃を受けた。
二十代前半だった当時の僕は狼狽えた。

なん

もっとみる
【山羊日記#13】拝啓キキさま

【山羊日記#13】拝啓キキさま

地上波で「魔女の宅急便」が放送された。
約二年ぶりらしい。
ジブリ作品はどれも毎回違う発見がある。
年齢によって視点が変わる。
観方が変わる。
泣くとこが変わる。

魔女の宅急便は中でもとりわけ好きな作品だ。
今回はどんな発見があるだろう。
そして久々の魔女宅ははじまった。

風に吹かれ空を仰向けで見上げるキキ。
携帯ラジオから天気予報。

あ、やばい。
なんかジーンときてる。

いくらなんでもは

もっとみる
【山羊日記#3詩とシナリオ】

【山羊日記#3詩とシナリオ】

方言愛を解放したくなった。
私の知っている宮尾登美子作品は映画にしてもTVドラマにしても高知県の土佐弁で脚本が作られている。
作中で聞きなれない言葉が出てくることもあった。でも、それは話の流れで意味を想像できたし、見終わった後に調べて確かめた。
だから、行ったことのない高知県の言葉なのに多少詳しい方だと自負している。
全国的に土佐弁は認知度が高い。
坂本龍馬や歴史の偉人が多いからということもあるだ

もっとみる