マガジンのカバー画像

別垢

41
運営しているクリエイター

#政治

日本と韓国のちがい

日本と韓国のちがい

 韓国では4人に1人がキリスト教、日本は1% このちがいはどこからくるのか

➀天皇の存在

日本では天皇が神様の代わりをした。令和の時代に本気で天皇を神と思っている人は、まずいないだろうが昭和まではいたらしい。

韓国には天皇のような存在がなかったので、絶対者としてキリスト教の神を信じる人が増えた。

➁仏教

日本は創価学会のような仏教系の団体が政治化した。創価学会以外にも政治活動に熱心な仏教

もっとみる
女性党首

女性党首

1月に共産党の委員長にはじめて女性の田村智子氏が選出された

➀日本の女性党首

 (1)議会史上はじめての女性党首は土井たか子が社会党委員長に就任した時で、これは1986年。1991年まで5年続いた。土井たか子は社会党が社民党になった後も、1996年から2003年まで党首を務めた。

(2)公明党が分党して参議院と地方は党という文字が抜けた公明になり、1998年、その代表に女性の浜四津敏子が就任

もっとみる
政治とカネ

政治とカネ

東京地検が安倍派の5人衆の立件を断念するというニュースが流れた。

➀事件は第2次大戦後、最大の贈収賄事件と言われたリクルート事件に匹敵すると言われたので、少しリクルート事件と比較してみよう。

 (1)捜査対象

リクルート事件の政界ルートで名前が出たのは、当時の首相だった竹下登、前首相の中曽根康弘、次期首相候補だった安倍晋太郎、宮澤喜一や立件された元農水相の加藤六月の秘書と元官房長官の藤波孝生

もっとみる
公明党と創価学会の過去と未来

公明党と創価学会の過去と未来

 池田大作創価学会名誉会長が死去した。急なことだったので、現段階で書けることを書いておきたい。

➀重要なのは、今後の政治的な影響だろうから、それについて、まず書いてしまおう。

すぐには影響は出ない。創価学会は世襲の組織ではなく、会長は池田氏の子供ではないので、組織は当面、そのまま維持されるだろう。ただ公明党の路線に不満を持つ人は多いとのことなので、公明党支持に拘らない分派が生じる可能性はある。

もっとみる