あいぺけ

【紹介】20代 | 関東 【経歴】機械科 → 施工管理 → Webエンジニア 【投稿】…

あいぺけ

【紹介】20代 | 関東 【経歴】機械科 → 施工管理 → Webエンジニア 【投稿】ゲーム作り 【趣味】読書 | 写真 | ドライブ

マガジン

  • Pythonでゲーム制作

    Pythonを使って作成したゲームを紹介

  • C言語/Javaでゲーム制作

    C言語/Javaを使って作成したゲームを紹介

記事一覧

Rustの勉強を始めました

どうもです。あいぺけです。 久しぶりのnote投稿です。 最近、新しい言語を勉強してみようと思い、Rustの勉強を始めました。 Rustの勉強を始めようと思った経緯や使って…

あいぺけ
9か月前
3

【おすすめ書籍】Pythonでゲーム制作をするために

どうもです。あいぺけです。 前回 投稿した日付を確認すると5ヶ月前でした。 なんとなく思い立って、久々の投稿になります。 今回、Pythonでゲーム制作をするにあたり…

あいぺけ
2年前

【Pythonでゲーム制作】パックマンを作ってみた

どうもです。あいぺけです。 今回の作成したゲーム、というか参考にしたゲームはパックマンです。 ビジュアルをパク…、参考にさせていただいた感じですね。 ゲーム内容…

あいぺけ
3年前
15

【Pythonで強化学習】AIの迷路自動探索を作ってみた

どうもです。あいぺけです。 今回は、AIを実装して迷路を解かせるプログラムを実装したので紹介していきます。 実装には、強化学習のQ-Learningと言われるアルゴリズムを…

あいぺけ
3年前
8

【C言語でゲーム制作】XENOを作ってみた

どうもです。あいぺけです。 今回は、CUIゲームの制作、第3段です。 前回、前々回に出したCUIゲームは、Javaで作成したものを紹介しましたが、今回はC言語で作成したもの…

あいぺけ
3年前

【Javaでゲーム制作】パズルゲームを作ってみた

どうもです。あいぺけです。 Javaでゲームを作ってみたの第2段です。 今回は、パズルゲームを作成したので さらします。 イメージは、パズドラの劣化版という感じです。 …

あいぺけ
3年前
7

【Javaでゲーム制作】2048を作ってみた

どうもです。あいぺけです。 いつも、Pythonで作ったゲームをただただ垂れ流しています。 実は、Pythonでゲームを作る前に、Javaを使ってゲーム作りを行なっていました。…

あいぺけ
3年前
2

【Pythonでゲーム制作】Quixoを作ってみようとした

どうもです。あいぺけです。 いつもPythonで作ってみたシリーズ(勝手に言ってる)を投稿をしていますが、今回のは未完成なので「作ってみようとした」というタイトルにな…

あいぺけ
3年前
2

【Pythonでゲーム制作】シューティングゲームを作ってみた

どうもです。あいぺけです。 今回はシューティングゲームを作ったので、これまで同様にさらしていきます。 自分の知識不足なところもあり、作るのに時間がかかりました。…

あいぺけ
3年前
15

【Pythonでゲーム制作】KLASKを作ってみた

どうもです。あいぺけです。 ボードゲーム のKLASKというゲームを作ったので、さらしあげていきます。 今回も実行ファイルとかはないです。 ネットでは、Pyinstallerを…

あいぺけ
3年前
7

【Pythonでゲーム制作】2048を作ってみた

どうもです。あいぺけです。 最近、2048というゲームを作ってみたので、さらしていきたいと思います。 本来なら、実行ファイルとかを作って、誰でも遊べるようにしたかっ…

あいぺけ
3年前
17

初めての投稿

初めまして。あいぺけ です。 最近、いろいろと環境が変わり、少し 自分の時間が取れるようになったのでプログラミングの学習を再開しました。 今回は初投稿ということで…

あいぺけ
3年前
17
Rustの勉強を始めました

Rustの勉強を始めました

どうもです。あいぺけです。

久しぶりのnote投稿です。
最近、新しい言語を勉強してみようと思い、Rustの勉強を始めました。

Rustの勉強を始めようと思った経緯や使ってみた感想みたいなことを書いていきます。

あと、実際にRust言語を使ってゲームを作ってみようと思っているので、Rustの練習として過去にPythonで作った2048をRustで作ってみました。

1.Rustの勉強を始めた

もっとみる

【おすすめ書籍】Pythonでゲーム制作をするために

どうもです。あいぺけです。

前回 投稿した日付を確認すると5ヶ月前でした。
なんとなく思い立って、久々の投稿になります。

今回、Pythonでゲーム制作をするにあたり、自分の中でおすすめだと思う書籍の紹介をさせてもらいます。

今まで、いくつかPythonで制作したゲームの紹介をしてきましたが、その際に最も参考になったと感じる書籍です。

一応、これまで作成したゲームを動画でまとめたので、

もっとみる
【Pythonでゲーム制作】パックマンを作ってみた

【Pythonでゲーム制作】パックマンを作ってみた

どうもです。あいぺけです。

今回の作成したゲーム、というか参考にしたゲームはパックマンです。

ビジュアルをパク…、参考にさせていただいた感じですね。
ゲーム内容は、自分で色々 考えて作成しています。

良かったら見ていって下さい。

1. 制作物の紹介動画をのせておきます。

見た目は パックマンですが、中身の機能についてはオリジナルのものができたと思います。

なぜ、パックマンにしたのかとい

もっとみる
【Pythonで強化学習】AIの迷路自動探索を作ってみた

【Pythonで強化学習】AIの迷路自動探索を作ってみた

どうもです。あいぺけです。

今回は、AIを実装して迷路を解かせるプログラムを実装したので紹介していきます。

実装には、強化学習のQ-Learningと言われるアルゴリズムを使用しました。

流れとしては、迷路を自動生成して、その迷路をAIが学習を重ねて解いていく感じになります。

AIを実装したのが、今回が初めてですね。
初歩の内容になるかと思いますが、見ていってもらえればと思います。

1.

もっとみる
【C言語でゲーム制作】XENOを作ってみた

【C言語でゲーム制作】XENOを作ってみた

どうもです。あいぺけです。

今回は、CUIゲームの制作、第3段です。

前回、前々回に出したCUIゲームは、Javaで作成したものを紹介しましたが、今回はC言語で作成したものになります。

プログラミングの学習を始める頃は、C言語ぐらいしか知らなかったですね(言い過ぎ)

古い言語ということもあり、実装が難しかったです。

今回、C言語で作成したゲームはXENOになります。
あの、『あっちゃん

もっとみる
【Javaでゲーム制作】パズルゲームを作ってみた

【Javaでゲーム制作】パズルゲームを作ってみた

どうもです。あいぺけです。

Javaでゲームを作ってみたの第2段です。

今回は、パズルゲームを作成したので さらします。
イメージは、パズドラの劣化版という感じです。

パズドラのように 複数行のパズルではなく、1行のみのパズルとして作成しました。

前回 同様、CUIで作成したゲームになります。
見栄えが良くなるように、色を付けて あがきました。

1. 制作物の紹介いつも通り、動画をのせて

もっとみる
【Javaでゲーム制作】2048を作ってみた

【Javaでゲーム制作】2048を作ってみた

どうもです。あいぺけです。

いつも、Pythonで作ったゲームをただただ垂れ流しています。

実は、Pythonでゲームを作る前に、Javaを使ってゲーム作りを行なっていました。(ゲーム作りは、プログラミングの学習をきっかけに始めました)

そういえば 作ったわー と思い、今更ながら 掘り起こしてみました。

今回も動画でいつも通りに吊し上げていくのですが、今までのPythonの時と違い、CUI

もっとみる
【Pythonでゲーム制作】Quixoを作ってみようとした

【Pythonでゲーム制作】Quixoを作ってみようとした

どうもです。あいぺけです。

いつもPythonで作ってみたシリーズ(勝手に言ってる)を投稿をしていますが、今回のは未完成なので「作ってみようとした」というタイトルになりました。

作ったゲームは、簡単に言えばマルバツゲームに近いゲームですが、コンピューター側の処理が上手くいかず、制作が進んでいません。

制作途中のものを出すのもどうかと思いましたが、開き直って 今日もさらしあげることにしました。

もっとみる
【Pythonでゲーム制作】シューティングゲームを作ってみた

【Pythonでゲーム制作】シューティングゲームを作ってみた

どうもです。あいぺけです。

今回はシューティングゲームを作ったので、これまで同様にさらしていきます。

自分の知識不足なところもあり、作るのに時間がかかりました。
時間がかかった割には、正直 見栄えは良くないです。

今回のシューティングゲームを作るにあたって、実際のゲームを参考にして作成しました。完全に劣化版です。

今回も制作動画を載せていますので、良かったらのぞいていってください。

1.

もっとみる
【Pythonでゲーム制作】KLASKを作ってみた

【Pythonでゲーム制作】KLASKを作ってみた

どうもです。あいぺけです。

ボードゲーム のKLASKというゲームを作ったので、さらしあげていきます。

今回も実行ファイルとかはないです。
ネットでは、Pyinstallerを使えばできるらしいのですが、真っ黒な画面しか出てこなくて...

また、アプリみたいなことができるようになれば、その時にまた投稿したいと思います。

今回も動画を通しての紹介になるので、暇つぶしがてらにでも見てもらえる

もっとみる
【Pythonでゲーム制作】2048を作ってみた

【Pythonでゲーム制作】2048を作ってみた

どうもです。あいぺけです。

最近、2048というゲームを作ってみたので、さらしていきたいと思います。

本来なら、実行ファイルとかを作って、誰でも遊べるようにしたかったのですが、いまいち上手くいかなかったので、動画を投下します。

2048というゲームはアプリとかで出ているので、遊ぶ方は実際に出ているアプリで遊べばいいのですが...

noteでは作った感想とか動画を投稿していき、実際のコードと

もっとみる
初めての投稿

初めての投稿

初めまして。あいぺけ です。

最近、いろいろと環境が変わり、少し 自分の時間が取れるようになったのでプログラミングの学習を再開しました。

今回は初投稿ということで、簡単に自己紹介とかnoteの投稿内容について紹介をさせてもらいます。

今まで、SNS関係はLINEをかろうじて 使ってるぐらいで、文章を書いたりする経験はほとんどなく、読みにくいと思いますが、暇つぶしにでも読んでもらえると嬉しいで

もっとみる