マガジンのカバー画像

A Course in Miracles 学習&実践レポート

108
『A Course in Miracles』(ACIM/奇跡のコース/奇跡講座)の学びと実践を通して、もりGが体験的に理解したこと、実際に修得していっているもの、その成果として体…
運営しているクリエイター

#投影

裁くことをやめられないときは、どうしたらいい?

裁くことをやめられないときは、どうしたらいい?

裁き、攻撃が止められないときコース(ACIM/奇跡のコース/奇跡講座)の実践をしていくとき、つい私たちは裁かない(攻撃しない/咎めない)自分になろうとします。

でも、私たちが覚えておかなければならないのは、コースはそのような実践をしていくような霊性の道ではないということです。

もし裁かない自分になろうとするならば、余計に自分を咎めてしまうことになってしまいます。

コースの実践で私たちがしてい

もっとみる
恐れとどのように向き合っていけばいいのか?どのようにして恐れを超越していくのか?

恐れとどのように向き合っていけばいいのか?どのようにして恐れを超越していくのか?


誰もが神の愛を恐れている私たちは、「自分はこの世界の中に居る」と信じています。

そして、この世界をそのように知覚しています。

それがどういうことなのか?

というなら、

コース(奇跡のコース/奇跡講座)の観点から見るならば、この世界に居るということ自体、もっといえば、この世界を知覚しているということ自体が、神(の愛)を恐れているということなのだということです。

そうでないならば、私たちは

もっとみる
自分は誰なのか?を思い出していくための実践的な手段が、「赦し」です

自分は誰なのか?を思い出していくための実践的な手段が、「赦し」です


学びの深化とはどういうものかコース(ACIM/奇跡のコース/奇跡講座)の学びが深化していくにつれて、不思議な感覚になっているのを実感します。

というのも、コースの教えが根付いていっていると同時に、もはやそれはコースが教えていることなのだろうか?という感覚になるからです。

もっといえば、それがコースでなくたって、他の非二元の霊性の道であってもいいと思えるようになってきたということです。

それ

もっとみる
私はどこにでも臨在している

私はどこにでも臨在している

I am everywhere.悟りの視点から見るならば、「私」というものはいません。

それが意味するのは、自分と思っている「自分」は非実在なのだということです。

そのことを真に理解するようになるとき、もちろん、外側に見えている他者の中にもパーソナリティ(人格)など無いのだということが分かってきます。

つまり、この世界には誰もいない、さらにいえば、この世界もないのだと。

そうなるとき、自分

もっとみる
想念はその源を離れない、投影が知覚を作り出す

想念はその源を離れない、投影が知覚を作り出す


この世界には問題などないこの世界には問題がたくさんあるかのように見えます。

それが世界の情勢であったり、あるいは個人的な仕事上の問題であったり、人間関係の問題であったり、健康の問題であったり、経済的な問題であったり、、、たくさん問題があるかのように見えます。

でも、コース(奇跡のコース/奇跡講座)の教えに基づいてその実践をしていくならば、外側の世界には何の問題もないということが体験的に理解さ

もっとみる
私たちは真の知覚を完全に修得することを目指している

私たちは真の知覚を完全に修得することを目指している


「起きることが起きているだけ」と分かっているでは助けにならない「すべては起きることが起きているだけ」

それが、ノンデュアリティのスピリチュアリティで教えられていることです。

ただ、純粋な非二元の観点から見るならば、そのことを分かっているだけではまったく十分ではありません。

そういうことをいくら知っていたとしてもほとんど役に立ちませんし、助けにならないと言うことができます。

というのも、

もっとみる
被害者と加害者のゲームから脱却していくための方法

被害者と加害者のゲームから脱却していくための方法

私は自分が見ている世界の被害者ではない私たちがこの世界(の夢の中)にいるということはどういうことなのか?

というならば、

じつのところ、私たちは自ら苦痛、苦しみを望んでこの世界にいるのだと言うことができます。

コース(ACIM/奇跡のコース/奇跡講座)の教えを理解するようになると、そういうことが認識されていくようになります。

つまりは、この世界にいる誰もが、自覚されていない無意識においては

もっとみる
理由のない恐れはどこからやってくるのか?なぜやってくるのか?

理由のない恐れはどこからやってくるのか?なぜやってくるのか?

存在論的罪悪感と存在論的恐れについて真理から見るならば、この世界にいる誰もがみんな自分自身に嘘をついて欺いている、と言うことができます。

その嘘とは、自分とは誰なのか?という自分の本性(真のアイデンティティー/真の自己)についての嘘です。

本当は一なる神のひとり子であるにもかかわらず、自分をその真逆である個別の存在として、個人の人間だとしてしまって、自らを欺いているということです。

本当の自

もっとみる
どのようにしてこの世界を超越していくのか?

どのようにしてこの世界を超越していくのか?

忘却のベールを超えて、この世界を超えていくまるで外側には世界が存在するかのように、私たちは知覚しています。

まるで外側に他者がいるかのように、私たちは知覚しています。

それが私たちが知覚している世界です。

それらの知覚がすべて、真の原因を隠すための影にすぎないと気づくまでは、ずっとそれらがリアルに知覚され続けます。

言い換えるなら、真の原因(真実)を思い出させないために作り出されたのがこの

もっとみる
学びの深化におけるプロセスについて

学びの深化におけるプロセスについて


訓練を通して体験的にわかってくることコース(奇跡のコース/奇跡講座)は非二元の霊性の道であるということは、すでに周知のことです。

その教えの中心概念は「この世界は幻想である」「この世界は実在しない」というものではありますが、私たちが覚えておかなければならないのは、その実践というものは、この世界やこの世界での経験をただむやみに否定していくのではないということです。

もしそのような実践をしている

もっとみる
「二重の盾」について

「二重の盾」について

二重の盾を超えて真理の光に到達するコース(奇跡のコース/奇跡講座)の実践において、私たちは、原因に戻る、つまり、心に戻ることをしていきます。

ワプニック博士の言葉を使うなら、「心の決断の主体」のサークル(空席となっている場所)に戻ることをしていくわけです。

そのために、私たちは、「二重の盾」を超えていかなければなりません。

「二重の盾」とは、コースで出てくる言葉です。

ですが、コースの学習

もっとみる
臨在する愛に触れる経験をしていくとき、その実践は妥協ないものになっていくでしょう

臨在する愛に触れる経験をしていくとき、その実践は妥協ないものになっていくでしょう

形態から内容へ ~肉眼から心眼へこの世界にはいろいろな問題があるようにみえます。

でも、真の問題はたった一つ、です。

真の原因は、私たちの「心」にあるのであって、この外側の世界の形態(人や状況や事象)に問題があるのではありません。

外側の世界はたんに「心」が投影した影であり、もっといえば「無」です。

だからといって、コース(ACIM/奇跡のコース/奇跡講座)の実践は、むやみに外側の世界を否

もっとみる