人気の記事一覧

「私はいない」のか「いろんな私がいる」のか、どちらの視点も同じだと考えてます、とコメント欄でらくたさんが言っていた。 https://note.com/lghtctr/n/ncfd67cab74c3 名言だー!!!

"私"について… 未だに私は"私"という存在が在るって認識から脱していないのだけれど"私"がいない瞬間だけは理解出来ている。物事に夢中になってる時、ボーッとしてる時など"私"はどこにもいない。なのに対象がある場合はどうしても"私"が出る。苦しくて後から気づく。 いつも悔しい…

7か月前

パラレルワールド?

5か月前

誰かに言ったあの言葉 心の中でこだまするその言葉 言えずに飲み込んだこの言葉 どれもこれもホントのホントは 私に言ってた 私に言ってた 私に言ってた そう考えると、私しかいないみたい そう思えば、私しかいないみたい そう言えば、私すらいないらしい …て事かな( •́ㅿ•̀ )?

8か月前

それでいい【非二元ノンデュアリティの詩】

私をなくしたい!私の人生のために!

9か月前

私がいないとは?

『【緊急発売】新しい本が出版されました』

自と他の分離のない生き方

「私はいない」と「私は在る」

「私はいない」「私はただ動かされているだけ」ということを本当に理解するならば、外側に見えている他の身体(兄弟)も同じくそうであることを理解するはずです。そうなるなら、外側に他者という誰かが存在しているとは知覚できなくなります。もはや「非二元」を概念で弄ぶこともしなくなります。

認識の変更のヒントはドーナツ。私のなかに世界がある 。

「わかる」だけでしょ?

1年前

「出たもの」しかないじゃない。

1年前

私は悟りたい、私は目覚めたい、私は覚醒したい、と、それを願う者はたくさんいます。ただし、私は消滅する、私は存在しない、私は非実在である、と、そういうことを受け入れたいと願う者はほとんどいません。悟り、目覚め、覚醒はそういうものであるにもかかわらず、です。

正伝の坐禅に誘われて

有料
500

レッツ坐禅( •̀∀︎•́ )✧︎しっかり坐り込める足の組み方から坐相(坐る形)の作法まで教えます♡

Amazonで本を出版しました

自分の一貫性

【新刊発売記念ライブ配信】解放の惑星~ストーリーで紡ぐ非二元ノンデュアリティ~