マガジンのカバー画像

A Course in Miracles 学習&実践レポート

107
『A Course in Miracles』(ACIM/奇跡のコース/奇跡講座)の学びと実践を通して、もりGが体験的に理解したこと、実際に修得していっているもの、その成果として体…
運営しているクリエイター

#決断の主体

「赦し」は真のアイデンティティーを思い出していくためのものである

「赦し」は真のアイデンティティーを思い出していくためのものである

自分は心(の決断の主体)である、ということを自覚していくための方法私たちは自分を人間だと信じていて、本当は自分が何者なのか?自分は誰なのか?についてすっかり忘れた状態になっています。

コース(ACIM/奇跡のコース/奇跡講座)は、その忘れてしまった自分の本性、つまり、真のアイデンティティーを思い出していくことを目的としていると言うことができます。

ですから、その実践では、自分は心(の決断の主体

もっとみる
自我に良いも悪いもありません、自我は非実在だからです

自我に良いも悪いもありません、自我は非実在だからです

「自我からの解放」「自我からの脱却」についてコース(ACIM/奇跡のコース/奇跡講座)学習者の私たちは二元性を超えていくことを目指していると言うことができます。

つまりそれは、「自我からの解放」「自我からの脱却」というものを試みているということです。

ただし、「自我からの解放」「自我からの脱却」ということについて私たちが知っておかなければならないことがあります。

それは、自我を手放すとか、自

もっとみる
自分の中が空っぽであるとわかるとき、他者の中も空っぽであるとわかります

自分の中が空っぽであるとわかるとき、他者の中も空っぽであるとわかります

「夢を見ている者」の自分を自覚していくふだん、私たちは、「私」は存在していると思っています。

それに対して、非二元の教えに触れていくとき、「私はいない」ということを学んでいくわけです。

もちろん、コース(ACIM/奇跡のコース/奇跡講座)のテキストやワークブックでも、以下のような表現で述べられています。

コースは、私たちは何も見ていない、何も聞いていない、何もしていない、何も感じていない、何

もっとみる
過去、現在、未来というリニアな時間の流れゆく幻想を眺めているだけ

過去、現在、未来というリニアな時間の流れゆく幻想を眺めているだけ

それは「今」への帰還であるコース(奇跡のコース/奇跡講座)の学びが深化していくにつれて、その実践は「今」に戻っていくことをしているのだと分かってきます。

というのも、私たちは赦しの実践を通して、毎回、心の<決断の主体>の空席となっている場所に戻っていくことをしていくわけです。

それをしていくことによって、私たちは本当は、毎瞬毎秒、分離がはじまった原初の瞬間にいるのだということが理解されるように

もっとみる
「奇跡」という手法を使って真のアイデンティティーを思い出していく

「奇跡」という手法を使って真のアイデンティティーを思い出していく


投影か?奇跡か?一見すると、コース(ACIM/奇跡のコース/奇跡講座)の教えはとても複雑で難しい教えのように思えます。

でも、その学びが深まっていくにつれて、つまり、奇跡だけが自分の関心事になっていくにつれて,、ふとあるときにその教えが実に単純であることが分かるようになります。

むしろ、複雑にしていたのは、自分の「心」のほうだったのだと分かるのです。

コースの教えが複雑で難解に思えるのは、

もっとみる
私たちは真の知覚を完全に修得することを目指している

私たちは真の知覚を完全に修得することを目指している


「起きることが起きているだけ」と分かっているでは助けにならない「すべては起きることが起きているだけ」

それが、ノンデュアリティのスピリチュアリティで教えられていることです。

ただ、純粋な非二元の観点から見るならば、そのことを分かっているだけではまったく十分ではありません。

そういうことをいくら知っていたとしてもほとんど役に立ちませんし、助けにならないと言うことができます。

というのも、

もっとみる
被害者と加害者のゲームから脱却していくための方法

被害者と加害者のゲームから脱却していくための方法

私は自分が見ている世界の被害者ではない私たちがこの世界(の夢の中)にいるということはどういうことなのか?

というならば、

じつのところ、私たちは自ら苦痛、苦しみを望んでこの世界にいるのだと言うことができます。

コース(ACIM/奇跡のコース/奇跡講座)の教えを理解するようになると、そういうことが認識されていくようになります。

つまりは、この世界にいる誰もが、自覚されていない無意識においては

もっとみる
「自分」をどう認識しているか?「自分」を何者だと思っているか?

「自分」をどう認識しているか?「自分」を何者だと思っているか?

「夢の主人公」から「夢を見ている者」へコース(ACIM/奇跡のコース/奇跡講座)の学びが深まっていくにつれて、個人の自分は夢の中の主人公にすぎないことが認識されるようになっていきます。

つまり、この世界の中に居ると信じている「自分」は世界の夢の中の登場人物の一人にすぎなくて、その個性や個人性といったものは、その登場人物に与えられたキャラクターにしかすぎない、という理解になっていくるということです

もっとみる
アルファでありオメガである、時間のはじまりであり時間の終わりでもある場所

アルファでありオメガである、時間のはじまりであり時間の終わりでもある場所

心を忘れた状態から心を自覚した状態へ私たちは、自分が誰なのか?自分は何をしているのか?ということをまったく忘れた状態になっていると言うことができます。

それゆえに、私たちはその答えをさがして、この人生においてさまようわけです。

そのような状態を、ワプニック博士は「心を忘れた状態(マインドレスネス)」と呼んでいます。

ですから、コース(奇跡のコース/奇跡講座)の学びと実践を通して何をしているの

もっとみる
コースの学びと実践を通して私が理解したこと、そしてその成果について

コースの学びと実践を通して私が理解したこと、そしてその成果について


何が真の赦しであるかについてコース(ACIM/奇跡のコース/奇跡講座)学習の歩みは、「形而上学(理論)の学び」と「実践を通しての学び」の両輪によって、その学びは深化していくと言うことができます。

ですから、コース形而上学の学びも重要なのはもちろんのこと、それが実践において適用されていかないならば、学びを深めていくことはけっしてないということです。

そして、その実践的な手段が、「赦し」と呼んで

もっとみる
それは正しく学ばれるなら、確実に修得されていく霊性の道である

それは正しく学ばれるなら、確実に修得されていく霊性の道である


赦しとはどのようなもので、何をしていくのかコース(ACIM/奇跡のコース/奇跡講座)の実践でいうところの「赦し」とは、どういうものなのか?

というなら、

赦しは、「分離は起きた」という信念(分離の想念)に対しての訂正なのだと言うことができます。

つまり、そもそも(神からの)分離など起きていないのであり、分離が起きていないのなら、天国のワンネス(一体性)のままなわけで、今私たちが知覚している

もっとみる
どのようにしてこの時間と空間から脱出していくのか?

どのようにしてこの時間と空間から脱出していくのか?


「今」にいない私たちの思考自分の思考を観察すれば、その思考はいつも過去か未来かのどちらかに飛んでばかりいて、今(現在)にいないことが認識できます。

常に、過去か未来かのイメージ(思考)にとらわれているといいましょうか。

そう、時間の中に入り込んでしまっている自分に気づくわけです。

「時間の中に入り込む」とはどういうことなのか?

というなら、つまりは、あたかも過去から現在そして未来へと時間

もっとみる
「決断の主体」の自分を思い出していくための具体的な実践方法

「決断の主体」の自分を思い出していくための具体的な実践方法


「決断の主体」についてワプニック博士が解説している教材でコース(ACIM/奇跡のコース/奇跡講座)を学んでいくとき、「決断の主体」という言葉が頻繁に出てきます。

実際の英語では、decision maker、または、decision maiking mind、と表現されているわけですが、

それを日本語(加藤三代子さん)翻訳では、「決断の主体」と呼んでいるわけです。

その「決断の主体」につい

もっとみる