マガジンのカバー画像

その他

120
運営しているクリエイター

#IT

やっぱり想像することっておもしろい!ココロオドルアイデアを!

やっぱり想像することっておもしろい!ココロオドルアイデアを!

いつも読んで頂きありがとうございます。
Amuletの迫頭です。

今日のネタはこちら。

URL:https://gigazine.net/news/20220322-speed-camera-lottery-sweden/

オーストラリアのメディアが報じている内容で、記事には2010年と書かれていますのでかなり前のものではありますが、
最近また注目を集めているようで記事になっていました。

もっとみる
コインハイブの判決から見た未来のビジネス(妄想中w)

コインハイブの判決から見た未来のビジネス(妄想中w)

いつも読んで頂きありがとうございます。
Amuletの迫頭です。

つい先日初詣に行ったように記憶していましたが、気がつけばもう2月です。
みなさま、お元気でいらっしゃいますか?
コロナウイルスが変異し、蔓延している中ではありますが、政府の対応は大してなにも変わってないことに違和感を覚えつつ、、自分の身は自分で守れるように気をつけていかねばです。

さて、今日はこんなニュースを取り上げてみようと思

もっとみる
「未来年表」が教えてくれた、大切なコト

「未来年表」が教えてくれた、大切なコト

いつも読んで頂きありがとうございます。
Amuletの迫頭です。

気がつけば1月も後半、、早いもんですね。
新年明けてから今年は何をしようかとか色々と想いを巡らせ、ネットを徘徊していたら面白いサイトを見つけました。
本日はそのサイトをご紹介します。

「未来年表」について。

一見ふざけたテイストのようにも思えますが、この年表には必ず根拠のある文献や発表資料、記事などが存在していて、裏付けのある

もっとみる
これって素人の作品?!今アツい「ヒーローズリーグ」の感想

これって素人の作品?!今アツい「ヒーローズリーグ」の感想

いつも読んで頂きありがとうございます。
Amuletの迫頭です。

正月休みの3連休を経て、気づけばもう1月も半ばです。そろそろエンジンかかってきたころでしょうか?毎年1月から3月末まであっという間ですよね。

今日取り上げるお話は昨年スポンサーをさせてもらったものづくりイベント「ヒーローズリーグ」についてです。
昨年末に決勝リーグ、受賞イベントがあり、参加してきました。

コロナの影響でいろんな

もっとみる
書斎の掃除がリラクゼーションに?!IT?っぽいモノに思いを馳せる

書斎の掃除がリラクゼーションに?!IT?っぽいモノに思いを馳せる

いつも読んで頂きありがとうございます。
Amuletの迫頭です。

前回はいろんな会社様が研修内容について開示されていることについて、
採用の見地から取り上げました。
研修は社内の人のためだけではなく、昨今では採用にも活かせるというお話です。
研修について、別の視点から考えるきっかけになってもらえれば。
まだ読んでない方はこちらからどうぞ!
https://note.com/_amulet/n/n

もっとみる
アイデアを生み出したいなら、まずはネタ集めから!

アイデアを生み出したいなら、まずはネタ集めから!

いつも読んで頂きありがとうございます。
Amuletの迫頭です。

前回は 内定辞退防止 について書きました。
コロナ以降、多くの会社様でオンラインでの対応が中心になり,
コミュニケーション量が減っています。
内定者とのコミュニケーションをどう取るべきなのか、客観的なデータから紐解いています。
是非読んでみてください。
https://note.com/_amulet/n/nff263a9dba4

もっとみる
「クビ」から学んだ教訓

「クビ」から学んだ教訓

Amuletの迫頭です。
いつも読んで頂きありがとうございます。

前回は「1日を29時間にしてくれる時計があるってホント?!」というお話を書きました。時間の進み方を調節できる時計のお話で、作成者のエンジニアにも触れています。
面白い話なのでまだの方は是非!
https://note.com/_amulet/n/n550684689c78

今回は私のキャリアについてお話ししたいと思います。
実は

もっとみる
1日を29時間にしてくれる時計があるってホント?!

1日を29時間にしてくれる時計があるってホント?!

Amuletの迫頭です。
いつも読んで頂きありがとうございます。

花粉MAXの日々ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
鼻をかみながら、このブログを書いております。

さて前回は、「10年前のお祈りメールが感動に変わったお話」というタイトルで書きました。
お祈りメールひとつから、素敵なドラマが生まれたお話です。
みなさんのお仕事においても、ほんの少しの工夫や心遣いから感動が生まれるかも。。

もっとみる