Amulet

組織は「ヒト」で生まれ変わる ヒトの力は繋がりと組み合わせで進化する https://www.amulets.co.jp/

Amulet

組織は「ヒト」で生まれ変わる ヒトの力は繋がりと組み合わせで進化する https://www.amulets.co.jp/

    マガジン

    • Amuletの実績紹介

      弊社とお取引頂いている会社様との詳細を不定期で更新しています。

    • その他

    • 採用を科学する

    • 営業

    • お知らせ

      • 4本
      • Amuletの実績紹介

      • その他

      • 採用を科学する

      • 営業

      • お知らせ

        • 4本

    最近の記事

    Chat-GPT論争から過ぎゆく時代を振り返ってみる

    いつも読んで頂きありがとうございます。 Amuletの迫頭です。 毎朝新聞を読んでいる私ですが、最近はChat-GPTというワードを目にしない日はありません。 メディアが話題に取り上げた昨年11月あたりは「すごいね」の一辺倒でしたが、ここ最近では利用を巡っての論争が繰り広げられています。 特に教育の分野では様々なコメントが出ています。 積極的に利用する、あるいは禁止といった両極端な意見があり、言い分としてはどちらも間違いではないと思います。 ただこの一連のやり取りを見てい

      • 失敗の本質から紐解く、ITリテラシー向上の価値

        いつも読んで頂きありがとうございます。 Amuletの迫頭です。 つい最近GWも終わったな〜と油断していたら、一気に暑い日が増えてきました。 そろそろ新入社員のみなさんも研修などを通じて社会に慣れてきた頃ではないでしょうか? 最近はニュースを見ていても、ChatGPTに関するかなりテックなニュースが多いですが、 ちょうど去年の今頃は対照的なこんなニュースが流れていました。 USB紛失問題です。 その後も関連したニュースがいろいろと報道されていて、どう対策するかなど、様

        • 【顧客インタビュー】企業に変容を促すAmuletのコンサルとは?〜社内で「核」となる人材の採用&育成、売上向上につながる仕組みを構築〜

          いつも読んで頂きありがとうございます。 Amuletの迫頭です。 ヒトから生まれる組織の課題に寄り添いながら、解決へと導く「御守り」を目指し、一歩ずつ歩んできたAmuletも6期を終えました。ここまでやってこられたのも、いろんなご縁があってのことだと、しみじみ感じています。 様々な企業のコンサルティングに関わってきましたが、Amuletをご存じない方や、最近知ってくださった方もいると思います。そこで、Amuletの“人となり”ならぬ、“会社なり”をもっと知っていただくため

          • 積読というプレッシャーからの解放を

            いつも読んで頂きありがとうございます。 Amuletの迫頭です。 今年のGWは長い方で9連休でしたね。 大型連休はどこに行っても人がいっぱいだから、自宅でのんびり本でも・・・って方も多かったんじゃないでしょうか。 とはいえ、GWが始まる前はあれこれやろうと思っていたものの、実際はあっという間に時が過ぎ・・・なーんてことも、あるあるかなとw そんな流れで本日は積読(ツンドク)について。 きっとこのGW、机の上に積んだままになっている書籍を「積読解消」と考えていたものの、

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • Amuletの実績紹介
            Amulet
          • その他
            Amulet
          • 採用を科学する
            Amulet
          • 営業
            Amulet
          • お知らせ
            encount 他
          • エンカウント
            Amulet

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            小3の娘から学んだ、「興味を持つ」という強み

            いつも読んで頂きありがとうございます。 Amuletの迫頭です。 少し前になりますが、小3の娘が通知表を持って帰ってきた時の話です。 娘の通知簿は「よくできる」で埋めつくされていて、褒めるとこ以外、何もないなと思って眺めていたんですが、 その時ふと、どの教科が好きなのか聞いてみたくなりました。 すると、これまた面白い回答が返ってきたんです。 「道徳」 え?!ってなりませんか?ていうかみなさん、小学校の授業で「道徳」ってあったのを覚えていますでしょうか? 僕は人として

            外国人労働者が教えてくれた、日本という国の魅力的な「働く」とは

            いつも読んで頂きありがとうございます。 Amuletの迫頭です。 今日は外国人労働者から気づかされた「日本の良さ」について書きます。 現在の日本は、外国人労働者なしでは立ち行かないくらい海外からの労働者に頼っています。 ただ一方で、外国人の技能実習において、受け入れ先では目を覆いたくなるような対応をしているニュースも出ていたり、同じ日本人として 恥ずかしくなるようなケースも見かけます。そんな中にも関わらず、外国の方々は今なおたくさん日本にきて働こうとしてくださっています。

            約3年続けてきたnote。みなさんから熱い支持を集めた記事をご紹介します!

            いつも読んで頂きありがとうございます。 Amuletの迫頭です。 気がつけば毎週noteを書くようになってもうすぐ3年になります。 元々、緊急事態宣言で外出機会は人と出会わない、アウトプットの減少から情報発信をしようと始めたのがきっかけですが、 意外に続けることができています。 周りからは「よく毎週書けるね!」みたいなコメントもチラホラ頂きますが、 結構チカラを入れて書いたものが読まれなかったり、、なーんてこともありますので、なかなか難しいものです。 それでも続けていると

            新入社員のみなさんへ。タイパを最大化する方法

            いつも読んで頂きありがとうございます。 Amuletの迫頭です。 入社式が終わり、今まさに新入社員の方々は新入社員研修を受けてるところかなと思います。 人によっては、なかなかついていけずもう涙目みたいな人もいるのかなw このnoteを書くにあたって周りの友人に 「新入社員研修ってどうだった?」 と聞いてみたら、入社前にスキルの確認があり、 一人だけ研修なしでいきなり現場でプログラムを書いてたって人がいましたw 20年前はそういうイレギュラーも、意外と当たり前だった気がしま

            新入社員に贈る言葉

            いつも読んで頂きありがとうございます。 Amuletの迫頭です。 春がやってきましたね。 4月には新卒の新入社員が多くの企業で入社されることと思います。 そんな新社会人のみなさんに祝辞を送りたいと思います。 昨年も同様のネタを note に書いていますので、 祝辞ネタでお困りの方や新社会人になられる方、ぜひ読んでみてください。 また来週お目にかかりたく思います。 最後まで読んで頂きありがとうございました。

            仕事選びに悩む就活生必見!仕事選びの「これだけは」

            いつも読んで頂きありがとうございます。 Amuletの迫頭です。 あと1週間もすれば、新社会人がピカピカのスーツを身に纏って出社する姿をたくさん目にすると思います。 その光景を見ると、いつもこっちの気持ちが引き締まります。 好きだな〜、春の風物詩!!! そんな新入社員が就職先を決めた就職活動が、今佳境を迎えています。 まぁ、進み具合は人ぞれぞれなので、決定している人もいれば、まだ選考が始まっていない方もいらっしゃるかもしれません。 ただ、多くの会社様が3月には説明会があっ

            エンジニア採用とシステム開発の失敗に因果関係はあるのか?!

            いつも読んで頂きありがとうございます。 Amuletの迫頭です。 今日お話しようと思ったことは、賛否があるかもしれませんし、異論もあるだろうと思っています。 なので、説明がつくような内容ではありませんが、そういう視点があってもいいんじゃないかなって思ったので 書いてみたいと思います。 いつものように採用関連の記事を読んでいたんです。 https://news.mynavi.jp/article/20230213-2587443/ ウィルオブ・ワークが発表した「ITエンジ

            今も昔も変わらない、売れる営業パーソンを育てる初めの第一歩

            いつも読んで頂きありがとうございます。 Amuletの迫頭です。 今日は営業担当の育成についてです。 私がクライアント様へ営業のレクチャーをしている時の気づきを書きます。 私はもう20年ほど営業の現場を経験していますが、一昔前に比べて営業の役割は複雑化し、高度化していると感じます。 それでもなお、以前から変わらないところもあります。 それは、営業の入り口である「会社案内」についてです。 実際、クライアント様へ営業のレクチャーをさせていただく際、必ずこの「会社案内」から整

            ちょっとした工夫で「浪費」が「投資」に変わったお話

            いつも読んで頂きありがとうございます。 Amuletの迫頭です。 今日は「浪費」と「投資」について。 時間やお金は大切です。しかし、浪費してしまったな〜と思ったご経験は みなさんあるのではないでしょうか?かく言う私もご多分に漏れず、経験ありですw さて、浪費ということを考えると、時々こんなコメントをお伺いします。 「あの時、時間を無駄にしていた、、もっと有意義に時間を使っていれば、、、」的なコメントです。 時間は戻せないので、そう思ったなら今から有意義に使えばいいと思

            これからの人生を生き抜くために大切なこと【迫頭の体験談】

            いつも読んで頂きありがとうございます。 Amuletの迫頭です。 今日は私(42際)の体験から得た気づきについて。 30代前半、腰痛に悩まされた時期がありました。 子育ての弊害、子どもを抱っこしたりの負担からくるやつですね。 整形外科、整骨院などなど、色々試したのですが、結局定期的なウォーキングが一番効果があり、今でも意識して定期的に歩いています。 しかし、予防するために推奨されているウォーキングも、痛みがない状態でないと実施できません。 これ、実はめっちゃ大切な気づき

            顔出ししないアーティストが増えている?!その理由に迫ってみた(個人の見解です)

            いつも読んで頂きありがとうございます。 Amuletの迫頭です。 先日日経の記事にこんなのがありました。 「変わるヒット曲の常識」 〜顔出ししないアーティスト 上位100曲の1割に〜 ビルボードジャパンのデータで、記事にはヒット曲の常識が変わってきたとのことで、 いろんなアーティストが書かれていたんですが、私疎くって、、、誰?ってなりました笑 うちの子ども(小学生)に「Ado、Eve、etc…知ってる?」って聞いたら全部知っていたので、多分有名のようですw 調べてみると

            個性を売りにしてる就活生さん、ここだけは押さえよう 就活で「個性」を活かす方法とは

            いつも読んで頂きありがとうございます。 Amuletの迫頭です。 今日は就活ネタで。2024年度の新卒採用も盛り上がる時期ですね! 時々お見かけする個性的な就活生さん。そんな方のお役に立てればと思ってnoteを書きます。 個性を活かしてうまく内定まで辿り着く人と、個性が仇になって苦労する人の違いってどこにあるのか。 そんなことをお伝えしたいと思います。 私も気がつけば就活に携わって10年以上になりますが、時々個性的な学生さんとお会いすることがありまして。 そして、個人的