マガジンのカバー画像

四季とのかかわり

82
われわれは四季をどのように感じているのか?を整体的視点からお話したいと思います。 症状と対策だけに留まらず、積極的に四季に応じた身体づくりを提案していきたいと思います。
運営しているクリエイター

#むくみ

【エッセイ】感受性の方向

【エッセイ】感受性の方向

 愛光流からだと心整体では整体操法だけでなく、四柱推命や風水なども駆使し多角的に多方面から問題点を探し出し、改善できることを指導しています。

感受性の方向

 県外に仕事で出かける。いつまで出かけることができるのだろうか?いろいろな事情が重なり合い、出かけることが難しくなっていくのだろうかとも考える。社会情勢が大きな原因で、移動経費がかさみ過ぎると考えざるを得なくなる。感染症の問題も再燃してきて

もっとみる
むくみとだるさ

むくみとだるさ

 デスクワークが続くとどうしても足がむくみやすくなります。とくにデスクワークでなかったとしても夕方近くになると足がむくんでくる人がいます。

 足のむくみというとさまざまな要因が考えられるので、一概に言えない部分もあるのですが、大まかに言うと腎臓が草臥れているからです。

 足がむくむと、まずはじめに感じるのが「むくんだ」というよりは「だるい」です。足がだるく感じます。デスクワークなどの足を比較的

もっとみる
ステイホームで生じる異常:むくみとり

ステイホームで生じる異常:むくみとり

 ステイホームで生じる身体の異常として腎臓の疲れがあります。腎臓が疲れてくると足がむくんだり、身体がだるく感じたりします。腎臓の手当てをしっかりとしてステイホームを乗り切りましょう。

 ステイホームも残りわずかとなりました。ほんとうかな?5月末までまだこの調子でステイホームなのでしょうか?

 しかし、健康で安心した生活を取り戻すためにみなさんで努力しているのですから、一日も早い収束を願いたいも

もっとみる
足のむくみは酷使のしるし

足のむくみは酷使のしるし

 足のむくみについて書きました。最近むくみに悩む人も多いのではないでしょうか?

 いつまでたっても暑さがどこかに行ってくれません。氣がついたら下着が汗まみれになっていることもしばしばです。もう10月というのに上着を着ようかどうか悩むところです。ぼくの住んでいる鳥取県は山陰地方。日本海に面していて、どちらかというと暑い地域というよりは寒い地域です。冬には雪がたくさん積もって朝、出かける前に玄関の雪

もっとみる
湿度と身体の関係

湿度と身体の関係

鳥取県は今日一日中雨模様という。天気予報のお姉さんがニュースでそう言っていた。鳥取県だけでなく、かなり広範囲で雨となるようだ。

そういえば朝から湿度が高くてなんだかジメジメしている。

湿度というのはあんまり得意ではない。

湿度が高くなると息が苦しくなる。

これは大気中に水分が増えるため、皮膚呼吸の機能が低下するからだ。プールに息を止めて潜っているような状態。

陸上なので肺呼吸はできるし、

もっとみる