見出し画像

むくみとだるさ

 デスクワークが続くとどうしても足がむくみやすくなります。とくにデスクワークでなかったとしても夕方近くになると足がむくんでくる人がいます。

 足のむくみというとさまざまな要因が考えられるので、一概に言えない部分もあるのですが、大まかに言うと腎臓が草臥れているからです。

 足がむくむと、まずはじめに感じるのが「むくんだ」というよりは「だるい」です。足がだるく感じます。デスクワークなどの足を比較的動かさない場合に起きることもありますが、営業職などで外をウロウロと移動しておられる人にも足のむくみは起きます。

 歩いている人は足を動かしているわけですから循環状態は確保されているはず。それでも足がむくむのはやはり腎臓が疲れているからでしょう。

 腎臓のはたらきを考えると代謝機能を司っていて、体液の循環や排泄などに作用します。排尿をさせるはたらきを担っているのですが、必要以上にがまんすると余計な水分が外に排出されないために身体に担保される状態になります。

 おしっこが溜まっているから足がむくむというわけではありませんが、せっかく腎臓が身体に不必要だと判断したものは体外に出してしまいましょう。

 利尿作用のあるものを摂り、積極的に排泄するだけでも足のむくみは軽減しますし、何よりもだるくないのはありがたい。


 そんな腎臓は足の裏を刺激されるのが大好きです。

 足の裏をグリグリと押さえることで足のむくみ改善も図れますし、身体のだるさも軽減します。


 本日もお読みいただき、ありがとうございます。


読んでくださってありがとうございます。とてもうれしいです。