マガジンのカバー画像

今日の休みごはん

108
休みの日のごはんと、休みじゃない日のごはんを載せます。
運営しているクリエイター

#うどん

休みがないときご飯0313(外食が苦手なのかもしれない)

休みがないときご飯0313(外食が苦手なのかもしれない)

妻と二人のお昼ですが、ちょっと何か食べに行くと、作って洗い物する手間は省けます。そういう意味では、楽です。

しかし出かけるとなると、妻はお化粧やら、身だしなみ関連のあれやこれやが必要です。
そして、
「食べに行こう」と車を出したはいいものの、「何食べたい?」からの、「あそこは遠いしな、」「並んでまでラーメン食べたくないな、」「お弁当買って公園でもいいよ、」
で、結局、たいして食べたいものも無いの

もっとみる
休みじゃないけどごはん0108(レモンうどん)

休みじゃないけどごはん0108(レモンうどん)

レモンをたくさんもらった。無農薬の(というか、放ったらかしで育った)レモンは、皮が食べられるのが嬉しい。
もらったレモンをうす切りにして、塩をまぶしておく。サラダでも、揚げ物でも、パスタでも、カレーでも。うどんのだしにもよく合う。

「いつも喜んでいなさい」

十数年前に、
祖母のお葬式で、祖母が一番大切にしていたという聖書の言葉を知った。
私はクリスチャンではなかったが、祖母らしいなと思ったし、

もっとみる
休みごはん1204(うどんだし)

休みごはん1204(うどんだし)

おだしは、何でとってもいいんです。出汁の素でももちろんいいです。が、今日は少し頑張ります。
とりあえず、1リットルくらいいっときましょうか。

1 昆布の場合
 鍋に酒を入れて、スマホの半分くらいの大きさの昆布をふやかします。それから水を入れて沸いたらオッケーです。沸騰前に取り出す、とかは気にしなくていいです。

2 煮干しの場合
 10〜15匹入れたらにぎやかです。たくさんいれたらいいと思います

もっとみる
休みじゃないけどごはん1115(おだし)

休みじゃないけどごはん1115(おだし)

ポン酢、お味見しました。

しっかりだしが効いていて、酸味もまろやかになっています。
今年は…成功!

だしと言えば。

私がバイトしていたうどん屋さんは、いわゆる削り節という、かつお以外のいわしやらさばやら、そういうのが入った比較的安価なものでだしをとっていました。昆布を入れると価格が上がるので、代わりにグルタミン酸をほんの少し。

味付けは、塩とかえし(薄口しょうゆとザラメ)で、香りを立たせる

もっとみる
休みじゃないけどごはん9月26日(冷やしすだちうどん)

休みじゃないけどごはん9月26日(冷やしすだちうどん)

何が好きって、
スダチが好きです。

焼酎ロックに、冷奴に、大根おろしに。
みそ汁に、ミョウガに、漬物に。

もちろん、焼き魚にもいい。
豚薄切り肉をフライパンで軽くあぶって、
塩とスダチもうまい。

なんなら、スダチ3個ぐらいをグラスに直接絞って、砂糖少しと炭酸で割って飲む。

ウソである。
でも、スダチは好きである。

前の日にうどんだしをとっておいて、冷蔵庫で冷やしておきます。
茹でたうどん

もっとみる
休みごはん8月15日(台風おでん)

休みごはん8月15日(台風おでん)

母方の祖母は、台風の予報があると、いそいそとおでんを炊いた。台風が来たら買い物に出られないし、万が一停電になっても、おでんを作っておけば困らない。

昨日、私もそれにならっておでんを炊きました。

ちなみに昨日の夜はたこ焼きで、10個は冷蔵庫に入れておきました。

さて、昨夜遅くから大風が吹き出し、雨が窓ガラスを打ち付ける。夜中に何度も目が覚めます。
朝からわが家は一歩も外に出ない構え。

お昼は

もっとみる
うどん県への旅0430

うどん県への旅0430

早朝に車で出発しまして、
フェリーに乗りました。

つるりんっ!