マガジンのカバー画像

GR3|GR3x偏愛マガジン

65
GR3xを購入し、手元に届くまでの数ヶ月間もGR3xに思いを馳せるためのマガジンです
運営しているクリエイター

記事一覧

RICOH GRのコンセプトを改めて見つめてみた。というお話。

RICOH GRのコンセプトを改めて見つめてみた。というお話。

こんにちは。dimです。
突然ですがみなさんはGRを、ご自身のカメラをどこまでご存知ですか?

今回は機能面・スペックのお話ではなく、そのカメラの持つコンセプト・ストーリーのことについて。

スペックを追う事ももちろん正解だと思います。ですがカメラのコンセプトやストーリーを知る事で、より自分のカメラが愛おしくなるんじゃないかと思っています。

今回は私がGR3xを購入する一つのきっかけになった、

もっとみる
『RICOH GRⅢx HDF』を買ったよってハナシ

『RICOH GRⅢx HDF』を買ったよってハナシ

 今年に入って、断捨離を兼ねて部屋の大掃除をした。
 その際に十年以上前に買ったCANONのEOS 70Dを久しぶりに押入れから引っ張り出した。昔は映像制作をしていたこともあり、主に動画撮影でよく使っていたのだが、ここ数年でめっきり使わなくなってしまった。
 「どうせ使わないなら売ろう」と思い、動作確認のために部屋の中で数枚写真を撮ってみた。

「あれ、楽しい……」

 久しく忘れていた「カメラを

もっとみる
私がRICOH『GRⅢx HDF』を選んだ理由

私がRICOH『GRⅢx HDF』を選んだ理由

前回の記事でRICOH『GRⅢx HDF』の購入報告をしたわけだが、今回は購入に至った経緯・理由の部分をもう少し詳しく書いていこうと思う。
 前回の記事でも書いた通り、以下の三機種が最終的な候補として残った。

・RICOH GRⅢシリーズ
・FUJIFILM X100Ⅴ
・Leica Q3

 身も蓋もないことを言ってしまえば、購入に至った最大の要因は「欲しいタイミングでたまたま予約が出来たから

もっとみる
念願のGRⅢxを手に入れた話

念願のGRⅢxを手に入れた話

もうどれくらい悩んだことか…。

「よしっ、買うぞ!」と決意したものの、人気がありすぎて予約してから4か月も待ったのでほんとに念願のという感じでした。

今回はそんな思いのこもったGRⅢxを買ったお話。

カメラと言えば”SONYのミラーレス一眼 α7Ⅳ”を持っていて、写真の写りなんかはもちろん文句なんてありません。とても大好きなカメラですし、めちゃくちゃ気に入っています。

それなのに追加で購入

もっとみる
GRⅢ HDFとGRⅢx HDFを買った理由

GRⅢ HDFとGRⅢx HDFを買った理由

初めてカメラを手にしてから約5年、ずっと富士フイルムのカメラを使ってきましたが、遂に別のメーカーのカメラを手にすることとなりました。しかも2台同時に。

リコーのGRⅢHDFとGRⅢxHDFです。(以下、通常モデルとHDFモデルとを区別しない場合は、まとめてGRⅢまたはGRⅢxと表記します。)

なぜこのカメラたちを買うに至ったのか、今回はその理由について述べたいと思います。GRⅢまたはGRⅢxが

もっとみる
GR3xを買ってみて

GR3xを買ってみて

おはようございます。
今日はGR3xについて書きます。
基本的に通勤電車の時間帯に記事を書いていこうと思います。時間の有効活用!

さて、およそ2年前に僕はGRdigital4というものを買いました。カメラが好きで常にミラーレスを持ち歩いていたのですが、持ち物が多く重くなるのでコンパクトにしたいという思いから買ってみた物です。
今思えばさっさとGR3を買えば良かったと思いますが笑
まぁ、カメラ選び

もっとみる
10万円を元手にカメラを買おう。

10万円を元手にカメラを買おう。

来ました!10万円。確かに振り込まれてました。
きっと何かのために…と取っておくと必ず溶けてなくなるので、形にしておきたい。
ということで、前々から書いている新しいカメラを買ってしまおう計画発動です!

GR3xを買うことには決めているけれど…

GRdigital4を手にして以来、GRに取り憑かれてしまった私。
前の投稿でも無印かxか悩みに悩み、アドバイスやいろんな記事を読み漁って3xにしようと

もっとみる
GR IIIx を買って一年が経った 

GR IIIx を買って一年が経った 

みなさん、こんにちは。
2021年の12月にGRⅢxを買ってから1年が過ぎました。今回は1年間GRⅢxを使ってみて、良かった点と改善してほしい点について書いていこうかと思います。

良かった点について

①GR=最強の日常カメラ

まず、GRを買ってからというもの、小さめのポーチに入れて出勤中や旅行、遊び等、に気軽に持ち運んでいきました。小さめのボディで嵩張らず、カラビナ付きのポーチを用いたため、

もっとみる
GRⅢxの「ネガフィルム調」でスナップしてみた

GRⅢxの「ネガフィルム調」でスナップしてみた

みなさん、こんにちはつたかしです。
先月、GRのアップデートがありましたね!
その中で、フルプレスシャッターの3.5メートルが選べるようになったり、電源ONの表示にGRの総シャッター数が表示されるようになるなど、嬉しいアップデートがありましたね!

その中でも今回のアップデートで新たに搭載された、イメージコントロールの「ネガフィルム調」を使ってスナップしてみました。
まだ、数回しか使っていないので

もっとみる
子育て世代こそ、GRのススメ。

子育て世代こそ、GRのススメ。

ご無沙汰しています。
なかなか投稿が出来ずにいましたが、今回は自分がお勧めするカメラについて書いてみたいと思います。

お勧めするカメラはタイトルからお分かりの通り『GR』です。
自分が語ることができるのはGRⅢですが、他のモデルにも共通する部分はあるかと思いますので、以下、GRとさせていただきます。

なぜ子育て世代でGRなのか?

1.軽量・コンパクトなのに高画質

GRシリーズにおいて「軽量

もっとみる
GR3が欲しくなってしまったの巻。

GR3が欲しくなってしまったの巻。

先日住宅メーカーの人から連絡が。
なんでも知り合いを紹介したら、その知り合いが家を建てることになりご成約につき紹介料をお支払いしたいとのこと。
確か紹介料は10万じゃなかったかな…と思った瞬間から、GR3が欲しくて仕方なくなってしまっています(笑)。

GRD4を買って3ヶ月ちょっと。
手軽に良い感じの写真が撮れてしまうのが楽しくて、なかなか出かけられませんがじゃんじゃん撮っています。
撮っている

もっとみる
2022年買ったものと個人的ベストバイ→GRIIIx

2022年買ったものと個人的ベストバイ→GRIIIx

もう2023年になって半月が過ぎましたが、、、2022年にかったもの(デジタルガジェットたち)と、ベストバイをまとめておこうかと思います。

2022年に買ったモノたち

2022年も結局物欲にまみれた12か月を過ごしました。給料も増えてなくて何なら目減りしてるのにね。Amazonの注文履歴をみただけでもぞっとするような回数買い物をしています。いやいや・・・というわけで、そんな散財の中から、デジタ

もっとみる
GR3か、GR3x  どちらかひとつ

GR3か、GR3x どちらかひとつ

決めきれません。

最初、GR3を購入し、
スマホのように気軽に撮れていいなと思ったものの、
キメて撮る時は
28mmが難しく感じて、

gr3xの作例を見ると
わたしは40mmを買うべきだった!!

と思ってすぐ売り、
GR3xを購入しました。

いざ、
gr3xを使うと
こっちの方が画質も綺麗で
いい写真は撮れるものの、

次は気軽な撮影が
しにくくて。。。

ご飯屋さんで目の前に座る友達を撮

もっとみる
GRで撮って、出していきたい。小さなモヤモヤから生まれたこのnote

GRで撮って、出していきたい。小さなモヤモヤから生まれたこのnote

普段はWEBのコンテンツクリエイター(なんでも屋)をしているRYOと言います。ちょっとした思いつきから、愛機であるコンデジGRIIIxで撮った、日常の写真を公開していくnoteを作ってみました。

撮っても撮っても、なんだかモヤモヤするこのnoteを作った理由。それは自分の中にあった「モヤモヤ」を解消したかったというもの。

普段もよくプライベートで写真は撮っているのですが、撮っても撮っても、なん

もっとみる