Satoshi Matsumura

アイデアをカタチにしていくのが得意なプランナー。プリンが好き、キノコが嫌い。ふと感じた…

Satoshi Matsumura

アイデアをカタチにしていくのが得意なプランナー。プリンが好き、キノコが嫌い。ふと感じたこと、真面目なことを書きたくなったときにアウトプットする場所としてnoteを作りました。

マガジン

  • PUNX SAVE THE EARTH 番外編

    音楽ブログ&ニュースサイト、PUNX SAVE THE EARTHには掲載しなかった内容を集めたマガジン。有料記事を集めて載せる予定。実験中。

記事一覧

影響を受けた人物と原体験

影響を受けた人物。 誰にだって1人や2人存在して当たり前かのように、よく耳にする言葉やけど、自分には明確に当てはまる人がいない。 特にクリエイティブ業界やデザイン…

もにょもにょカーソル

Twitterのタイムラインで、日本のgatoというバンドを知った。 "teenage club"という新曲をアップしていて、浮遊感のあるサウンドがカッコいい。 バンドの情報がもっと知…

お盆休みの深夜の日記

たまには、とりとめもない日記でも。 欲しい本は、まずメルカリで 最近、欲しい本が見つかったら、まず最初にメルカリで検索するようになった。欲しいと思うのはだいたい…

6

働き方のデザイン: 朝一の30分の使い方

これはフェンリル デザインとテクノロジー Advent Calendar 2020 21日目の記事です。 新しい職場にもリモートワークにも慣れ始めた今年の9月ごろ、家で集中して仕事ができ…

16

世の中のスピード感とアウトプット

まとまらないながらに、考えたことをつらつらと。   ここ最近、文章を書いたりTwitterで何か発信したりする気力が減退していました。アウトプットすることで満足感が得…

1

音楽ニュースサイトをずっと続けている理由

ブログに載せた「ニュースサイトの運営で試行錯誤してきたこと」っていう記事の関連記事。 自分はなんで音楽ニュースサイトを運営しているんやっけ?ってのを、訳あってゴ…

100
2

「副教科」という言葉

Choose Life Projectという団体が5/21にオンライン上で開いていたシンポジウム、「#WeNeedCulture 文化芸術復興基金をつくろう」を、仕事中にラジオのように聞きました。 …

2

1次情報を分かりやすく伝える1.5次情報が欲しい

コロナがいよいよ大変だぞという状態になってから、政治に対する注目度が個人的に高くなりました。なかでもSNSを通じて政治についての情報を検索することが増えましたね。 …

課題解決には必ず「戦略」をセットにする

メルカリUSのプロダクトマネージャーの方が書かれた記事を読んでいて、「なるほど確かに!」と思ったことを備忘録的に。 なるほどと思ったのは、上の記事の# 03に書かれて…

3

Mariettaの質問ツイートから知らないEmoバンドをディグってみた(つづき)

ブログに書いた下記の記事のつづき。 MariettaがTwitter上で「新しいEmoバンドで良いバンドを教えて」と呼びかけたのに対して、たくさんの人が返信していた中から、自分の…

100
3

UXデザインの一般的な手法を整理する(個人的な勉強)

現在、新しい職場での勤務スタートを控えて有給休暇消化中。せっかくのチャンスと思い、これまで網羅的に学んでこなかったUXデザインにおいて、一般的に使われる手法(プロ…

13

「責任という虚構」を読んで①: 自由意志は存在しない

小坂井敏晶さんが書いた「責任という虚構」という本を、1ヶ月ぐらいかけてようやく読み終えました。 社会心理学や脳科学、哲学などの膨大な文献に基づいて「責任とは何か…

1

いまさらメルカリデビューして思ったことまとめ

先週の金曜日にメルカリデビューして今日で5日目。 やっぱりメルカリってすごいなと思ったので、起こったことや感じたことをまとめてみました。 なぜこれまでメルカリを…

1

もっと感謝や称賛を

コロナウイルスのせいで、息が詰まりそうな日々が続きますね。 一刻も早くこの現状がおさまって欲しいと願いつつも、毎日情報がアップデートされるたびに、かなり長い戦い…

5

「進んでいる」っていうけれど

電車に乗りながら本を読んでいた時のこと。ふと、「進んでいる」という言葉の使い方に違和感を感じました。 たとえば、「日本に比べてヨーロッパは新エネルギーの導入が進…

世の中のプラスチックに対する考え方が変わってきた

昨日、梅田に買い物に出かけたときのこと。 世の中のプラスチックに対する考え方が確実に変わってきてるなと感じました。 そう思ったのは、行く店、行く店でレジ袋が有料…

影響を受けた人物と原体験

影響を受けた人物と原体験

影響を受けた人物。

誰にだって1人や2人存在して当たり前かのように、よく耳にする言葉やけど、自分には明確に当てはまる人がいない。

特にクリエイティブ業界やデザイン業界やと、あの人のあの作品に影響を受けたみたいな話を聞く事が多いから、影響を受けた人がいないことがコンプレックスやったりする。

原体験ジャーニーふとネットで出会った「原体験ジャーニー」なる記事。

自分の原体験を知ることは、なんかい

もっとみる
もにょもにょカーソル

もにょもにょカーソル

Twitterのタイムラインで、日本のgatoというバンドを知った。

"teenage club"という新曲をアップしていて、浮遊感のあるサウンドがカッコいい。

バンドの情報がもっと知りたくて、Googleで"gato"とだけ入れて検索すると、右カラムに端的に情報をまとめたスペースが表示されて、「2018 年、突如インディーシーンに現れたエレクトロバンド」であることを教えてくれる。

この表示

もっとみる
お盆休みの深夜の日記

お盆休みの深夜の日記

たまには、とりとめもない日記でも。

欲しい本は、まずメルカリで
最近、欲しい本が見つかったら、まず最初にメルカリで検索するようになった。欲しいと思うのはだいたい内容が気になるからで、所有しておきたい欲はないので、多少カバーが汚れていても帯が破れていても気にしない。

人気があって世の中に溢れかえってる本なら、かなり安く買えるからお得な気分になるし、調べてみてそんなに値崩れしてなかったら、「じゃあ

もっとみる
働き方のデザイン: 朝一の30分の使い方

働き方のデザイン: 朝一の30分の使い方

これはフェンリル デザインとテクノロジー Advent Calendar 2020 21日目の記事です。

新しい職場にもリモートワークにも慣れ始めた今年の9月ごろ、家で集中して仕事ができないというスランプに陥りました。それを機に考えるようになったのが、リモート環境における働き方や時間との向き合い方です。

課題の解決はまさにデザインだと思い立って、9月以降、いろんな働き方を考えて実践してきました

もっとみる

世の中のスピード感とアウトプット

まとまらないながらに、考えたことをつらつらと。

 

ここ最近、文章を書いたりTwitterで何か発信したりする気力が減退していました。アウトプットすることで満足感が得られる自分としては、珍しい現象です。

最初は単純にアウトプットに疲れてしまったのかなと思っていましたが、今では、社会のスピード感に自分のアウトプットを合わせようとしていることが気力減退の原因かもしれないと思っています。

 

もっとみる
音楽ニュースサイトをずっと続けている理由

音楽ニュースサイトをずっと続けている理由

ブログに載せた「ニュースサイトの運営で試行錯誤してきたこと」っていう記事の関連記事。

自分はなんで音楽ニュースサイトを運営しているんやっけ?ってのを、訳あってゴールデンウィークに時間をかけて整理してみました(詳しくはブログの方を参照)。

整理した内容をみんなに読んでもらえるような文章に加工して、最初はブログで全部公開しようと思ったんですよね。でも、完成したあとで読み返して不特定多数の人に見られ

もっとみる

「副教科」という言葉

Choose Life Projectという団体が5/21にオンライン上で開いていたシンポジウム、「#WeNeedCulture 文化芸術復興基金をつくろう」を、仕事中にラジオのように聞きました。

そこで繰り返して言われていたのが、「日本は文化や芸術が見られることが多い」ということ。確かにそうだよなーと思って、その理由を考えた時、ふと浮かんだのが「副教科」という概念でした。

 

副教科は、

もっとみる

1次情報を分かりやすく伝える1.5次情報が欲しい

コロナがいよいよ大変だぞという状態になってから、政治に対する注目度が個人的に高くなりました。なかでもSNSを通じて政治についての情報を検索することが増えましたね。

国が緊急自体に置かれていることもあって、いろいろな問題が露呈するなかで、個人がより積極的に政治について発言するようになったなと感じます。まぁ、個人が積極的に情報を発信するのは政治だけに限ったことじゃないか。

で、今後はテクノロジーの

もっとみる

課題解決には必ず「戦略」をセットにする

メルカリUSのプロダクトマネージャーの方が書かれた記事を読んでいて、「なるほど確かに!」と思ったことを備忘録的に。

なるほどと思ったのは、上の記事の# 03に書かれている以下の内容。

問題→施策案、という短絡的なパスを取ってしまうと、打ち手の発想が当然制限されてしまいます。しかし、問題→戦略(=アプローチ)→施策という形をとることで、戦略にぶらさがる形として数十の施策をチームで検討することが可

もっとみる

Mariettaの質問ツイートから知らないEmoバンドをディグってみた(つづき)

ブログに書いた下記の記事のつづき。

MariettaがTwitter上で「新しいEmoバンドで良いバンドを教えて」と呼びかけたのに対して、たくさんの人が返信していた中から、自分の知らなかったバンドをディグってまとめてみました。

 

記事は実験で有料としています。返金機能をつけているので、値段に見合わない価値だと思った方は遠慮なく返金してくださいね。

以下では全部で17バンドを紹介しています

もっとみる

UXデザインの一般的な手法を整理する(個人的な勉強)

現在、新しい職場での勤務スタートを控えて有給休暇消化中。せっかくのチャンスと思い、これまで網羅的に学んでこなかったUXデザインにおいて、一般的に使われる手法(プロセス)を整理してみました。

UXデザインやデザイン思考では、プロセスではなく根本の考え方が重要というのは理解しているつもりですが、一般的とされるプロセスを知らないままでは良くないなと思ったのが整理に至ったきっかけです。

あくまで個人的

もっとみる

「責任という虚構」を読んで①: 自由意志は存在しない

小坂井敏晶さんが書いた「責任という虚構」という本を、1ヶ月ぐらいかけてようやく読み終えました。

社会心理学や脳科学、哲学などの膨大な文献に基づいて「責任とは何か」を考察するという内容で、とても興味深かったです。

ただ、自分が普段触れる機会のない分野についてのかなり固めの文章だったこともあり、本全体をまとめた感想を書くには、まだ頭の中がとっ散らかり過ぎています。

そこで、自分の中で引っかかった

もっとみる

いまさらメルカリデビューして思ったことまとめ

先週の金曜日にメルカリデビューして今日で5日目。

やっぱりメルカリってすごいなと思ったので、起こったことや感じたことをまとめてみました。

なぜこれまでメルカリを使ってこなかったかこれまでメルカリを使ってこなかった理由は大きく2つあります。

1つの理由は、商品の登録や発送が面倒くさそうだと思っていたこと。スマホで写真をブツ撮りするのが壊滅的に下手くそなので、それなりに売れるような写真を撮るには

もっとみる

もっと感謝や称賛を

コロナウイルスのせいで、息が詰まりそうな日々が続きますね。

一刻も早くこの現状がおさまって欲しいと願いつつも、毎日情報がアップデートされるたびに、かなり長い戦いになりそうだという現実が色濃く迫ってきて、精神を少しずつすり減らしている毎日です。

そんな中で、怒りや批判ばっかりが目立つのが気になっています。

もちろん、そういった発言が生まれやすいプラットフォームであるTwitterを自分が主な情

もっとみる

「進んでいる」っていうけれど

電車に乗りながら本を読んでいた時のこと。ふと、「進んでいる」という言葉の使い方に違和感を感じました。

たとえば、「日本に比べてヨーロッパは新エネルギーの導入が進んでいる」のような文章で「進んでいる」という言葉を使いますよね。

このケースでの「進んでいる」って、単純に「発展している」の置き換えとも言えますが、それ以外にも「思考が未来的」って意味があります。

違和感を感じたのは、「進んでいる」と

もっとみる
世の中のプラスチックに対する考え方が変わってきた

世の中のプラスチックに対する考え方が変わってきた

昨日、梅田に買い物に出かけたときのこと。

世の中のプラスチックに対する考え方が確実に変わってきてるなと感じました。

そう思ったのは、行く店、行く店でレジ袋が有料になっていたから。 

子供の服を買ったGAPでも、各地方の名産品を集めて売っているショップでも、持ち帰りのレジ袋が有料でした。

金額で言えば10円とか20円とかで、そこまで大したことはないんですが、買い物用の袋を持ち歩いてたので、レ

もっとみる