見出し画像

【2分で読める】魚を食べよう【最低でも週3回】


✅魚を食べることのメリット

•血液サラサラになる
•アンチエイジング効果
•美肌になる
•ダイエット効果
•病気の予防



✅魚に含まれる栄養素

 【サバ、イワシ、アジ、サンマ等の青魚】

•DHA(ドコサヘキサエン酸)
•EPA(エイコサペンタエン酸)

DHAとEPAは血液をサラサラにし、コレステロール値を下げ、善玉コレステロール値を増やしてくれる、健康維持に欠かせない栄養素。

しかし、体内ではほとんどつくられないため、食事で摂取することが必要。
血液がサラサラになると血流が良くなるため、
体のすみずみにまで栄養素が行き届き、新陳代謝も上がり、肌に透明感とツヤが出て美肌になる。

DHAとEPAをもっとも吸収できるのお刺身。
またDHAとEPAが溶け出しても煮汁ごと食べられるスープや煮物もオススメ。

 【エビ、サーモン等】

•アキタキサンチン

アスタキサンチンは高い抗酸化力があり、老化の元凶となる活性酸素を除去し、紫外線によるシミ、シワ、たるみを予防し、肌にハリと弾力を与えてくれるアンチエイジング効果が期待できる。

アスタキサンチンは油分やビタミンCと一緒に摂ると吸収率がアップするため、オリーブオイルを使ったサーモンのカルパッチョにレモンを絞るとさらに効果的と言われている


 【疲労回復にはカツオ】

ダイエット効果の高い青魚の中でも、高タンパク質で低脂質のカツオ。

強靭な筋肉により、タンパク質の質・量ともに高く、疲れたときに最適。
また美容にうれしい栄養素も豊富。

ビタミンB群が魚類ではトップクラスと豊富で、代謝をスムーズにし、肌のターンオーバーを整えるため美肌効果が抜群。

DHAとEPAを多く含み、中性脂肪や悪玉コレステロールを減らして血液をサラサラにしてくれる。
鉄分も豊富なので、貧血や肌のくすみが気になる方にもオススメ。

カツオのたたきには、たっぷりのにんにくのすりおろしを加えることで、にんにくのアリシンが、カツオのスタミナビタミン、ビタミンB1の吸収を助けるので、
相乗効果で疲れた体にスタミナ回復が見込める



最後に

今回は魚を食べることのメリットについてまとめました。

健康には食生活の改善は必然です
その中でも肉中心をやめ、魚を多く摂ることで、血流がサラサラになったり、ダイエット効果により贅肉が無くなったり、それにより病気のリスクも軽減できます

日本には寿司や刺身という生魚を食べる素晴らしい文化もあるので、どんどん積極的に魚を食べるようにしましょう!😊🐟

最後まで読んでくださりありがとうございました!


よかったらスキとコメントお願いします!☺️

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,533件

サポートで頂いた資金はnoteproへのサブスク、書籍購入などとして使わせていただきます!🥳