見出し画像

【2分で読める】くるみは絶対に食べるべき【1日7粒で超健康】

✅くるみのメリット

•睡眠の質向上
•不眠症の改善
•ダイエット
•美肌効果
•薄毛対策•美髪効果
•爪が強くなる
•アンチエイジング効果(抗酸化物質がある)
生活習慣病の予防



✅メリットの詳細

【睡眠の質向上•不眠症の改善】
〔メラトニンとセロトニンが分泌される〕

くるみを食べることで、メラトニンというホルモンの血中濃度が3倍になるという研究結果がある。
このメラトニンには体内時計を整え、夜になると自然な眠りへと誘う効果がある。

また、くるみによってセロトニンが生成され、自律神経のバランスを整える働きがある。セロトニンは「幸せホルモン」とも呼ばれており、心のバランスを整え、ストレスを軽減してくれるため、睡眠の質を高めることが可能になる。
【ダイエット•美肌効果】
〔食物繊維が豊富で、糖質が少なく健康&ダイエットに最適〕

ミネラルやビタミンが豊富なくるみは、ダイエットや美容に関心の高い人からも人気がある。
ビタミンB群は、疲れにくい体づくりをサポートするだけでなく、身体の組織を美しく保つ効能があるため、美肌効果が期待できる。また、食物繊維が豊富であるため、腸内環境を整えることができる。
便通の改善に役立ち、老廃物が体外に排出されることでお肌の調子が整うなど、美容にもつながると考えられている。

さらに、くるみ100gあたりの糖質はたったの4.2g。
良質な脂肪を含んでおり腹持ちが良いため、糖質制限ダイエットの際にも強い味方ともなり得る。
【薄毛対策•美髪効果】
〔抗酸化作用、ミネラルによって毛髪を元気に〕
身体の内側からのヘアケアとしても、くるみが注目されている。
髪の毛を作るのに必要なタンパク質、ビタミン、ミネラルも豊富であるため、髪に必要な栄養素を補給でき、しなやかな強い髪につながると考えられている。
また、美髪に有効と言われているナッツ類の中でも、くるみは抗酸化作用が強い食材。
これにより、髪の毛に受けるダメージを軽減させる効果が期待されている。また、くるみは亜鉛などのミネラルが豊富。
これらの働きによって血行が良くなり、薄毛の対策につながる。
さらに、メラニン色素を作る細胞の活性化にもつながるため、白髪の対策にも効果が期待できる。
【アンチエイジング効果】
〔抗酸化作用で若返り〕

くるみを食べることで細胞が健康に保たれ、アンチエイジングにも効果がある。くるみには赤ワインを上回るポリフェノールが含まれており、抗酸化作用の強い食材であるため、細胞が酸化して錆びつくのを防いでくれる。フライパンで炒ることで、ポリフェノールがより多くなることも分かっている。
【生活習慣病の予防】
〔オメガ3脂肪酸で血をサラサラに〕
くるみには、コレステロールや中性脂肪の値を下げる効果がある。
糖尿病、心臓病、脳卒中やがんなどの生活習慣病の予防に効果を発揮する。

また、血をサラサラにして、高血圧や動脈硬化の心疾患を予防する効果も期待できる。これらはくるみに含まれるオメガ3脂肪酸やビタミンEの働きによるもの。


✅くるみの推奨摂取量

【1日7粒(28g)まで】
1日の理想的なくるみ摂取量は7粒(28g)と言われている。
おおよそ毎日ひと掴み分。
美容・健康やダイエット向けの食品として注目されるくるみだが、脂質が多く含まれている。
くるみを食べ過ぎると、カロリー過多で逆効果になってしまうため、適切な量を食べることが大事。
食べ過ぎを防止するためには、よく噛んで食べることがおすすめ。



最後に

今回はくるみについてまとめました

以前もナッツを食べるべき理由についてまとめました。
見ていない方はコチラ

ナッツの中でも最強なのが、くるみです!

少量で圧倒的にメリットがあるくるみは、小腹が空いた時に食べるだけで健康になるので簡単に継続できます!😊🥜

私は以前アーモンドを食べていて、アーモンドもメリットはありましたがくるみのメリットが大きく変更しました。

16時間断食をするときにどうしてもお腹が空いた時などにも食べれるので、オススメです!
16時間断食についての記事はコチラ

最後まで読んでくださりありがとうございました!

よかったらスキとコメントお願いします!☺️

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,415件

サポートで頂いた資金はnoteproへのサブスク、書籍購入などとして使わせていただきます!🥳