見出し画像

【2分で読める】免疫力を高める食べ物【結論:バランスが大事】


✅免疫力とは

免疫とは体内で発生したガン細胞や外から侵入した細菌やウイルスなどを常に監視し撃退する自己防衛システムのこと。

もし、免疫というシステムが体から無くなったとしたら、私たちはすぐに何らかの病気にかかってしまう。
" 免疫システムは15歳までに出来上がり、20歳を超えると、免疫力は落ちてきてしまう。


✅免疫力を下げること

•体を冷やす飲食物の摂りすぎ
•野菜不足
•タンパク質不足

✅免疫力を下げてしまう理由

【体を冷やす飲食物の摂りすぎ】
体温が低下すると健康的な免疫力も低下するといわれている。
体温が低いと免疫を司る細胞や酵素が十分に機能しなくなるほか、腸内では悪玉菌が増殖しやすくなってしまう。
そのため、冷たい飲み物や水分の多い野菜、果物のとりすぎは要注意。
特に、朝の起き抜けは体温が一番低くなっているので、体を冷やす飲食物は避けるべき。


【野菜不足】
ビタミン類や食物繊維、そしてポリフェノールなどのフィトケミカル(※)といった健康的な免疫力を整える作用が期待できる栄養素は、野菜(きのこ、海藻含む)に多く含まれている。
また、きのこや海藻に多く含まれる食物繊維には、腸内環境を整えるのに加え、体内の活性酸素の排出を促す働きがあるので、積極的にとるようにすべき。

※フィトケミカル(ファイトケミカル)…植物が紫外線や害虫から身を守るために作り出す化学成分。人間にとっては、過剰な活性酸素を除去してくれる成分で、健康的な免疫力を整えると考えられている。


【タンパク質不足】
たんぱく質は、体の細胞や免疫物質を作るために必要な成分。不足すると、細胞や免疫物質が十分に生成されず、体全体の健康的な免疫力が下がってしまう。


✅免疫力を高める食材

•肉、魚、卵、大豆製品、乳製品
•緑茶、ココア、赤ワイン、そば、果物
•緑黄色野菜
•きのこ
•発酵食品


✅免疫力を高める具体的な理由

【肉、魚、卵、大豆製品、乳製品】
体の細胞や免疫物質を作るたんぱく質をとることで、免疫の働きが維持できる。
肉、魚、卵、大豆製品、乳製品といった食品をバランス良く食べ、良質なたんぱく質を摂取することが大事。
【緑茶、ココア、赤ワイン、そば、果物】
緑茶、ココア、赤ワイン、そば、野菜、果物などには、抗酸化物質であるポリフェノールが多く含まれています。
ポリフェノールは白血球の働きを高めるほか、活性酸素を除去する作用があるので、健康的な免疫力を整えるだけでなく老化対策(健康維持)にもなる。
【緑黄色野菜】
緑黄色野菜には、ビタミンAやビタミンC、ビタミンEが豊富。中でも、ビタミンAは細菌やウイルスを殺すマクロファージ(リンパ球や食細胞)を増強して、健康的な免疫力を高める働きがあるといわれている。

また、緑黄色野菜にはフィトケミカルも多く含まれており、野菜の色素によって摂取できる栄養素も異なる。
【きのこ】
きのこには食物繊維に加え、β–グルカンというきのこ特有の成分が含まれている。
β–グルカンは、マクロファージを刺激して健康的な免疫力を整える働きがある。
【発酵食品】
納豆や漬物、ヨーグルト、味噌、醤油といった発酵食品は、腸内環境を整える作用が期待できる。発酵食品に含まれる乳酸菌は、腸内の善玉菌の増加と、悪玉菌を抑制する働きを持っている。
また、腸内環境の改善には、食物繊維も欠かせない。野菜やきのこのほか、いも類や豆類、果物といった物も積極的に摂ることが大事。


最後に

今回は免疫力を高めることが出来る食材についてまとめました。

免疫力は何歳になっても必要な人間に備わった最強の盾です。

この免疫力を最高の状態で持ち続けるには、毎日の食事や運動に密接に関わってきます。
毎日の生活を見直して、食事運動に気を使い、どんな病気にも勝てる強い身体にしていきましょう💪😊💪


最後まで読んでくださりありがとうございました!

よかったらスキとコメントお願いします!☺️

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,873件

サポートで頂いた資金はnoteproへのサブスク、書籍購入などとして使わせていただきます!🥳