マガジンのカバー画像

平凡で愛おしい日常

32
休職を開始してからの日々の記録です。 時に落ち込みながらも前向きに。
運営しているクリエイター

#休職

「自立」って何だろう。

「自立」って何だろう。

「自立」
これまで23年間生きてきた中で、嫌というほど聞かされてきた言葉。

小学生までは鼻垂れバカでも許されたのに、中学を過ぎたあたりで急激に周囲から押し付けられるようになった言葉。

その辞書的な意味はこうです。

要するに、
・自分のことは自分でやれ。
・他人に迷惑をかけるな。
ということです。

私は過去に「先生に言うから」系女児だった経歴もある、ウルトラスーパー真面目ちゃん。

だからこ

もっとみる
3歩進んで、2歩下がる。

3歩進んで、2歩下がる。

こんばんは、みもりです。

昨晩noteを投稿した際は、追われていた案件の締切から解放され上機嫌でした。

しかし、今朝は一転。 
嫌な夢を見て、涙で溺れて目が覚めました。

どんな夢を見たのかというと、急に産業医から電話がきて「週明けから復職だね!勤務がんば!」的なことを言われるというもの。

最近は体調も良く、またバリバリ働ける日も近い!と思っていた分、復職する夢を見て、泣く程動揺してしまった

もっとみる
しめきりこわい。

しめきりこわい。

こんばんは、みもりです。
今日も今日とて、副業の締め切りに追われて、気づけばこんな時間になっていました。

しめきりこわい…。
書くことが好きで、書く仕事に憧れていたけれど、実際やってみるとこんなにキツイとは…。

でも、終わるとまたやりたくなって申し込む。それでまた締め切りに追われる。
そんな無限ループを繰り返す今日この頃。
何だかんだ言って、結局楽しいんですよね笑

慣れない作業で時間がかかる

もっとみる
あわてない あわてない ひと休み ひと休み。

あわてない あわてない ひと休み ひと休み。

こんにちは、みもりです😊
急に来ました。メンタル低迷期。

最近の私は、
・副業を始める
・ライティング講座を受講する
・noteの投稿やFPの勉強も習慣化する
など、割と元気に活動できていたのですが、急に全くやる気が起こらなくなってしまいました。

今は猛烈に「もう疲れた。何もかも辞めたい」というネガティブな気持ちに駆られています。

休職期間にゆっくり休んで、もうそろそろ頑張れるだろうと思っ

もっとみる
働くリハビリ、始めました。

働くリハビリ、始めました。

こんにちは、みもりです。
休職を始めて早4か月。

最近段々と元気になってきたこともあって、
「何もしない」をする状態に、
飽きや不安を感じるようになりました。

そろそろ復職のことも考えないといけないよな…
でもあの職場に戻りたくないな…
退職したらどうやって生活費を稼ごうか…

そんなことをもやもや考える日々が続きました。
もやもや…もやもや…
「考えていても埒が明かないな」

そう思った私は

もっとみる
私はやっぱり人が好き。

私はやっぱり人が好き。

こんにちは、みもりです。
私は今、自己研鑽のために「インタビューライター養成講座」なるものに通っています。

昔から人の話を聴くのが好きで、もっと色々な人の話を聴いてみたい!という想いが昂じて、受講に至りました。

今日は、その講座の課題である「受講生同士のインタビュー」をオンラインで実施しました。
受講生2人がペアになり、それぞれ30分ずつ相手に取材をするというものです。

インタビューを終えて

もっとみる
失って気付くありがたみ。

失って気付くありがたみ。

こんにちは、みもりです。
先日、自宅のキッチンの水道管が破裂しました。
水道修理の広告でよく見かける、蛇口から水がビャーって吹き上げるアレ、本当になるんですね。ちょっと面白かったです。

破裂した瞬間だけなら面白いで済むのですが、大変なのがその後。
修理が週明けでないとできないというので、3日間キッチンの水が使えないことになりました。

他の水道は使えるとはいえ、台所で水が使えないというのは中々不

もっとみる
足りないくらいがちょうどいい。

足りないくらいがちょうどいい。

こんにちは、みもりです。
今日は心療内科に行く日でした。

電車に乗っての移動。満員電車ではないものの、人はそれなりに多くてドキドキしました。
色々な人の会話が混じり合ってる空間、情報量が多すぎてまだちょっと苦手です。

それはそれとして。
最近、3行日記なるものを始めました。
1行目に今日あった嫌な事を書き、
2行目に今日あった嬉しい事を書き、
最後に明日をどんな1日にしたいかを書きます。
例え

もっとみる
求ム!体力!!

求ム!体力!!

私の最近の悩み。それは「体力がないこと」。
23歳って、体力の最盛期じゃないのかよ…。情けねえ…。

私は基本的に、前日の夜に「明日やることリスト」を作って、それをなぞるように1日を過ごすタイプなのですが、最近はそのリストを完遂できる日がほぼ全くと言っていいほどありません。

理由は明確。「休憩時間が長すぎるから」。
本当にいい加減にしてほしい。
1日の2/6は睡眠、3/6は休憩に充てています。

もっとみる
東京のエスカレーターは速い。

東京のエスカレーターは速い。

こんにちは。みもりです。
昨日は心療内科へ行くため、久々に外出をしてきました。

私の通っている病院は、都内にあります。
病院を選んだ当初は、会社で働きながら、仕事終わりに通院することを想定していたためです。

私の居住地は東京ではないので、久々の東京には少々圧倒されました。
人が多くて、皆んな驚くほど歩くのが速い。
そして、沢山人がいるのに、なぜか誰も周りにいないような孤独を感じる不思議な空間。

もっとみる
「当たり前」の幸せを愛おしむ。

「当たり前」の幸せを愛おしむ。

毎日が楽しくて幸せな人なんていない。
母にそう言われた時、生きる意味が分からなくなった。
辛さに耐えるばかりの人生なら死んでしまった方が楽なんじゃないかと思った。

会社を休職して自信がなくなった。
自分は頑張れない人間なんだと突きつけられて、
人生をやっていく自信がなくなった。

これから先、楽しいことなんてないんだ。
努力もできない私が幸せになれるわけ無い。
そう思って本気で落ち込んだ。

もっとみる
他者と関われた日。

他者と関われた日。

今日は、大学時代一番仲が良かった友人に久々に会った。
学生時代の思い出話や、恋愛話などに華が咲き、とても楽しい時間だった。

ただ、社会人という身分になった以上、避けて通れないのが仕事の話。
今取り組んでいるプロジェクトのこと、尊敬できる上司のこと等々、会社のことをいきいきと語る友人が眩しかった。

私は迷った。鬱になり休職していることを打ち明けるべきかどうか。
今までの私なら、傷つくことを恐れて

もっとみる
ダメな自分も愛したい。

ダメな自分も愛したい。

新卒入社した会社を、
鬱病になり、たった半年で休職したみもりです。
休職開始から3ヶ月目に突入しました。

休職期間を振り返ってみると、
あっという間だった。その一言に尽きます。

休職前に受診した心療内科で、
「休職期間 3ヶ月」と言い渡された時は、
「そんなに長く⁉︎」と驚いたものですが、
気づけばもう最終月。時の流れは残酷です。

休職したての頃、
私はこの3ヶ月の過ごし方について、
漠然と

もっとみる
鬱病OL、ふるさとワーホリへ行く。

鬱病OL、ふるさとワーホリへ行く。

久々の更新になりました。
新卒で入社した会社を、鬱病になり休職して、
1ヶ月が経ちました。みもりです。

突然ですが、今日から、
ふるさとワーキングホリデーという制度で、
1週間 田舎で農業をしてきます。
まだ会社に行けていた頃、長期休暇中に行こうと思って予約していたものです。

向こうでは、8:00-17:00まで農作業をして、
他の参加者さんとシェアハウスで暮らします。

ワーホリは、学生時代

もっとみる