マガジンのカバー画像

勝手にオススメの本を紹介するマガジン

38
本好きのメンバーが、好き勝手に本のおススメをするマガジンです。毎朝、7時半~渋谷で読書会開催中!
運営しているクリエイター

#映画

「建築家、走る」隈研吾 著

「建築家、走る」隈研吾 著

こんばんは。
今日はタイトルそのままですが、この本を読んだので、感想を書きたいと思います。

皆さんは、建築家という仕事をどのように考えているだろうか。

私は、少なくともこんなに走り続ける仕事だとは思っていなかった。忙しいのが好きで走り続けているのではない。その理由が、自分が携わった建築の前に立ち止まっていられないからということに驚いた。建築に対する周囲の断罪をまともに受ける勇気がないからだとい

もっとみる
経済本を読んで見て、わからないなりにまとめて見た

経済本を読んで見て、わからないなりにまとめて見た

どうも、大学時代は理系で勉強して、経済というものがわからないまま成人してしまった社会人です。

そんな僕が現代経済を学ぶ上でおすすめされた本が、最近話題になった

『父が娘に語る美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。』ヤニス・バルファキス (著), 関 美和 (翻訳)
読んでわかったことは、自分が分かっていないこと経済というのは、”この本を読めば全てわかる!”というものではないの

もっとみる
テレビで泥酔、朗読会では聴衆から罵られる作家、これを読むと人生どうでもよくなる本

テレビで泥酔、朗読会では聴衆から罵られる作家、これを読むと人生どうでもよくなる本

テレビで泥酔して共演者を怒らせる
朗読会で聴衆から罵られるそんな作家はかつているのだろうか、

彼は1920年にドイツで生まれ、彼の書いた作品は今なお多くの方に読まれている。

日本でも彼のファンが多い

その作家の名前は『チャールズ・ブコウスキー』1920-1994年(ドイツ生まれ)

職業を転々と変えながら放浪と酒びたりの人生を過ごした米国の作家。亡くなるまで、50冊に及ぶ詩集、小説が刊行さ

もっとみる

好きな映画リストvol.2

芹澤です、映画でアマゾンプライムで観れる好きな映画についてまとめようと思います。

映画って超面白いので、外したくない時にはこれを活用ください。

インターステラー
・ホーキング博士の本『ビッグクエスチョン』にて紹介されていた映画。
博士がブラックホールの概念を理解するのに参考になると例を挙げた映画です。相対性理論や4次元について映像で説明してくれるので体感的にわかりやすいです。地球の終焉を描いて

もっとみる