zoudesign -ゾウデザイン-

ゾウデザインでは、素材づくりからブランディングまで幅広い制作を行なっております。Web…

zoudesign -ゾウデザイン-

ゾウデザインでは、素材づくりからブランディングまで幅広い制作を行なっております。Webデザイン・ロゴ・名刺・サイン・メニュー・バナー・イラスト・フォト…etc。デザインの事でしたらお任せください。撮影やキッズアートに関する事にも積極的に活動中!お気軽にお問い合わせくださいませ。

マガジン

  • 100%伝え伝わるには

    言葉を使った表現がどこまでできるか、伝えたいこと、伝わること、それぞれを意識したマガジンです

  • モノづくりは過程こそが土台となる

    • 5本

    ウェブ・ライティング・デザイン・イラスト・フォト・動画・音楽など、現役クリエイターが書き綴る、つくるモノ・コトが完成される「過程と着地」のマガジン。

  • 写真を詠む

    一枚の写真のストーリーを詠んで頂くマガジン

記事一覧

固定された記事

コトバの難しさ

初めまして、ゾウデザインです。noteを使ってアウトプットしながら、どれだけコトバの表現ができるのかコトバを使って、どれほど成長できるのか、2019.12.02起点とし綴って…

デザインする時の贅沢な時間

デザイナーとして彼此15年の月日が経ちました。 今回のテーマは「時間」です。 2021年は怒涛の日々で、体調までも崩してしまい、、、 年々と老いというものが近づいてい…

1年半前のマインドマップ

皆さんはどんなふうに頭の中を整理しますか? 私は頭の中ぐちゃぐちゃになったら マインドマップをよく描きます。 写真の整理をしていたら、 1年半前に書いたのが出てき…

ペットサロンのイラスト案件

おはようございます! ゾウデザインのゾウです。 本日は、ゾウデザインでご依頼のあった ワンちゃんのイラストについてご紹介します。 オーナーさんのコンセプトが、こ…

デザインに関する事。

noteで私がはじめて読んだ記事。 デザイナーにとって、とてもわかりやすい記事で、イラストのトーンもスーッと入ってくるこの柔らかな雰囲気、すごく憧れます。 こういう…

完全にやられた…

写真にある鳥の被り物の前に、私が以前、学んだ事をお話をします。 人はそれぞれ『パーソナルスペース』の範囲が違うのは皆さんご存知の通りかと思いますが、それは保育園…

この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

このつぶやきはマガジンを購入した人だけが読めます。

この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

このつぶやきはマガジンを購入した人だけが読めます。

クリスマスツリーではないと言い張る息子。

息子が保育園でこの時期に制作した松ぼっくりのデコレーション。
「かわいいツリーだね」と褒めた後「お母さん、ツリーじゃなくこれはねモチモチの木だよ」と。私の固定観念でした…受け取り次第ではどうとも捉えられると改めて、考えさせられた一枚。

この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

このつぶやきはマガジンを購入した人だけが読めます。

コトバなんて100%を伝えたいなんて最初から思ってない説

結局、コトバって相手に伝えたいっていう気持ちだと思う。それは、書き手・話し手の自己満足なのでは?と、最近思うようになった。 口が勝手に喋って無意識に発したりしな…

この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

このつぶやきはマガジンを購入した人だけが読めます。

この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

このつぶやきはマガジンを購入した人だけが読めます。

この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

このつぶやきはマガジンを購入した人だけが読めます。

この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

このつぶやきはマガジンを購入した人だけが読めます。

コトバの難しさ

コトバの難しさ

初めまして、ゾウデザインです。noteを使ってアウトプットしながら、どれだけコトバの表現ができるのかコトバを使って、どれほど成長できるのか、2019.12.02起点とし綴っていこうと思います!

まず、コトバとは?

「受け取り側」と「書き手・話し手」の

差がどれくらい縮められるか?

伝えたいうちの何%を伝えたいのか?

それが“肝”になるとゾウデザインは思います。

解釈の仕方で何通りもの曖

もっとみる
デザインする時の贅沢な時間

デザインする時の贅沢な時間

デザイナーとして彼此15年の月日が経ちました。

今回のテーマは「時間」です。

2021年は怒涛の日々で、体調までも崩してしまい、、、

年々と老いというものが近づいているなと感じます。

昨年は、あまりにも忙しすぎて、、

デザインしながら、

・納期

・インスピ(トーン)

・コンセプト

のみに、集中してしまいがちでした。

現に今もサイトの案件を抱えている傍らでnoteを久しぶりに開い

もっとみる
1年半前のマインドマップ

1年半前のマインドマップ

皆さんはどんなふうに頭の中を整理しますか?

私は頭の中ぐちゃぐちゃになったら
マインドマップをよく描きます。

写真の整理をしていたら、
1年半前に書いたのが出てきて、
せっかくなので色分けも。

自分で思ってたより少しづつ達成してたんだ!と気づかされ、モチベーションアップになりました。

本当最近、物事は思うようにいかないなぁ…と落ち込み気味だったので、こういうのでもモチベアップへ繋がるんだと

もっとみる
ペットサロンのイラスト案件

ペットサロンのイラスト案件

おはようございます!

ゾウデザインのゾウです。

本日は、ゾウデザインでご依頼のあった

ワンちゃんのイラストについてご紹介します。

オーナーさんのコンセプトが、こちらです。

富裕層向けに展開を考え、

ちょっとリッチなペットサロンのためのキャラクターを!

そのようなご依頼でした。

高級なワンちゃん???

と、思い色々な犬種のワンちゃんをいつも持ち歩いているメモ帳に描き描き。

柴犬風

もっとみる
デザインに関する事。

デザインに関する事。

noteで私がはじめて読んだ記事。

デザイナーにとって、とてもわかりやすい記事で、イラストのトーンもスーッと入ってくるこの柔らかな雰囲気、すごく憧れます。

こういう風なデザイナーになるまでには、一体どれだけの仕事を熟せばいいのだろう??デザインって結局全てにおいて意味を持つものだと思うので、スピカグラフさんの仰るようにスルーされるデザイン程、寂しいものはないのかもしれません。多くの人に見て欲し

もっとみる
完全にやられた…

完全にやられた…

写真にある鳥の被り物の前に、私が以前、学んだ事をお話をします。

人はそれぞれ『パーソナルスペース』の範囲が違うのは皆さんご存知の通りかと思いますが、それは保育園くらいの小さな子どもにもあるって知ってますか?

私がこの事を知ったのは2年前でした。KIFFO「こども国際映画祭in沖縄」のプロジェクトのボランティアをしてる際に開催された「子どもの性教育」のセミナーを受けて知ることができました。KIF

もっとみる
この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

このつぶやきを見るにはマガジン購入する必要があります。

この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

このつぶやきを見るにはマガジン購入する必要があります。

クリスマスツリーではないと言い張る息子。

息子が保育園でこの時期に制作した松ぼっくりのデコレーション。
「かわいいツリーだね」と褒めた後「お母さん、ツリーじゃなくこれはねモチモチの木だよ」と。私の固定観念でした…受け取り次第ではどうとも捉えられると改めて、考えさせられた一枚。

この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

このつぶやきを見るにはマガジン購入する必要があります。

コトバなんて100%を伝えたいなんて最初から思ってない説

結局、コトバって相手に伝えたいっていう気持ちだと思う。それは、書き手・話し手の自己満足なのでは?と、最近思うようになった。

口が勝手に喋って無意識に発したりしないし、口を動かして息を吐き、喉を震わせて音(声)を出しているだけではない。

この事を話したいという欲望と伝えたいという思いから、発されるものだと、私は思う。

この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

このつぶやきを見るにはマガジン購入する必要があります。

この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

このつぶやきを見るにはマガジン購入する必要があります。

この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

このつぶやきを見るにはマガジン購入する必要があります。

この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

このつぶやきを見るにはマガジン購入する必要があります。