マガジンのカバー画像

【読書関係】私の読書 私と読書

224
読書とそれにまつわることのまとめ。 主なコンテンツ(?) 【私的読書生活】読書についてつれづれつらつらと書き連ねたもの 【週刊読書録】その週のおすすめ本などを紹介。2022年1…
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

【3冊の本】山登りの予定はないけれど/10月3日は登山の日

【3冊の本】山登りの予定はないけれど/10月3日は登山の日

10月3日は登山の日らしい。

田舎住まいなのにアウトドアは苦手。

何度か登山したこともあるけれど、いまいち楽しめなかった。

富士山登山にはちょっと憧れるけれど、「とおりゃんせ」状態…いやその前に倒れて運ばれる想像しかできない。

でもそんな私でも、読書をすれば、登山気分は味わえる!

というわけで3冊選んでみたのが以下の3冊。
ご笑覧下されば幸いです。

唯川さんと言えば恋愛小説。山に恋した

もっとみる
【私的読書生活】読書三昧に過ごすと決めた最高に贅沢な一日の過ごし方

【私的読書生活】読書三昧に過ごすと決めた最高に贅沢な一日の過ごし方

ひさしぶりに何の予定もなく、のんびり過ごせる日。ひたすら読書三昧に過ごすと決めた。ツレアイにも私は本を持つぬいぐるみか何かと思ってくれと告げた。どんなふうに過ごすか。その1日を赤裸々にただ綴ってみるだけの記事。よろしければお付き合いください。

6:05

目が覚める。

仕事の日よりもなんなら早い。
ツレアイを起こさないよう、そろそろと起き上がる。

トイレに行き、顔を洗う。
少し寒いので、パジ

もっとみる
【本棚からの誘い】山田風太郎『妖説太閤記』/#わたしの本棚

【本棚からの誘い】山田風太郎『妖説太閤記』/#わたしの本棚

今回の紹介本はこちら。

一般的に明るく知恵者のイメージかと思われる秀吉。

あまり好きではなかったのだけど、この山田風太郎の描く秀吉を読んで、妙に腑に落ちてしまって。

もうそれ以来、秀吉の正史はこれなんじゃないかと心秘かに思っているわけです。

ついつい何回か読み返してしまう。

表紙の天野喜孝さんの絵がまたおどろおどろしくも美しい。

ちょっとエログロ表現もあるので苦手な方はご用心。

あと

もっとみる
【私的読書生活】1週間、なに読む?

【私的読書生活】1週間、なに読む?

金曜更新の【週刊読書録】をうけて、土曜日にこれからの読書予定を立ててみるのも自然かなと。

だめですね、ブックの日に繰り出すと、笑。

だいぶ放出したのですが、その分増えた感じです。

でも『THE BOOKS』で見て読みたかった『旅をする木』も、実家にはあるはずなのにどうしても見つけられない『もの食う人々』も手に入った!

悔いなし!

たぶんあれが読みたい、これが気になると本に埋もれるのが幸せ

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録vol.43(2022/10/22〜10/28)

【私的読書生活】週刊読書録vol.43(2022/10/22〜10/28)

ひとつ歳を重ねた今週。
プレゼントに本棚をもらい、欲望のままに本を増やしてしまいました。

また1年経つまでに、いったいどのくらいの本が読めるだろう。
どんな本と出会えるだろう。

いくつになっても毎年が楽しみでいられるのは本があるから。
そしてそばにツレアイがいてくれるからだと思っています。

あらためて、感謝を込めて、ありがとう。

では今週の本紹介を。

今週の一冊/なんて素敵な言葉遊び

もっとみる
【本棚からの誘い】『THE BOOKS』/#わたしの本棚

【本棚からの誘い】『THE BOOKS』/#わたしの本棚

今日から読書週間!というわけで新企画!

【本棚からの 誘い】別名

わたしの本棚大公開!!というほどでもないのですが。。。

読了はもちろんのこと、未読、だいぶ前に読んで記憶あやふやなものまで含め(ちゃんと読めよ)、私の所蔵本から魅力的な本を、不定期に一冊ずつ紹介していこうと思います。

というわけで今回の紹介本はこちら。

実は先日、連れ合いから誕生日プレゼントにもらったもので、うちの本棚に来

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録vol.42(2022/10/15〜10/21)

【私的読書生活】週刊読書録vol.42(2022/10/15〜10/21)

本当に1週間があっというま…

読書の秋は、1年に6ヶ月くらいあっていいのにな。

ずっと本読んで暮らしたい。
そんな今週の紹介本はこちら。

今週の一冊/正解のないミステリー
久しぶりの再読。
ただいま読みかけ。

歴史を事実としての、学問として見る視点としては、理論が飛躍していたり、強引だったりする部分はある。

でも魅力的なのはなぜだろう。
本道ではないのかもしれない。
だからこそワクワクす

もっとみる
【私的読書生活】読書記録とSNS活用法(読書メーター編)

【私的読書生活】読書記録とSNS活用法(読書メーター編)

読書はただ読むだけでいい。
それは確かだ。

でも読んだ本は残しておきたいのも事実。
しかし現実問題、読んできたもの全て手元に残しておいて、積んでおくことは物理的に無理。
もちろん全て覚えておくことも無理。
ダブって買ってしまうなんてこともままある。

なので私は読書記録をつけている。
付け方は主にSNSを使用。

読書系SNSは大手としては次の2つが老舗かと。

私は両方使っている。

それぞれ

もっとみる
【私的読書生活】今週の読書予定

【私的読書生活】今週の読書予定

11日に今週の読書予定を1日遅れで書いて、あっという間にほぼ1週間。

読了したのは、うち2冊。

ついつい目移りしてしまう上に、ブックオフに寄ってしまったり、図書館からの本が届いたり…。
(web予約サービス危険すぎる)

読みたい本は増え続け、明らかにキャパオーバーなのだけど、その本に埋もれてアップアップする自分も好きだったりする。

というわけで今週はこの辺を読んで(積んで?)いこうかと。

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録vol.41(2022/10/8〜10/14)

【私的読書生活】週刊読書録vol.41(2022/10/8〜10/14)

あっという間に1週間!

全然読んでないぞ!と慌てたら意外と読んでた。
慌ただしい毎日でも、ただ飲まれているわけじゃないことに気づき、少し落ち着く。

やっぱり読書はいいなぁ。

そんな今週の本はこちら。

今週の一冊/これは日本のパルプ・フィクション先日、新作発表の奥田英朗氏。

読みたいのですが、知るのが遅く(先日の“王様のブランチ”で知った…ファン失格…)まだ手に取れていない。

せめて黒奥

もっとみる
【私的読書生活】今週の読書予定

【私的読書生活】今週の読書予定

1日遅れですがまずは

山崎豊子さん、引き続き読み直しています。

そんな今週、読みたい本を並べてみました。

松本清張さんについてはこちらの本を読んだら読みたいものがまた増えました。
とりあえずお薦め通りに進んでみようかと。

講演録で色々ネタバレされました、笑。

あと出遅れ感はありますがようやく手をつけ始めた次第。

そして好きな作家の新刊が出たので、その予習的に。

新作も楽しみ!

最後

もっとみる
【私的読書生活】あったら嬉しい読書グッズ/付箋

【私的読書生活】あったら嬉しい読書グッズ/付箋

読書は本さえあればできるもの。

でもそこに便利グッズが加わると、さらに読書が捗る。

そもそも読書〇〇とあるとそれだけで欲しくなる。

世の中に多々ある便利なグッズ。
すでにあるものの紹介。
こうだったらいいなの希望。
自分なりの工夫などなど。

長くなりすぎそうなので小分けでつらつらと。

よろしければお付き合いください。

さて、今回取り上げるのは

付箋特にフィクション系の本を読む時はよく

もっとみる
【3冊の本】10月7日はミステリーの日らしい

【3冊の本】10月7日はミステリーの日らしい

夜になってから(ついさっき)知りました。

ミステリー…

昔は赤川次郎さんとか東野圭吾さんとか好きでよく読んではいたのだけど、最近あまり読まないかもしれない。

嫌いになったわけではないのだけれど。

でも今日が記念日と知ったので。
せっかくなので。

ミステリーで3冊選んでみたいと思います!

(考え中)

そもそもミステリーってなんだ?

んー…選べない…

事件が起こって、探偵役がその謎を

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録vol.40(2022/10/1〜10/7)

【私的読書生活】週刊読書録vol.40(2022/10/1〜10/7)

秋が急に距離を詰めてきましたね。
読書の秋、はかどっていますか?

私は季節の変わり目で、風邪をひくとか、寝込むとかではないものの、どことなくすっきりしない体調で、あそこが痛い、ここがしんどいの繰り返し。
あ、秋だからではなく、お年頃というやつか?

でもさすが読書の秋。
確かにはかどって、色々読んではいます。

そんな今週の本はこちら。

今週の一冊/最強の介護施設最高!
ではなく
最強!

もっとみる