見出し画像

大学二年生の後期に頑張りたいこと

みなさんこんにちは❗️相変わらず暑いですね…

私は現在大学二年生の夏休みを過ごしています。

さて、コロナウイルスの影響を受け、大学二年の後期は完全にオンライン授業で実施されることが確定しました。当然、こんな状況下で喜ぶべきことでは決してないのは重々承知していますが、大学に学問を学びに行っている一人の大学生としては、オンライン授業は1人で黙々と学びを深めることのできる最高の環境です。現に前期もオンライン授業でしたが、多くのレポート課題やゼミでの個人研究を通じて非常に多くのことを学ぶことができました。

そんな充実した日々を後期の半年間も過ごすことができるとわかり、昨日、自分なりにやりたいこと、頑張りたいことをピックアップしたので、それを今回のnoteブログに投稿してみました。もし良ければ最後まで見ていただけましたら嬉しいです😊

さて、私が大学二年の後期に頑張りたいこと、それは、【ゼミ活動】です。

私の通っている武蔵大学は、「ゼミの武蔵」と称されるほどゼミ活動に力を入れており、他の大学ではなかなか見られない大学一年生からゼミ活動をすることができるという最高の環境が整っています。

現に私が武蔵大学を志望したのも、4年間のゼミ活動を通じて、自分の興味を持ったことをとことん学びたいと考えたからです。

私自身、美容室に行くことがとても好きだということもあり、将来は美容室専売品メーカーへの就職を希望しています。

そのため、自分の興味のあることを自由に学ぶことができるゼミ活動では、自分の将来につながることを研究しようと思い、二年生の前期のゼミ活動では、「日本の美容室は、環境問題とどう向き合うか」というテーマで論文を作成しました。

そして後期も、それに関連するテーマで調べようと思っています。

しかし、全く同じテーマで研究しても、自分の力にならないので、今回は主に"水質汚染の現状とその対策方法"について研究しようと考えています。

なぜ、「美容室と水質汚染」なのか。それは、美容室という企業は、顧客へのシャンプーなどのサービスを通じて、「大量の水資源」を使用するからです。

さらに、私たちがただ手を洗うために使う水とは異なり、美容室が排出する水にはシャンプー剤やカラー剤などの「合成洗剤」が含まれています。この合成洗剤には「界面活性剤」という有害物質が大量に含まれており、それをそのままシャンプーによって流してしまうことによって、海や河川などが汚染されてしまいます。

そのため私はゼミ活動を通して、先程も述べました通り「水質汚染の現状とその対策」について研究したいと思ったわけです。

しかし、「美容室と環境問題(水質汚染)」だけに絞って研究しても、その研究は実際に日本の美容室に活かすことはできません。

それはなぜかというと、美容室の経営方針は、あくまで「売り上げを出すこと」であり、決して「環境に配慮して営業すること」ではないからです。

美容室が十分な売り上げを出すためには、①美容室の回転率②顧客への高度なサービスという主に2つの要素が必要不可欠です。現に私たちが美容室に行く際、重視するポイントはなんですか?美容室側が環境問題に配慮してサービスを提供していることですか?違いますよね?いかに自分の思い通りのヘアスタイルにしてもらえるか。気持ちの良いサービスを受けられるか。ということが一番大事ですよね?

そのため、美容室が環境問題だけに配慮して営業をすることは、顧客がいる限り到底不可能なのです。

そのため私は、前期のゼミ活動で「美容室と環境問題」というテーマに、「マーケティング」や「経営戦略」的な要素を組み合わせ、【美容室が環境問題に向き合いながらも売り上げを出す経営戦略】というテーマで調べました。↓

これは私にとって大変有意義な研究となり、現に満足のいく内容の論文が完成したのではないかと自負しています。

しかし、大切なのは「その研究を実際の美容室に適用できるか」ということ。そのような側面から私の論文を見ると、まだまだ研究の余地が山ほどあります。

そのため、大学二年生の後期は「水質汚染とその対策」について重点的に調べ、三年生の前期は「経営戦略」、三年生の後期は「マーケティング」といった具合に、毎回テーマを絞りながら質の高い研究を進めていき、大学四年生になった際にはゼミ活動の集大成として、自分の納得のいく最高の論文を作成したいと思うわけです。


今回の記事はここまでです❗️

読んでいただきありがとうございました❗️

現在は夏休み中ですが、後期のゼミ活動に繋がるような勉強を個人的に進めていますので、その途中経過としてのブログもどんどん載せていこうと考えていますので、その際は是非見てみてください😆

↓大学二年生前期に作成した他の記事です。もし良ければ見てみてください!





この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,786件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?