マガジンのカバー画像

日本

38
運営しているクリエイター

#名古屋

#88 あいちの魅力 名古屋市科学館

#88 あいちの魅力 名古屋市科学館

こんにちは、ゆうです。

名古屋市科学館に行ってきました!

一日中いれる!展示が面白い!

なのに大人400円って安すぎませんか?

世界最大のプラネタリウムがあるのも名古屋市科学館の魅力です。
みてください、この大きな球体!

ロケットも展示してあるんです。

すでにワクワクしてくるでしょ?w

7階建ての科学館。
各フロア毎、テーマに沿った展示がされています。

「生命のひみつ」
「人体のふ

もっとみる
#87 愛知の魅力 モーニング

#87 愛知の魅力 モーニング

こんにちは、ゆうです。

コメダ珈琲店でモーニングをしてきました。

これを聞いて、

「あ〜、それね!」

と思う方もいるかもですが、

「え?なにそれ?」

と思う方に説明します!

①コメダ珈琲店とは?
 ・リビングのような空間で美味しいパンとコーヒーが頂ける店
 ・1968年創業、本店は名古屋市瑞穂区
 ・2003年に関東に初出店、その後、日本各地や海外にも展開し、2018年には800店到

もっとみる
#77 あいちの魅力 南極観測船「ふじ」

#77 あいちの魅力 南極観測船「ふじ」

こんにちは、ゆうです。

南極への旅を擬似体験してみたいと思いませんか?

擬似体験できる場所が名古屋にあるんです🐻‍❄️

名古屋港水族館(以前記事コチラ)から歩いて行ける場所に、
南極観測船「ふじ」は展示されています。

全長100mの大きな船は、1965年から18年間、南極観測隊と食糧や燃料、建築資材や観測機器など観測に必要な物資の輸送を行なってきた砕氷船です。

東京港から南極の昭和基地

もっとみる
#74 あいちの魅力 ヴィレッジヴァンガード本店

#74 あいちの魅力 ヴィレッジヴァンガード本店

こんにちは、ゆうです。

遊べる本屋、ヴィレッジヴァンガードはご存知ですか?

サブカルチャー好きのファンが多く訪れる複合小売店、ヴィレッジヴァンガード(通称ヴィレヴァン)。書籍を始め、CDや雑貨、食品などを幅広く扱っており、全国約400店舗を展開します。

今や全国で有名なヴィレヴァン。
全ての始まりは1986年、名古屋市天白区にある1号店からでした。

その1号店に行ってまいりました!

鶴舞

もっとみる
#70 あいちの魅力 名古屋港水族館

#70 あいちの魅力 名古屋港水族館

こんにちは、ゆうです。

今回、名古屋港水族館をご紹介します!

名古屋港水族館は、約500種類の海の生き物が展示してあり、その生態や進化の秘密をイベントや展示を通して学べる水族館です。

現在日本に2ヶ所しかない、シャチに会える水族館です。
また、広いステージでのイルカパフォーマンスは有名かと思います。

入口からワクワクする展示!
イルカやシャチが出迎えてくれます🐬

イルカ

ベルーガ

もっとみる
#64 あいちの魅力 しだれ梅まつり

#64 あいちの魅力 しだれ梅まつり

こんにちは、ゆうです。

以前、農業センターdelaふぁーむの魅力についてお伝えしました。(以前記事)

農業センターには約700本のしだれ梅園があり、それが現在、満開なんです。

開催中の「しだれ梅まつり」に行って参りましたので、シェアします!

農業センターの牛さんの牛乳は美味!
瓶じゃなくなっていました。

ミルク味、抹茶味のジェラートを食べました。
他にもイチゴ味や人参味もありましたよ。

もっとみる
#62 あいちの魅力 レゴランド・ジャパン

#62 あいちの魅力 レゴランド・ジャパン

こんにちは、ゆうです。

先日、レゴランド・ジャパン@名古屋に行って参りました!
写真映えしますねぇ。

エントランス

キャラクターと写真を撮ることもできます。

猿もマスクつけてます。当然これもレゴで作られています。

園内は8つのエリアに分かれています。

アドベンチャーエリア
スフィンクスもレゴで作られてます。

ビートル・バウンス。
地上5mの高さから落下。90〜140cmであれば、一人

もっとみる
#58 あいちの魅力 日泰寺

#58 あいちの魅力 日泰寺

こんにちは、ゆうです。

日泰寺は、仏舎利(釈迦の遺骨)を安置するために創建されたお寺です。
また、どの宗派にも属していない、日本で唯一の超宗派の寺院で、各宗派の管長が3年交代で住職を務めています。

1898年、ネパール国境近くの北インドでイギリス駐在官が古墳を発掘し、その際に発見した壺に刻まれていた古代文字を解読したところ、釈迦およびその一族の遺骨であると記されていました。

遺骨はインドを統

もっとみる
#57 あいちの魅力 揚輝荘②

#57 あいちの魅力 揚輝荘②

こんにちは、ゆうです。

前回は揚輝荘(ようきそう)の南園にある建物をご紹介しました。
(前回記事コチラ)

今回は、北園のご紹介です。

伴華楼(バンガロウ)。
昭和4年、鈴木禎次の設計により尾張徳川家から移築した座敷・茶屋に洋室等を加えて建築しました。
※鈴木禎次は、夏目漱石の義弟で、石造りやれんが造りで名古屋の街を大変身させた建築家です。

中の様子。

横からの伴華楼(バンガロウ)

京都

もっとみる
#56 あいちの魅力 揚輝荘①

#56 あいちの魅力 揚輝荘①

こんにちは、ゆうです。

名建築を訪ねてきました。
遊び心満載の建物にワクワクしました。

「揚輝荘」(ようきそう)は、大正から昭和初期にかけて(株)松坂屋の初代社長である15代伊藤次郎左衛門祐民(いとうじろざえもんすけたみ)の別荘として建設された、 名古屋の近代における郊外別荘の代表作です。

約1万坪(35,000m2)に及ぶ広大な敷地に、最盛期には30数棟に及ぶ建物がありました。

祐民は経

もっとみる
#55 あいちの魅力 徳川美術館

#55 あいちの魅力 徳川美術館

こんにちは、ゆうです。

徳川美術館に行ってきました。

徳川美術館は、徳川家康の遺品を中心に、初代義直(家康九男)以下代々の遺愛品、いわゆる「大名道具」1万件余りを収める美術館です。

国宝「源氏物語絵巻」をはじめ、国宝9件、重要文化財59件など、の品が展示されています。

雛まつりの特別展示をしていました。

また、千利休の「泪の茶杓」の特別公開にも遭遇し感動!!🍵

「泪の茶杓」とは、豊臣

もっとみる
#46 あいち飯 味仙

#46 あいち飯 味仙

こんにちは、ゆうです。

今回はあいち飯、とゆーか、名古屋飯の紹介です。

「味仙(みせん)」は、1960年創業以来名古屋人に親しまれてきた店です。

今や全国にその名を知られる名古屋名物で、 味仙といえば台湾ラーメンが有名です。

東京にも支店がありますが、店舗によって味が異なるので、愛知のお店がお勧めです。
本店は名古屋駅から約10分の今池駅にあります。

ビールとよく合うんです。

台湾ラー

もっとみる
#42 あいちの魅力 東山動物園

#42 あいちの魅力 東山動物園

こんにちは、ゆうです。

東山動植物園は、名古屋市に位置します。
イケメンゴリラの「シャバーニ」有名ですよね🦍✨

園内には、動物園、植物園、遊園地、東山スカイタワーとたくさんの施設があり、一日では観て回れないほど!

今回、動物園をメインに行って参りました!!🦁
大人500円、中学生以下は無料で、約550種類の動物が展示されています。

どこから見ようと悩んでいたら、様々な切り口で魅力を語っ

もっとみる
#14 お仕事体験@愛知牧場

#14 お仕事体験@愛知牧場

こんにちは。ゆうです。

みなさんはお子さんと過ごすとき、意識をしていることはありますか?

私は、子供に色々な経験をしてもらいたいと考えています。
特に自然や動物と触れ合うと、心が自然とリラックスする気がしていて、そこを意識するようにしています。

そこで見つけたのが愛知牧場のお仕事体験!
牛、馬、ヤギなどのお世話をして、報酬(牧場内で使えるコイン)をもらうというもの。

大人気のお仕事体験、開

もっとみる