マガジンのカバー画像

まいにちの子育て日記

171
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

来年はnoteを実験の場にしていきたい。今年もありがとうございました。 #生後221日目

来年はnoteを実験の場にしていきたい。今年もありがとうございました。 #生後221日目

あっっっっという間に2022年が終わろうとしています。

今年はnoteを通じて、たくさんの方と繋がることができた1年でした。感謝です!

そして書きたいことはドンドン出てくるのに、時が過ぎてしまい書けなかったこともたくさんありました。

来年は、書きたい!という勢いのままに投稿して、なるべく下書き保存が増えていかないといいな…と思います。笑

来年はブログを立ち上げたい。この1年で、書きたいこと

もっとみる
来年に向けて。少しずつ「外あそび」の居場所探し #生後220日目

来年に向けて。少しずつ「外あそび」の居場所探し #生後220日目

今月は、いろんな外あそびのイベントに参加してきました。

1月や2月は寒くなってしまうのと(もうすでに寒いですが…)、寒い時期はイベントを控える団体もあるようだったので、今月中に少しずつ。

参加して見えてきたものや、外あそびでどんなことをするのか、書いてみたいと思います。

子育て広場が主催している無料のものがあった。探してみると、子育て広場が主催していて、無料で参加できるものがありました。

もっとみる
年末年始の室内遊びマンネリ化に。スリーコインズのボールプール #生後219日目

年末年始の室内遊びマンネリ化に。スリーコインズのボールプール #生後219日目

年末年始は子育て広場もやっておらず、室内遊びがマンネリすると思い…

スリーコインズのボールプールを買ってみました。

サークルが1000円、ボールが500円でした。

ボールは一袋だと敷き詰まる感じはないですが、この月齢だとこのくらい余裕があってもいいかなと思いました。

簡易なサークルとして旅行やグランピングに持って行く人もいるみたい。
里帰りにもよさそう!

ちなみにずり這いで壁は突破しまし

もっとみる
ずり這いができた日 #生後197日目

ずり這いができた日 #生後197日目

12/7、ついにずり這いができました!

ここ数日、気づいたら目の前のものに手が届いている、ということがありました。
よくよく見ないと、進んでいることもわからないくらい。

そして今日、はじめてつかんだものは、最近食いつきがすごすぎる、ワセリンのチューブ(大)でした。。

つかんで、おいかけて、つかんで…その繰り返しを楽しんでいるみたい。

前に進めるようになるって、本当にすごい。
さすがに「ぅお

もっとみる
食べ方をみて、アドバイスをもらえる。子育て広場の離乳食講座 #生後213日目

食べ方をみて、アドバイスをもらえる。子育て広場の離乳食講座 #生後213日目

いざ離乳食を始めてみると、これでいいの?合ってるの???と、わからないことだらけ。

もう、圧倒的にわからないことの方が多い…
即、壁にぶつかりました。

困ったときは、だれかに相談だ!!!

ということで、子育て広場の離乳食講座を予約していました。

保育園で出されている食事を実際に食べることができる講座で、調理師さんも立ち会ってくださいます。

先日行ってきたのですが、参加して本当によかった。

もっとみる
生後5ヶ月で「外遊び」デビュー。保育士さんに楽しみ方を教えてもらった #生後206日目

生後5ヶ月で「外遊び」デビュー。保育士さんに楽しみ方を教えてもらった #生後206日目

以前、とても貴重な機会があって、保育士さんに公園で「外遊び」の楽しみ方を教えてもらいました。

これが自分にとって大きなキッカケになりました。

それから毎日のお散歩の仕方も変わりました。

まだハイハイやお座りができなくても、レジャーシートがなくても、できることはたくさんあります。

教えていただいたことや、自分がお散歩するときに工夫していることを書きたいと思います。

気になる部分がありました

もっとみる
はじめての手づかみたべ(わたしが) #生後201日目

はじめての手づかみたべ(わたしが) #生後201日目

最近はほうれん草にチャレンジ中です。

葉物は苦いし、べぇ〜とかやるかな?と思ったら…意外と好きみたい。
茹でるより、蒸篭で蒸した方が笑顔で食べてくれました。

こどもと一緒にごはんを食べる。昨日から、こどもと同時にごはんを食べています。

スプーンで食べている隙に、自分もおかゆをもぐもぐ。
私が食べていると、とっても嬉しそうにしてくれる。

そしたら、おかずもほしくなってきて…
でも、こぼしても

もっとみる
離乳食作りで愛用しているものたち #生後199日目

離乳食作りで愛用しているものたち #生後199日目

離乳食が始まってもうすぐ2週間。
毎日楽しく作ることができているのですが、それも気に入った道具を使っているからこそ、だと感じています。

元々持っていて使いまわしているものや、追加で購入したものを紹介します。

愛用中のものたち。iiwanの離乳食用食器。

姉に出産祝いでいただいたもの。
詳しくはこちらのnoteに書きました。

漆器と豆皿。

元々持っていたものたち。大活躍!
豆皿は割りそうな

もっとみる
野菜の実物を見せるのがたのしい #生後198日目

野菜の実物を見せるのがたのしい #生後198日目

最近、離乳食の野菜を食べるときに、実物も一緒に見せるようにしています。

なぜ見せているかというと、いきなり味も見た目もよくわからないものを口に入れて食べさせられるのは、さすがに赤ちゃんでもビックリするんじゃないか…?と思ったからです。

食育的にもいいかもしれませんが、どちらかというと個人的な感覚です。

「葉っぱ」だという認識があるみたい。今まで見せたことがあるのは、かぶとにんじん。

かぶの

もっとみる
離乳食の野菜スタート。はじめてのにんじん。 #生後195日目

離乳食の野菜スタート。はじめてのにんじん。 #生後195日目

10倍粥を進めて1週間。
今日からついに野菜が始まりました。

実物も見せてみることに。はじめての野菜はにんじん。
実物を見せてみました。

野菜を乗せているカッティングボードはkeyucaのもの。
まな板として今回新調しました。
結構小さめなのですが、野菜の実物を見せるときにもサイズ感がちょうどいい。

目の前で見せてみると、握ったりするものの、口に入れようとする感じはなく。
そんなに興味があり

もっとみる
離乳食と自分のごはんを同時につくる #生後192日目

離乳食と自分のごはんを同時につくる #生後192日目

離乳食4日目。
今日はスプーン4杯分。
結構多いな!と思ったけど、笑顔で完食。

スプーンを奪いとる件について。昨日、スプーンを奪いとる件についてネットで調べてみましたが、結局どうすればいいかよくわからない。。

代わりの遊んでいい用のスプーンを渡すとか?
気にしなくてもいいとか??
うう〜ん。

それに、みなさん悩みが本当に人それぞれみたいで。
奪いとっても、食べない場合もあったり。
ごはんに興

もっとみる
離乳食の食器を、豆皿から漆器にしてみた #生後191日目

離乳食の食器を、豆皿から漆器にしてみた #生後191日目

離乳食3日目。
今までの様子を見ていると、豆皿だと割りそうだったので、今日から漆器にしてみました。
これでちょっと安心。。

この漆器は、旅先で購入したもの。
旅館で使われていたものが、100円で売られていました。
まさか、ここで使われることになるとは。

豆皿だったり、元々持っていたものでも意外と使いまわせるもんだなぁと思いました。

今日はスプーン3杯分、笑顔で食べてくれました。

やっぱり途

もっとみる