見出し画像

離乳食と自分のごはんを同時につくる #生後192日目

離乳食4日目。
今日はスプーン4杯分。
結構多いな!と思ったけど、笑顔で完食。

今日もイノダコーヒのふきんでウキウキ。
ポタージュ状がいまだによくわからない。
安定しない。

スプーンを奪いとる件について。

昨日、スプーンを奪いとる件についてネットで調べてみましたが、結局どうすればいいかよくわからない。。

代わりの遊んでいい用のスプーンを渡すとか?
気にしなくてもいいとか??
うう〜ん。

それに、みなさん悩みが本当に人それぞれみたいで。
奪いとっても、食べない場合もあったり。
ごはんに興味がないとか、でも興味があればいいというわけでもないとか…???
どうなればいいんだ…????笑

うちの子も、今後野菜や他の食材になったらどうなるんだろう。

丸呑みしていないかだけ気になったので、よくみると、ちゃんと噛んでいるみたいでした。
歯が生えていないのに、すごいなぁ。

全然汚してくれ〜!とは思っている。

私自身は、全然汚してくれ〜!というタイプ。
今日もふたりともお米つぶだらけ。
ごはんが終わったら着替えます。

子どものお食事エプロンは、お洋服型がいいかなぁ。
そして私にもお食事エプロンが必要なのでは…。笑

子育て広場の離乳食講座に行くことに。

自治体の講座は行ったことがありますが、こちらの講座では、実際に保育園で出されている食事を食べることができます。

食べる様子を見てもらって、アドバイスをいただけたらな、と思って予約してみました。
この日使う食材を優先的に試そうと思います。

効率が悪いので自分のごはんも作る。

そして家事の効率が悪いのが気になっていたので、おかゆを炊くのと同時に、自分のごはんも作りました。

というのも、離乳食を食べてもらって、自分のごはんも済ませていたら、あっという間に11時になっていたりするんです。
午前中が溶けてなくなる感覚です。笑

これにプラスして、また午後も家事をするとなると…こどもと過ごす時間も減るし、なんだか時間がもったいない感じがして。
家事はなるべく午前中にまとめて済ませたいので、しばらくはこの方法でやってみます。

作ったのは、丸ごとのかぶとトマトと豚を蒸して、おしょうゆたらり。
以前も書いたほぼ日の土鍋で。
これだけでご馳走です。

この記事が参加している募集

#育児日記

49,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?