見出し画像

生後5ヶ月で「外遊び」デビュー。保育士さんに楽しみ方を教えてもらった #生後206日目

以前、とても貴重な機会があって、保育士さんに公園で「外遊び」の楽しみ方を教えてもらいました。

これが自分にとって大きなキッカケになりました。

それから毎日のお散歩の仕方も変わりました。

まだハイハイやお座りができなくても、レジャーシートがなくても、できることはたくさんあります。

教えていただいたことや、自分がお散歩するときに工夫していることを書きたいと思います。

気になる部分がありましたら、ぜひ毎日のお散歩に取り入れてみてください。

(余談ですが、お散歩の仕方を変えたら、この日を境に1日7000歩以上歩くようになりました。笑
健康にもなるかもしれません。。)

落ち葉で遊ぶ。

落ち葉の上に座ったり(まだ座れないので支えつつ…)。
葉っぱのざぶとーん!と言いながら、足に落ち葉をかけてあげたり。
体を支えて、足で踏んだり。
落ち葉の、ザクザク、カサカサした感触も、声をかけながら楽しみます。

土の上をハイハイ。

もちろん服は汚れますが、かまわずハイハイ。
斜面もどこでもゴロゴロ。たくましい!

ここまでやっているのか!と最初はびっくり。
ちなみに、どこの保育園もやっていました。
保育園に通うと、こういうことが毎日できるんだなぁ、とうらやましく思いました。

私も、汚れてもいい服を用意して、ハイハイできるようになったらたくさんやらせてあげたいな、と思っています。

石や木を触る。

いろんなものの感触を楽しみます。
「ゴツゴツしてるね、ひんやりしてるね」などの声かけもします。
ちなみにどんぐり等の小さいものは誤飲注意です。

大きい葉っぱを手に持たせてあげる。

いいかんじの葉っぱが落ちていたら、手に持たせてあげます。
特に大きい葉っぱがあったら、すかさずゲット。笑

葉っぱによっても感触は違って、うちの子はイチョウの葉のツルツルしたような感じが好きみたい。
最近は、帰っている間、落とさずにずっと両手に持っていました(超かわいい)

だんだんと、外遊びができるようになってきた。

実際に保育士さんに教えてもらって、やってみようとしたとき、葉っぱの上に座るだけで嫌がってみんな泣いていました
はじめての感触で、びっくりしてしまうんだそうです。
そうなる子が多いみたい。

それが、だんだん触れるようになって。
笑顔で、夢中で遊ぶようになって。
毎日公園に通って、日々の積み重ねです。
今では、葉っぱが大好きです。

ちなみに私は最初葉っぱに触るのも躊躇していましたが、慣れました。笑

「キレイにしすぎていた」と言っていたパパ。

みんなが感想を言い合っていた時、「お散歩のとき、キレイにしすぎていた。」と言っていたパパに共感。

いろんな景色を見せてあげたい、という気持ちが出てきて、「こうしたらどうだろう?」と工夫していく中で出てきたこともあります。

公園に着いたら、ベビーカーや抱っこ紐から出して。
前向きに抱っこして、木に触ってもらったり。
ベンチに座って、他のお友達をゆっくり観察。
上向きに抱っこして、木と空を見上げてみる。
土の上に座らせて、葉っぱや石を触る。

こんな遊びができるよ、ということがありましたら、ぜひ教えてください!

この記事が参加している募集

#アウトドアをたのしむ

10,497件

#育児日記

49,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?