Yuko K O

Beyond 40の山羊座、A型。2020年初夏に男女の双子を出産。ドラマ・映画、散歩…

Yuko K O

Beyond 40の山羊座、A型。2020年初夏に男女の双子を出産。ドラマ・映画、散歩、旅、ヨガ、自然、バナナケーキ、チャイ、カフェオレ、カレー、パスタが好き。

マガジン

  • 脱ペーパードライバーへの道

    ブランクは20年以上。双子の子どもたちのためにも、運転できるようになりたい欲が出てきたの巻。

  • いざ出産

    つらかった出産の入院。

  • カルチャー 勝手にリコメンド

    映画・ドラマ・本など好きな作品のレビュー

  • フタゴコソダテ 0ヶ月~

    双子育児奮闘中のあれこれ。

  • マタニティライフ 2019AW-2020SS

    双子妊娠の記録

記事一覧

双子ママ 脱ペーパードライバーへの道(3)

全6回の「ペーパードライバー向け教習」を終了したあとは、家族を乗せる前に、一人で練習だ!と、また夫に子守をお願いして、カーシェアを借りて行ってきた。 (1) 片道30…

Yuko K O
3年前
8

双子ママ 脱ペーパードライバーへの道(2)

私が申し込んだペーパードライバー向けのドライビングスクールは、「女性向け」をうたい、補助ブレーキ付きの教習車で出張してくれるというところ。ネットで見積もり依頼を…

Yuko K O
3年前
3

双子ママ 脱ペーパードライバーへの道(1)

子どもを産んでからは見える景色が変わってくるよう。人生の半分以上を東京で過ごしているが、これまで東京の生活でクルマが欲しい、運転したいなんて思ったことないのに、…

Yuko K O
3年前
3

好きなドラマ 「カルテット」

2017年のTBSドラマ、今更ながらAmazon Prime で観た。 とてもよくて、その世界観に浸っていたくて椎名林檎作詞作曲で主人公たちが歌う主題歌「おとなの掟」を最近たびたび…

Yuko K O
3年前
4

7ヶ月にて断乳しました

7ヶ月を過ぎたあたりで、断乳した。 私の場合、「搾乳中止」による「母乳の生産中止」で、あかちゃんから泣く泣くおっぱいを惜しまれつつとか仕事復帰ゆえのとかでもなく…

Yuko K O
3年前
6

「赤ちゃんは毎日お風呂に入れなくてもいい説」に助けられた

2週間くらい前に、息子(生後5ヶ月)の右足首の関節の部分のシワがジクジクしたカサブタのようになってしまったので、近所の皮膚科に行ってきた。 実はその1ヶ月くらい前か…

Yuko K O
3年前
9

産後4ヶ月の身体と心

産後2ヶ月時点の様子はこちらから。 あれから2ヶ月。 1. 帝王切開の傷はなめらかに 傷跡はしばらく触るとガリっとするようなバリがあったが、今はかさぶたも取れ、傷跡…

Yuko K O
3年前
4

義母と私の4ヶ月

お義母さんが岩手に帰った。 「では、またね」とドアを背にするお義母さんを前に、泣き始めた娘を抱っこしながら、私も涙が溢れてきてしまった。「楽しませてもらったよ」…

Yuko K O
3年前
8

双子ベビーあるある? 0~3ヶ月篇

もうすぐ生後4ヶ月になるうちのミックスツインズ(男女の双子)(ポコ子とポコ彦)の育児で発見したこと、あれこれ。 - 双子同時モゾモゾがかわいい♡  寝起きに、オムツ…

Yuko K O
3年前
10

はじめて買ったCDは

「はじめて買ったCDは」? この質問に対して私はいつもちょっと誇らしげに答える。 だって、久保田利伸の「THE BADDEST」だもの。 小6にしては、なかなかのナイスチョイス…

Yuko K O
3年前
7

授乳は分からないことだらけ(3) 助産師さんがやってきた!

もうすぐ満2ヶ月という頃に、助産師さんが区の「産後ケア」事業で、訪問してくれた。 区の案内によると「助産師がご自宅に訪問し、乳房ケアなどの母体ケア、乳児ケア、育…

Yuko K O
3年前
12

授乳は分からないことだらけ(2)

「赤ちゃんが欲しがるときに欲しがるだけ母乳をあげましょう」 「産褥期のママは家事は手を抜きながらできるだけ身体を休ませましょう」 と、様々な育児書などに書いてあ…

Yuko K O
3年前
8

授乳は分からないことだらけ(1)

妊娠中に「母乳育児」に関する本を読んだけれど、なんせ42年間生きていた中で私の「母乳を出す機能」は一切未使用のため、本を読んだだけではピンとこず、「双子だし、母乳…

Yuko K O
3年前
6

退院! そして退院!

私が出産でお世話になった病院では、帝王切開の場合、手術前日から9日間の入院がスタンダード。母子ともに順調であれば、母子揃って退院となるが、母にトラブルがあれば母…

Yuko K O
3年前
4

産後のめまぐるしい身体の変化 私の場合

42歳、双子出産後に私の身体に起きた様々な変化は、こんな感じ。産後2ヶ月の時点で。 1. 帝王切開の傷、お腹の痛み 当たり前だけど、切腹の傷の痛み、そして生理痛のよう…

Yuko K O
3年前
10

入院時 役に立ったアイテム

持っていってよかったアイテム(病院の持ち物リストになかったモノより) - ペットボトルキャップ&ストロー 100円ショップで買ったもの。術後の寝たきりの時にあってよか…

Yuko K O
3年前
1
双子ママ 脱ペーパードライバーへの道(3)

双子ママ 脱ペーパードライバーへの道(3)

全6回の「ペーパードライバー向け教習」を終了したあとは、家族を乗せる前に、一人で練習だ!と、また夫に子守をお願いして、カーシェアを借りて行ってきた。

(1) 片道30分程度のイオン品川シーサイドへ
→ これは先生と行ったルートだったので、復習として。立体駐車場での駐車は空いている階/エリアを狙って、駐車料金の自動精算機の使い方も初めてだとどこで駐車サービス券をもらえるかなど分からなくてやっぱり戸

もっとみる
双子ママ 脱ペーパードライバーへの道(2)

双子ママ 脱ペーパードライバーへの道(2)

私が申し込んだペーパードライバー向けのドライビングスクールは、「女性向け」をうたい、補助ブレーキ付きの教習車で出張してくれるというところ。ネットで見積もり依頼をすると20年のブランクがある場合は、100分間の教習を3回~5回の受講が望ましいとのこと。女性講師が担当してくれることになった。

1回目:品川駅で待ち合わせ後、自分の運転の目標(広い公園に子どもを連れて行きたい、余裕ができたら群馬の実家ま

もっとみる
双子ママ 脱ペーパードライバーへの道(1)

双子ママ 脱ペーパードライバーへの道(1)

子どもを産んでからは見える景色が変わってくるよう。人生の半分以上を東京で過ごしているが、これまで東京の生活でクルマが欲しい、運転したいなんて思ったことないのに、その想いが増している今日この頃。

0歳児の双子を持つ身として、コロナ禍ということもあり、ほぼお出かけはしていなかったけれど、移動に関しては困ったことがあれこれあり、積極的にお出かけできない/したくないという事情もある。

- そもそも

もっとみる
好きなドラマ 「カルテット」

好きなドラマ 「カルテット」

2017年のTBSドラマ、今更ながらAmazon Prime で観た。

とてもよくて、その世界観に浸っていたくて椎名林檎作詞作曲で主人公たちが歌う主題歌「おとなの掟」を最近たびたび聴いている。

松たか子、満島ひかり、高橋一生、松田龍平の4人が弦楽四重奏カルテットを結成して、軽井沢の別荘で共同生活をする。松たか子扮するマキにはミステリアスな雰囲気があって、興味をそそられる。 全員が片想

もっとみる
7ヶ月にて断乳しました

7ヶ月にて断乳しました

7ヶ月を過ぎたあたりで、断乳した。

私の場合、「搾乳中止」による「母乳の生産中止」で、あかちゃんから泣く泣くおっぱいを惜しまれつつとか仕事復帰ゆえのとかでもなく、「卒乳」という言葉も使いづらいほどに母乳をやり切った感もなく恐縮ですが。

うちの双子(男女)は、生後2ヶ月のときに助産師さんのアドバイスを受けて練習はしたのだけれど、やっぱり直接母乳を飲むことに関心がなく(男子は最初少し直母も飲んだけ

もっとみる
「赤ちゃんは毎日お風呂に入れなくてもいい説」に助けられた

「赤ちゃんは毎日お風呂に入れなくてもいい説」に助けられた

2週間くらい前に、息子(生後5ヶ月)の右足首の関節の部分のシワがジクジクしたカサブタのようになってしまったので、近所の皮膚科に行ってきた。

実はその1ヶ月くらい前から、足首のシワのところだけ、初めて足首を曲げてできたかような、「ちぎりパン」だとちぎる部分に1本白い線が現れて、乾燥によるものかと毎日ワセリンを塗っていたが、よくならず、いよいよジクジクした傷になってしまった次第。

ドクターによると

もっとみる
産後4ヶ月の身体と心

産後4ヶ月の身体と心

産後2ヶ月時点の様子はこちらから。

あれから2ヶ月。

1. 帝王切開の傷はなめらかに
傷跡はしばらく触るとガリっとするようなバリがあったが、今はかさぶたも取れ、傷跡はつるりとなめらかになった。ピンク色。まだ大きなくしゃみをするとお腹の痛みがちょっとあり。妊娠線のしわしわと正中線の跡はまだあり。ブヨブヨしていて、どなたかがブログに書いていたけれど、SWのジャバザハットさながらw。脚上げの腹筋トレ

もっとみる
義母と私の4ヶ月

義母と私の4ヶ月

お義母さんが岩手に帰った。

「では、またね」とドアを背にするお義母さんを前に、泣き始めた娘を抱っこしながら、私も涙が溢れてきてしまった。「楽しませてもらったよ」と言ってくれた。

義母は双子の赤ちゃんのお世話のために、岩手から東京の我が家に4ヶ月間滞在してくれた。群馬にいる私の母は、仕事と透析患者の父の世話があり産後のヘルプをお願いできないため、すでに義父が他界し一人で岩手の広い家で暮らす70歳

もっとみる
双子ベビーあるある? 0~3ヶ月篇

双子ベビーあるある? 0~3ヶ月篇

もうすぐ生後4ヶ月になるうちのミックスツインズ(男女の双子)(ポコ子とポコ彦)の育児で発見したこと、あれこれ。

- 双子同時モゾモゾがかわいい♡
 寝起きに、オムツを変えるとき。手足を伸ばしたり、クルッと身体をまるめて頭や腰をブンブン動かしている。手は伸ばしても額くらいまでしか届かないんだけど、それで顔を触ったり目のあたりをこすっているのがかわいい。朝イチの楽しみ。

- 双子同時クーイング・喃

もっとみる
はじめて買ったCDは

はじめて買ったCDは

「はじめて買ったCDは」?
この質問に対して私はいつもちょっと誇らしげに答える。
だって、久保田利伸の「THE BADDEST」だもの。
小6にしては、なかなかのナイスチョイスではないか!と、1989年の自分に言ってあげたい。
今、聴きなおしても、全く色褪せていない。

1曲目は「TIMEシャワーに射たれて」。
バラードで始まる久保田氏の甘い声と「抱かれて」とか「夜明け」とか大人っぽいリリックにド

もっとみる
授乳は分からないことだらけ(3) 助産師さんがやってきた!

授乳は分からないことだらけ(3) 助産師さんがやってきた!

もうすぐ満2ヶ月という頃に、助産師さんが区の「産後ケア」事業で、訪問してくれた。

区の案内によると「助産師がご自宅に訪問し、乳房ケアなどの母体ケア、乳児ケア、育児相談等を行います」ということなのだが、うちに来てくれた方がたまたまよかったのかもしれないが、私の心と身体がとっても楽になったあっという間の2時間だった。

私の場合は区の補助が1回分受けられて、1,100円!(通常、この助産師さんに直接

もっとみる
授乳は分からないことだらけ(2)

授乳は分からないことだらけ(2)

「赤ちゃんが欲しがるときに欲しがるだけ母乳をあげましょう」
「産褥期のママは家事は手を抜きながらできるだけ身体を休ませましょう」

と、様々な育児書などに書いてあるけれど、そもそもこれって矛盾してない?
母乳をあげる行為が、こんなに時間も体力も栄養も消耗する作業だとは、やってみるまで分からなかった。胸を覗き込む姿勢は肩も首も凝るし、抱っこは腕や手首が痛いし。
家事も赤ちゃんとの生活では掃除も洗濯も

もっとみる
授乳は分からないことだらけ(1)

授乳は分からないことだらけ(1)

妊娠中に「母乳育児」に関する本を読んだけれど、なんせ42年間生きていた中で私の「母乳を出す機能」は一切未使用のため、本を読んだだけではピンとこず、「双子だし、母乳だけに頼るのは無理っぽいな」とぼんやり思っていた。胸は大きくなってきたけれど、出産してみないと母乳が出るかどうか分からないし、いざとなればミルクに頼ればいいし、どうにかなるだろうと「授乳」についてあまり真剣に構えていなかった。

出産翌日

もっとみる
退院! そして退院!

退院! そして退院!

私が出産でお世話になった病院では、帝王切開の場合、手術前日から9日間の入院がスタンダード。母子ともに順調であれば、母子揃って退院となるが、母にトラブルがあれば母子ともに退院見送り、子にトラブルあれば子のみ退院見送り、双子の場合どちらかにトラブルあれば双子両方とも退院見送りとなる。
ポコ子が低体重で生まれGCUに入ってしまったので、経過次第では子どもたちの退院は遅れるかもと覚悟はしていたのだが、入院

もっとみる
産後のめまぐるしい身体の変化 私の場合

産後のめまぐるしい身体の変化 私の場合

42歳、双子出産後に私の身体に起きた様々な変化は、こんな感じ。産後2ヶ月の時点で。

1. 帝王切開の傷、お腹の痛み
当たり前だけど、切腹の傷の痛み、そして生理痛のような子宮の収縮の痛みがあった。手術の麻酔のあとは点滴で痛み止めを入れてもらい、2日目の午後からはロキソニンを飲んで紛らわしていた。ロキソニンは退院後2週間分処方してもらって、ほとんど飲んだ。
帝王切開は横切りで傷はパンツのラインよりや

もっとみる
入院時 役に立ったアイテム

入院時 役に立ったアイテム

持っていってよかったアイテム(病院の持ち物リストになかったモノより)

- ペットボトルキャップ&ストロー
100円ショップで買ったもの。術後の寝たきりの時にあってよかった。手の届くところ置いておけば寝ながらちょびちょび水分補給できる。なかったら自分の好きなタイミングで水も飲めなかったかも。手術に行く前にセットして冷蔵庫に入れておいたので、看護師さんに取ってもらいやすかった。

- サコッシュ
2

もっとみる