見出し画像

双子ママ 脱ペーパードライバーへの道(3)

全6回の「ペーパードライバー向け教習」を終了したあとは、家族を乗せる前に、一人で練習だ!と、また夫に子守をお願いして、カーシェアを借りて行ってきた。

(1) 片道30分程度のイオン品川シーサイドへ
→ これは先生と行ったルートだったので、復習として。立体駐車場での駐車は空いている階/エリアを狙って、駐車料金の自動精算機の使い方も初めてだとどこで駐車サービス券をもらえるかなど分からなくてやっぱり戸惑う。(サービス券はレジでもらえるってだけなんだけど。)「お客様感謝デー」だとメルセデスとか高級車がずらーっとたくさん停めてあっるため、なるべく上の階の隅っこの両隣りが空いている陣地に停めたよ〜。

(2) 片道30分程度の羽田イノベーションシティ
→ (おそらくオリンピックの観光客対応で)昨年できた空港近くの施設。環八経由で。駐車場も施設内もガラ空きで、広い空と飛行機を眺めプチ非日常感を味わえる。(足湯もある。)運転の練習にもちょうどよい距離の息抜きスポット。

画像2

(3) 予想では片道1時間の友人宅のある梶が谷へ
→ 環八から中原街道経由で梶が谷へ向かう予定で、中原街道を走っているつもりが、いつの間にか綱島街道を走って綱島まで行っていたというオチで行きは1時間半くらいかかってしまった。カーナビ様の言うことを聞かなかったのがよくなかった!そして、乗車後早い段階で「給油してください」のサインが出て焦るものの、たまたま見つけた出光のステーションに入ったら、オリックスカーシェアには対応していないということで、初心者としてはますます焦る。無事に目的地に駐車して友人に会え、復路はカーナビ様の仰せの通りに従い、ガソリンスタンドは先生とも行った近所のセルフスタンドへ、1時間以内で帰れた。復路に、往路をどこで間違えてしまったかも確認できたし、往路も遠回りするも運転の練習になったのでよしとする。

と、まだまだ緊張の運転だが、一人のドライブは、子どもの邪魔が入らない貴重な時間。ただ大きな鉄の乗り物を操縦することにだけ集中。自転車(ロードバイク)を乗っていた時も、前方のいろいろを注意しながらギアを操作して走るの(登りを除く)が楽しかったなと思い出した。

カーシェア(オリックス)の料金としては、時間料金 x 距離料金と複雑な計算式があるけれど、感覚的には1時間1,000円くらいみたい。(私は一番スタンダードな月額コース。)

これからの課題・目標としては、
- 道を覚える
- 週に1度は運転する

- 高速/有料道路の走行
- 夜間・雨天の走行

- 子どもが1歳になったら(あともう少し)、チャイルドシートを買う
- チャイルドシートの着脱をスムーズにできるようになる(狙っているコンパクトな1歳から4歳まで対象のチャイルドシートはひとつ重さ2.9キロで、設置は60秒以内で可能とか。不器用な私に、しかも2台の設置、スムーズにいくかしら?)

画像1

トラベルベスト ECプラス(1台)【日本育児】[チャイルドシート ジュニアシート]

- 子どもと夫を乗せて平和島公園や砧公園とか広い公園に行く
- 子どもと夫を乗せて友人のいる梶が谷に行く

- 子どもと夫を乗せて群馬の実家に行く

- 子どもと夫を乗せて長野の友達に会いに行く

- 岩手まで新幹線で行き、レンタカーを借り、夫の実家に行く、盛岡とか小岩井牧場とかに行く

と、風呂敷を広げまくったが、コロナ禍だから行動範囲も限られるので、いつの日か家族で遠くまで出かけられるようにまずは少しずつじわじわ近距離のドライブを練習していこおっと!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?