見出し画像

「赤ちゃんは毎日お風呂に入れなくてもいい説」に助けられた

2週間くらい前に、息子(生後5ヶ月)の右足首の関節の部分のシワがジクジクしたカサブタのようになってしまったので、近所の皮膚科に行ってきた。

実はその1ヶ月くらい前から、足首のシワのところだけ、初めて足首を曲げてできたかような、「ちぎりパン」だとちぎる部分に1本白い線が現れて、乾燥によるものかと毎日ワセリンを塗っていたが、よくならず、いよいよジクジクした傷になってしまった次第。

ドクターによると、「赤ちゃんの関節のシワは非常にデリケートな部分、お湯と石鹸は刺激が強いので避けるように」とのこと。

つまり、入浴はデリケートな赤ちゃんの肌にとってあまりよいものではなく、実は週に1、2度でよいとのこと。日本人はお風呂に入りすぎなんだよと。欧米では週に1回の場合が多いそう。

確かに。
「赤ちゃんは毎日お風呂に入れるべし」と産院で聞いて律儀にそうしていたけれど、自身のシャンプーを週イチしかしないリセンヌが(←昔、Non-noのストリートスナップで読んだ)が毎日ベベをお風呂に入れたりしないだろうな。

私「うちは双子なので、入浴回数が減るのは助かります」
ドクター「赤ちゃんの肌のためにも、育児の負担を軽減するためにも、お風呂は2、3日に1回のペースにしてみてください。傷が良くなるまでこれ塗ってください。」
と、ステロイド外用薬を処方されました。

朗報!👍

ということで、さっそくこの2週間は1日おきのお風呂にさせてもらっている。

で、今のところ…
足首の傷のジクジクはすぐに消えた。双子二人ともお風呂の回数が減ったことによる肌トラブルはなし。

画像1

お風呂→入浴スキンケア→服を着せる→ミルク→抱っこで寝かしつけのコースは一日の活動の中でも、赤ちゃんも親も最も体力を使うイベント。
コロナのおかげで、うちは夫がほぼ毎日在宅リモートワークなので、今のところ、お風呂は二人体制(水上班(主に夫)と陸上班(主に私))でやれているけれど、たまの出社で夫の帰宅が遅くなってしまうとそうもいかなくなる。

ママひとりで双子の赤子をお風呂に入れる方法を検索してみたけれど、もう少し月齢経ってせめてお座りできるくらいじゃないと無理そうだ。しかもママが服を着たままでとか、ママが自分の身体を洗ったりスキンケアする余力は一切ないコースしかないみたい。冬に、そしてアラフォーの身には厳しそうである。ママも赤ちゃんも風邪引きそう。

「お風呂」だけを省いても、身体を拭いて、元気よく寝返りする赤ちゃん二人をオムツ履かせて服を着せるのも毎日一苦労。だが、入浴なしなら陸上のみのお世話なら危険はなし。

とはいえ、一人を抱っこして寝かしつけて布団に置いてもう一人を抱っこしてると、寝たはずの1人目が目を覚まして振り出しに戻る。というのを何度か繰り返すんだけどね。😅お手上げバンザイの巻〜🙌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?