マガジンのカバー画像

料理

34
運営しているクリエイター

#エッセイ

ペペロンチーノの力!

ペペロンチーノの力!

ペペロンチーノの力で夕方のお料理に弾みがつきました。

先日プーさんことダンナさんはお休みでした。
昨日、夜更かししたのか、朝はのんびり起きてきて、朝ドラ「ちむどんどん」の影響で、

ペペロンチーノが食べたい!

という私のつぶやきを拾って、

よし、今、調べてお昼に作ろう!

え?本当?

そして、
私は、娘の家にご飯を届ける日なので、スーパーに買い出しに行きました。

そして、帰ってくると、

もっとみる
豚肉の紫蘇チーズ巻き。

豚肉の紫蘇チーズ巻き。

私はよく空の写真を撮っていました。
散歩していたり、洗濯物を干していたりすると、ふと見上げた空がなんだか呼んでいるような気がするのです。

そして、そういえば、最近空の写真を撮っていなかったような気がしました。

でも、先週はベットの上から久しぶりに空を見上げました。私は発熱していたのです。そして食欲不振、お腹も張って、気持ちも下降気味でした。

果たして、体調は戻るのだろうか。

など、気持ちも

もっとみる
故郷思い、お魚料理⑥ 金目鯛の煮付け

故郷思い、お魚料理⑥ 金目鯛の煮付け

おうちごはん 金目鯛の煮付け

こんにちは。

私は海辺で育ったせいか、お魚を割とよく食べるのですが、昔は食べたけど、いまはあまり食べないお料理に、金目鯛の煮つけがあります。

理由はスーパーで並んでると、今は仕事をしていない私はお値段でひいてしまいます。どうしても、サバか、イワシか、アジか。くらいに。

幼い頃は、母が何かお祝いごとか、または、自分へのご褒美みたいに年に数回くらい食べていました。

もっとみる
夏休みと卵サンド

夏休みと卵サンド

上の写真は、息子が4歳の孫を連れてきたときに作ってあげた

卵とハム&チーズのサンドイッチ。

それを作りながら、ふと思った。

卵サンドを初めて食べたのはいつだろう。

ここから、私の昭和の食べ物メモリーです。

小学生の時に地域に子ども会があって、
夏休みは、ラジオ体操とか道路清掃とかドッチボール大会とかの行事があった。

そして、夏休みの終わりの頃、高学年のお兄さんかお姉さんの家に集まって、

もっとみる
故郷思い、お魚料理⑤ アジごはん

故郷思い、お魚料理⑤ アジごはん

ふるさとを思う、アジごはん

こんにちは。海辺育ちの あこ です。

今日はちょっと気分を変えて、ふるさとの海を思い、お魚料理というほどではありませんが、

簡単、アジごはん作ってみました。

私が海辺の町で育ったころ、朝ごはんの定番は、

アジの開きでした。

当時は、母が焼いてくれたアジを見て

また、アジのひらきかー。

と、今思えば贅沢ですが、ちょっと残念に思ったものでした。

しかし、あ

もっとみる
父のコンビーフチャーハン

父のコンビーフチャーハン

今日6月28日は、私の父の命日でした。平成6年に亡くなったので、今年で多分27年です。

私の家は昭和の時代としては珍しく、母も結婚してからずっと仕事をしていました。なので私は小さい頃、父と過ごす時間も多かったせいか、父との思い出が幾つか残っています。

その一つが、父の作るコンビーフチャーハンです。私の父は大正生まれで、「男子厨房に入らず」の時代に育った世代です。でも、私の母が休日に仕事が入った

もっとみる