マガジンのカバー画像

復職チャレンジ🍙

211
適応障害と診断されて早1年。 凸凹ライフも、周りの方々に支えられ大分平坦になってきました。 診察帰り、家に帰れず、公園で泣きながら食べた、おにぎりとジュースの味と、その時の気持…
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

揺蕩う時の隙間を縫って

揺蕩う時の隙間を縫って

今日の我が家はいつもに増して静かです。
そして天気もいい。洗濯物も漏れなく干しました。
朝の時間を充分に使えた実感もあります。

だから、(だからなのか?)特別に眠い。
(本当はただ単に、夜起きてしまったから、かもしれない。)

だがしかし、私は日中眠ってはならない。
何故ならそろそろ復帰を検討する時期になったぞ、と言われているから。
↓↓詳細はこちらです↓↓

復職チャレンジ1週目の出だしは連続

もっとみる
もし、あなたが休職中社員の上司なら

もし、あなたが休職中社員の上司なら

おはようございます。といです。
復職に向け、日々試行錯誤中です。

私は、現在、「適応障害」で休職しています。

「準備中」から「営業中」にする為には、
どうしたらいいか。

健康的に生活するにはどうしたらいいか。

自分のなかのこうしたら?ああしたら?
が上手くいかなかった時、
脳内会議を潤滑にするにはどうしたらいいか。

いろんなことを考えます。

手始めに、本にも載っていた、
活動記録シート

もっとみる

私は、気を遣いすぎない訓練の真っ只中にいる。何故なら、(自ら)周りに気を取られ、(自ら)勝手に気を遣い、抱えきれなくなって自滅して、気付いたら休職していたから。

でもさ、
(自分の気持ちに気を遣っているのかな?)
ってふと思う。

時間割作っても、うまくいかない日もあるさぁ。

時間割作成からの本質追究

時間割作成からの本質追究

こんばんは。
久しぶりに時間割をまとめた、とい、です。

時間割というと、
月曜、1時間目こくご、2時間目たいいく、…

金曜、1時間目ずこう、…、6時間目そうごうがくしゅう
みたいな表のイメージがあります。

「決められた時間に決められたことをする」方式ですね。

それが成長と共に、自由度が上がっていきます。

大学になると、必修科目と選択科目を組み合わせて、
自分だけの時間割を組んでいくこと

もっとみる

「出来ることを出来る分だけ」、これは私のプロフィールの一節。これを書いた時の精一杯の気持ち。でも、今は「無理して頑張る」→「ちょっと背伸びしてみる」へのシフト期に思える。今日を切り取るとそんなコマが幾つかあって、なんだか満足。久しぶりに華丸マークのスタンプをノートに押してあげよ。