見出し画像

もし、あなたが休職中社員の上司なら

おはようございます。といです。
復職に向け、日々試行錯誤中です。


私は、現在、「適応障害」で休職しています。




「準備中」から「営業中」にする為には、
どうしたらいいか。

健康的に生活するにはどうしたらいいか。


自分のなかのこうしたら?ああしたら?
が上手くいかなかった時、
脳内会議を潤滑にするにはどうしたらいいか。


いろんなことを考えます。

手始めに、本にも載っていた、
活動記録シートをエクセルに記入し始めました。

というのも、先回の診察時に、
お医者さんから、
「復職にあたり、リハビリをしたほうがいい」
と意見を頂きましたからです。

【お医者さんのコメント】

「時短勤務から始めたとしても、
周りの環境、時間管理等、
自分ではどうにもならないことに直面します。

それを想定して、
リハビリや療養する時期に充てなさい。」


だから、まずは、

昼寝をしないで済むようにすること
(勉強、家事、外出はOK)



しかし、猫がスヤスヤ眠る中、
昼寝をせずにいられたのは、
初日のたった1日だけ。

3日坊主も驚き!

2日と続かないなんて。
私の意思が弱いのか、はたまた薬の影響が強いのか。

服薬中の薬には眠気を伴う作用が含まれており、
運転などは出来ないことになっています。



そこで、ふと、
「もし私が
休職中の社員をかかえる上司なら、
何を思うか?」

という疑問が湧きました。


きっと、気にしても仕方のないことなのだけれど、

何を思われ、どう反応されるか、

は私にとって大変現実的な問題である筈なのです。


そこで、試しにノートに書き出してみました。


でも、そこに並んだのは、
あくまで推論。
だって、管理職になったことはないもの…。

それでも、
部下から管理職という立場の方々を見ておくことは、
とても重要なことだと思うのです。

それは現在の歳、性別、職種、関係性など
あらゆることに関わることであり、
かつ、今しか見られない景色である筈だから。


だから、客観的に自分を見つめつつ、
今やりたいこと、出来ることを優先し、
自分の行動を顧みながら一日一日を過ごしていこう、
と思います。


(まぁ、これはあくまで、私の今の意見ですが。)
備忘録として書き留めておこうと思ったのです。


もし、これを読んだあなたが、
私と同じ立場なら、
あるいは、その上司なら何を思いますか?


あまのこ さんのイラストを使わせていただきました。素敵な絵。在宅ワークでしょうか。


今日は土日。
もともと土日休みなので、今日は気楽に休みます。
問題は一旦棚上げにして、ドリップコーヒーから一日をスタートさせようかな。

よい一日を!

とい。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,011件