マガジンのカバー画像

自然に戻る、最短英会話

7
内向的な人はその性質を生かした学習を。自分の自然な性質を認めそこに立ち戻れば、最短で心地よくペラペラになれる。内向さんのための無理しない、ニートな学習法収録。
運営しているクリエイター

記事一覧

あの人は強いなぁ。どうしてあの人はできるのだろう!に対して。

あの人は強いなぁ。どうしてあの人はできるのだろう!に対して。

あの人すごいなぁ、

に対して私はダメだなぁと思うことありません?

昔は私もありました。

本屋さんにモチベーション維持や
決断力、
行動力
判断力
思考力うんぬんタラタラ

の本がズラリと並んでますが、
これだから鬱の人が多いのは納得です。

え。みんな自分否定しすぎじゃない?

全部、自分の否定から入ってる。

ほんでもって、自分の感情ほっときすぎじゃない?

そうした、漠然と何々力を高めよ

もっとみる

理解、分解、判別するのではなく、、、

今まで、英語って、読むこと中心だったから、

その文のどこが主語部分で、どこが動作で、とか、svoc とかやったと思うのですが、

会話では、視覚的にとらえて、それを分解して、理解してる時間ってないですよね。、

だから、そういう勉強はいったん置いておいて。

シンプルにsvoc だったら、四語、svo だったら三語、というように、最小単位から発話練習して、

それにどんどん、飾りがつけられるよう

もっとみる

6年ぶりにトーイックとやらをといてみたら

トーイック十代の時に一度受けたことがあるんですが、
その一回こっきりで
6年も勉強してませんでした

そもそも、机に向かって英語やったのが6年ぶり。

なのに。《230点あがってました〜》

前と聞こえ方が全然違うんですね

答えを当てれたりするぐらい。

実際に話してきたから、あらゆることが普通のこと、普通のことを聞かれてるようでした。

こんなに変わるものなんですねぇ。

テストとか受けない人

もっとみる

半径1メートル内の生活でもペラペラ

どうも、英語のお供、トモ、友、Otomo です。〈リズムええんかようわからんけど、使ってみよ〉

ワタクシ、トモはですね。

なんとだんぼっちが大好き

だんぼっちからあまり出たくない感じの人です。

よく、英語それなりに話せる(ペラペラは言い過ぎた気がする)と、めっちゃ社交的とかめちゃくちゃ外に出るイメージがあるというか

まあ、それのほぼ真逆の人です。

4ヶ月に一回クレイジーなぐらい社交的

もっとみる
いったんヤメルことを選択する

いったんヤメルことを選択する

続かないと悩んでる人、

続けないといけない理由なんてないので

やめてしまいましょ。

モチベーションの上げ方とか探してる暇があったら、

モチベーションが既にあることをしよー
つまり、勝手にやっちゃうこと

モチベーションがなにもないなら、
心が無視され続けてて傷ついてるので

ただただ休んであげよー

私の場合、

英会話は、他の人からみたら、毎日頑張ってるようにみえるかもしれないけど、

もっとみる
00:00 | 00:00

英会話を勉強したいときも、まず忘れてはいけないのは、自分がどう話したいか。それを知らずして、いきなり単語、暗記、文法、シャドイング等の勉強法から入るから失敗する。もっと学びって自然なもの。もっと、スキルアップって自然なもの。自然な学びコッチの学びの方が、もっと気楽で楽しく、また定着して、かつはやく伸びる。やってみて

00:00 | 00:00

私は、英会話習得するまで、頑張った記憶がありません。楽しんでるうちに、好きなように過ごしてる内にできるようになりました。もともと無気力、無関心で英語話したいと前々から思ってたけど全然できなかった。やる気も一瞬で去り、やっぱり自分はできないを積み重ねてた。やらなきゃってのは自然じゃないからしんどい。大切なのは〇〇を取り戻してあげること。