マガジンのカバー画像

仕事のあれこれ編

39
仕事に関わる内容をまとめます。 授業実践編ではない学校のネタです。 クラス運営などもこちらに。
運営しているクリエイター

記事一覧

 働き方改革の一環として今年度初めて研修日ができました。在宅勤務の位置づけなので、始業時間には仕事をスタートしますが、子どもたちを朝、見遅れるので幸せです。山積みの仕事を内線やミーティングに中断されないので明日からの仕事が少しでも楽になるように頑張ります。113/200

新年度、新しい役割にまだ慣れず、毎日必死です。
必死だけど、やる気はあるので、とても忙しい1年になりそうだけど頑張るつもりです。
それにしても、毎日いつ寝落ちたか、、、わからないくらいの体力消耗具合💦
週末は温泉にでもつかりたいなー。
115/200

今日は今年度2回目の研修日。
今年から教科主任なので今朝は欠勤連絡が来た講師の代行手配に追われて自宅から遠隔で対応。英語科LINEグループのおかげでなんとか対応できました。英語科のチームワークの良さに感謝!文句言う人も心が動くリーダーシップを目指しています(笑)116/200

働き方を考える 〜サードプレイスを探す〜

働き方を考える 〜サードプレイスを探す〜

 仕事場でも家庭でもない、自分が自分でいられる場所がサードプレイス。
 スタバは、そんなコンセプトで始まったのだとか。
 カフェ巡りは好きだけど、なかなか通い続けるようなカフェとはいまだ出会っていません。
 理想は、高松にあった一軒家のカフェ。
 横浜ではなかなか自分が理想のカフェが見つかりません。
 開拓の時間がないのが大きいですが、、、、。

 でも、季節柄気持ちの良い気候なので、てくてく歩い

もっとみる

EDIXに行ってきました。
すごかった✨
やはり、うちは色々遅れていることを実感しました。
ICT担当が1人も来ないようでは、校内DX化が遅れるわけです。
忙しくても来るべきイベントです。
どこから手を入れたら良いのか、、、。
焦る、焦る、、、
124/200

Canvaで簡単デジタル名刺交換のすすめ

Canvaで簡単デジタル名刺交換のすすめ

今日はセミナー、せっかくの出会いの場で名刺がない!!!

そんな人には、Canvaで簡単、すぐに自分の理想の名刺が作れます!

実際、昨日、そういった事態になり、ほんの30分でデジタル版が完成しました。それをダウンロードして置き、写真フォルダに入れておきます。

名刺交換の相手がiPhoneならば、エアドロップで、Androidならば、携帯で名刺画面にし、その画面を撮影していただくこともできます。

もっとみる
【新学期をワクワクしよう】

【新学期をワクワクしよう】

 まずは自分がわくわくしなきゃでしょ?

いやぁ、あまりの忙しさにいくらでも落ち込む要素がある新年度の新学期。

 自分の気持ちを上げていかないと壊れてしまいそうな忙しさ。

 とりあえず見えてきた課題を挙げてみます。

1.自分のアップデートのチャンスは逃さない✨

 私は自分に力がないと常な認識しているので、とにかく外での学びは継続しています。外での学びは勤務校で小さくまとまりたくない自分への

もっとみる
新年度初出勤

新年度初出勤

 今日は新年度初出勤でした。
昨日は辞令交付される人以外は休む人が多いので、今日から年度がスタートする感じです。
色々なことが新体制で始まりました。
私も、新しい役割が増えて責任も伴いますが、ワクワクの方が大きくなってきました。
 長年アップデートしなかったうちの職場に確実に新しい風が吹きそうです。
その新しい風に微力ながら彩りを添えられる存在になりたいなぁ、と思います。

103/200

"心理的安全性"を学ぶ

"心理的安全性"を学ぶ

職場の心理的安全性が低いことにモヤモヤして、
なんとかできないかとモヤモヤして、

立場がある人が何もしないことにモヤモヤして、

モヤモヤしても始まらないから、

私が私の立場でできることをしよう、

と思い立ち、

とりあえず行動したのが、この"心理的安全性"を学ぶ講座を受講することでした。
教師をしていると、ついつい授業スキル向上の講座を優先にしてしまいがちでしたが、とても新鮮な学びでした。

もっとみる
送別するということ

送別するということ

様々な別れ昨日は、職場の送別会でした。

最長40年以上、20年以上、10年以上、5年未満とそれぞれの在職期間は様々な5名の送り出し。

4年ぶりの開催となったこともありますし、この4年の間に新しく入ってきた先生方は歓迎会も開催できていなかったので、なんだか、感慨深い会になりました。

大好きな仕事に就いているとはいえ、
日々色々なことが起こる教育現場です。
私は4校目の今の職場の在職が1番長くな

もっとみる
寄せ書きはCanva✖︎ロイロノートで

寄せ書きはCanva✖︎ロイロノートで

別れの季節。
うちの学校はまだCanvaが許可されていないので、デザインや素材が豊富なCanvaで作り、生徒に作業はロイロノートで書き込ませて提出させ、配布しました。

1.デザインを選ぶCanvaにはたくさんのテンプレートがたくさんあるので、選ぶのが大変なくらいです。
なるべくしんみりしないようなものを選びます。

2.メッセージカードを配布する

最近、紙の色紙に貼るメッセージカード(シールタ

もっとみる
エレベーターピッチが面白い

エレベーターピッチが面白い

最近、オンラインの勉強会で体験したのがエレベーターピッチ。

エレベーターピッチは、30秒程度の短い時間で行うプレゼンのことで、そもそも起業家が、多忙な投資家に対して、または、社員が上司や社長にエレベーターに乗り合わせたわずかな時間で自社の商品や自分の売り込みたいアイデアなどを売り込んだことに由来しているようで、20年ほど前にアメリカのシリコンバレーで始まったと言われています。

 そこで、オンラ

もっとみる
憧れの新体操

憧れの新体操

先週土曜日に中学生の新体操の小さな地区大会に本校の団体チームが招かれデモンストレーションの機会をいただきました。
 5校の中学校がそれぞれ2チーム出場し、最後にうちのチームが補欠選手を含め2パターンのチーム編成で踊らせていただきました。
 中学生たちが目をキラキラさせて観てくれて、私もうちの生徒たちも嬉しい時間でした。来年度もインターハイを狙ううちの生徒たちは来年度に向けての貴重な機会をいただきま

もっとみる
担任団からの卒業Movie

担任団からの卒業Movie

今年度は、うちの学校では珍しいのですが、3年間同じメンバー4人で3年間持ち上がった担任団だったので、私たちのコースへの愛も強かったこともあり、最後にみんなでふざけた楽しいMovieを作ろう!と張り切ること作成期間約1ヶ月。
それぞれのアイディアで素敵なMovieになりました。
Movie自体はアップできませんが、作成過程を紹介します。

1.テーマカラーは?テーマカラーは、ピンク。
なぜかと言うと

もっとみる