マガジンのカバー画像

一時帰国の生活

28
2020年3月24日より、コロナウイルスの影響で一時帰国しています。その間に思ったことや、日々の記録です。
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

隔離生活中にやっていること(24歳青年海外協力隊・私の場合)【一時帰国6日目】

隔離生活中にやっていること(24歳青年海外協力隊・私の場合)【一時帰国6日目】

日本に一時帰国しホテル待機をしている今、青年海外協力隊としてドミニカ共和国で活動していたときと比べて、日々にドラマが無い…。

自然とnoteに書くネタがなくなってくる。

「作家になりたければ、人と違うことをしろ」、そういう言葉をどこかで聞いたことがある。作家になるには「書く」ということももちろん大事だけれど、他人と同じことをしていたら、他人を惹きつけるようなネタが書けない、という意味だそうだ。

もっとみる
ドミニカ共和国と日本の違い、小ネタ集(生活編)【一時帰国5日目】

ドミニカ共和国と日本の違い、小ネタ集(生活編)【一時帰国5日目】

コロナウイルスの影響で、ドミニカ共和国から日本に一時帰国して5日も経ってしまった。

青年海外協力隊としてドミニカ共和国にいたのはたった3か月だった(またドミニカ共和国に帰るけど)。

それでも、日本で生活しているとふとした瞬間にドミニカ共和国との違いに気づき、「自分はしっかりドミニカ化していたんだな」と思うときがある。

というわけで、今日は「ドミニカ共和国と日本の違い、小ネタ集(生活編)」を書

もっとみる
誰もがデマ情報を流す可能性を持っている【一時帰国4日目】

誰もがデマ情報を流す可能性を持っている【一時帰国4日目】

昨日、ドミニカ共和国にいるホストマザーからWhatApp(ドミニカ共和国版LINE)にメッセージが来た。

「オレガノとニンニクのお茶がコロナウイルスに効くらしいから、試してみるわ!」

いや、待った待った。

日本ではそんな情報聞いたことないし、なんか怪しい。

・・・どうやって返事をしようか?

一応スペイン語で「オレガノ ニンニク コロナウイルス(orégano ajo coronaviru

もっとみる
青年海外協力隊の1日(一時帰国でホテル待機編)【一時帰国3日目】

青年海外協力隊の1日(一時帰国でホテル待機編)【一時帰国3日目】

タイトルに「青年海外協力隊の1日」とあるけれども、正直今日のnoteは青年海外協力隊はあまり関係ない。笑

確かに私は協力隊なのだけれども、今はコロナウイルスの影響で日本に一時帰国している。

ドミニカ共和国から一時帰国した隊員は、14日間の自宅待機、もしくはホテル待機(自宅で待機できない理由がある場合)を命じられている。

緊急一時帰国&2週間ホテル待機なんて今後無いだろうから、記録しておこうと

もっとみる
帰国者が14日間ホテルで完全待機するの、無理では?【一時帰国2日目】

帰国者が14日間ホテルで完全待機するの、無理では?【一時帰国2日目】

ドミニカ共和国から日本に帰国してから2日目。

まず、2日目にして思ったことは

「検疫強化対象地域(中国、イラン、ヨーロッパなど)から入国しした人は14日間指定された場所で待機って言われているけど、全員がやるのは無理では?」

ということだ。

ちなみに、私が青年海外協力隊として派遣されているドミニカ共和国は「検疫強化対象地域」には入っていない。

でも、JICAからの指示で14日間の自宅待機が

もっとみる
日本に到着。安心感に包まれる。【一時帰国1日目】

日本に到着。安心感に包まれる。【一時帰国1日目】

ついに今日、アトランタから14時間のフライトを経て日本に到着した。

成田空港に降りたったときに「うわー!久々に帰ってきたー!」みたいな感動はあまりなかった。というのも、私はたった3ヶ月しかドミニカ共和国にいなかった。だから、そこまで日本を離れていたわけではない。

でも、やっぱり日本は安心感がすごいと思った。

自分が生まれ育った国だから勝手が分かるし、当たり前だけれどみんな日本語を喋っている。

もっとみる