松尾友香です。

人生を変えるなら環境を変える。とよく言われています。本気で人生を変えたい、自分を変えたい、より良い人生を生きていきたい、経済的精神的に自立したいとなった時、環境選びはとても重要なことだと思います。

そして第一アクションとして、環境を選び飛び込むことは大切ですが、もっと大切なのは続けることだと思います。資格を取って終わり、その時一生懸命取り組んで終わり、学んで満足し、また新たな学びに手を出すでは、ただ学びたいだけならば良いですが、学ぶ本当の目的があるならば、学んでいるのにカタチにならない、活かせないとフラストレーションが溜まってきます。もしかしたら、学んでいないと不安になってしまうから学んでいるという方もいるかもしれません。

私も学びは好きで、学ぶことが好き、楽しいと表現していましたが、ただ好きだった訳ではなく、目的があって学んでいました。そして私の場合は、得意なことや興味のあることばかりを学んでいたので、今まではバランスが悪かったのだと思います。

それは全体を見る力や多角的に捉えること、客観的視点などが欠けていたり、苦手意識があり、難しそうだからという理由で選ばなかったことが挙げられます。

学びばかりが増えていく場合は、現在地と夢や目標を見定める力、直視するメンタルが重要で、ただ変える、学ぶだけでなく、忍耐力や継続力を鍛えること、要はメンタルを鍛え成長させることができる環境で学び続けることが人生を変えるには重要なのだと思います。

今上手くいっている方々、成功者の方々のお話を聞いていても、彼らはそういう環境を自ら厳選して選び続け、学び続けています。そして分からないから立ち止まるのではなく、動きながら考え、考えながら動き続けています。やはり先を行く人から学ばせてもらうことは本当に多い。また同じような経験をしていても、自分が気にしていたところをまったく気にしていないことも分かったりして、こういった意味でも環境選びは重要であり、変化が当たり前、起こるべくして起こるのだと思います。

※世界水準のNLPを学び自分の人生、ビジネス、働き方に活かすためのNLP資格コース説明会

1月29日(日) 日本時間10時〜

お申し込み・お問い合わせはこちら        
                 ※30分体験セッションご希望の方は千夏NLP代表のメルマガへ

【松尾友香その他情報】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?