マガジンのカバー画像

旅行記

64
そのまま、旅行した時の記録です。もちろん写真もあります。ビール写真が多いかも。
運営しているクリエイター

#海外生活

<ラグビー及びエッセイ>『スワーブをきりながら(私とラグビーとの長い旅)』

<ラグビー及びエッセイ>『スワーブをきりながら(私とラグビーとの長い旅)』

 2024年4月4日、『スワーブをきりながら(私とラグビーとの長い旅)』というエッセイを、Amazonの電子書籍及びペーパーバックで出版しました。

 これは、私が大学時代にラグビーに出会ってから、その後社会人(国家公務員)となり、いろいろな海外で勤務をしながら、現地でラグビー、タッチフットなどをしてきたこと、そして息子の(全国大会出場経験のある)高校ラグビーの父兄としての経験など、40年にわたる

もっとみる
スワーブが切れなくてー私の海外食い倒れー(その3最終回)

スワーブが切れなくてー私の海外食い倒れー(その3最終回)

 3回に分けた海外生活で食べた料理の話は、これで終わりです。最終回は、アラブ(シリア)料理、アラブ(ヨルダン)料理、アラブ(エジプト)料理、ギリシア料理、ルーマニア料理、各国ビール飲み比べ、番外編(和食居酒屋)です。

12.アラブ(シリア)料理

 日本人にアラブ料理は馴染みがないと思うが、現地で食べてみると、ローマ帝国時代からの歴史とフランスなどのヨーロッパの影響が感じられる、かなり立派なもの

もっとみる
スワーブが切れなくて―私の海外食い倒れ―(その2)

スワーブが切れなくて―私の海外食い倒れ―(その2)

 昨日に続き、全3回に分けたものの2回目です。取り上げたものは、マレー料理3種類、シンガポール料理、アメリカ料理2種類、ニュージーランド料理です。

5.マレー料理

 マレー料理は、タイ料理と異なり、香辛料はあまり使わない。しかし、中華料理の影響が強く、調理方法や味付けは中華料理のようでもある。その中から、僕が好んで食べていたものを紹介したい。

(1)サテー
 サテーは、簡単に言えば日本の焼き

もっとみる
スワーブが切れなくてー私の海外食い倒れー(その1)

スワーブが切れなくてー私の海外食い倒れー(その1)

 私が経験した世界の料理を、3回に分けてご紹介したい。最初は、インド、中華そしてタイ。

スワーブ:
ラグビーで、相手との距離がある時に、直進するようにみせかけて、左右どちらかに回り込むようにして、走って抜いていく技術。多くの場合、走るスピードに緩急をつけるチェンジ・オブ・ペースと併用される。

1.はじめに

 昨年定年退職した私は、40年間の勤務のうち25年間を海外勤務となり、そこで生活してき

もっとみる
<旅行記>コンスタンツァとママイア,急行列車の旅

<旅行記>コンスタンツァとママイア,急行列車の旅

黒海を見てみたい,そしてルーマニアの列車に乗ってみたい,ということで,ブカレストから急行列車に乗って,コンスタンツァに向かった。

ノルド駅風景

ブカレストの列車は全てノルド(ルーマニア語で「北」)駅から始まる。朝家を出て,9:30分頃発のコンスタンツァ行きに乗った。ただし,ノルド始発ではなく,北西のブラショフから来た列車に乗って出発した。様々な機関車や客車があり,電車タイプは少ないが,それでも

もっとみる
<閑話休題>なくしたもの、でも、置き土産

<閑話休題>なくしたもの、でも、置き土産

もう35年前になる。会社の先輩が、海外出張のお土産として、スイスアーミーナイフの一番小さい4cmくらいのものをくれた。それには、爪やすり、ナイフ、はさみ、ピンセット、爪楊枝が入っていて、爪を短く維持するのに几帳面は私には、ここにある爪やすりが非常に便利だった。

本当は、家の鍵束をまとめているキーホルダーに一緒にしておけばいいのだが、単独で使うことと、飛行機に乗る際のセキュリティーチェックの面倒さ

もっとみる