見出し画像

達人ではないけれど、営業が好きな僕が大切にしていることその㉘

🍱🥡🍙

学びに値しない営業の上司、先輩、部長、役員、社長が沢山存在するのも事実です。

僕が持っている「営業メンターに値するかの物差し」のひとつに、目下の人間の直球勝負をしっかり受け止める人かどうか?という物差しがあります。

僕は、目下の生意気を嫌う営業のプロと出会ったことがありません。

熱い情熱を持った営業職員が、自分の意見をストレートにぶつけてきたとしても、真正面から向き合い、ストレートにボールを返すことができるだけの度量と大きな器を持っている人。

それが、真の「営業のメンター」だと思います。

その場では、かなり叱る様な態度を取る人も中にはいるかもしれませんが、真の学びにつながるアドバイスを自らの行動と言葉で示してくれるのです。

営業に対する信念や思いを直球でぶつけても、大丈夫な営業メンターを見つけること。

これが、達人ではないけれど、営業が好きな僕が大切にしていることその㉘です🔥


💥💢💟

アメリカの社会心理学者ロバート・b・チャルディーニ氏が提唱する、『チャルディーニの法則』を御存じでしょうか。

『チャルディーニの法則』は、人を説得し行動に移させるための心理法則のことを言います。

①「返報性」:受けた恩は返したくなるという心理。

②「コミットメントと一貫性」:約束は守らなければいけないと考える心理。

③「社会的証明」:みんなが体験したモノ・コト、みんなが知ってるモノ・コトは、良いモノ・コトであると考える心理。

④「好意」:好印象の人や親しい人からの依頼には応じやすいという心理。

⓹「権威」:肩書きのある人、社会的に影響力のある人からの言動や行動を正しいとする心理。

⑥「希少性」:珍しいものや残り少ないものに価値を見出す心理。

以上の6つの要素から成り立っています。

この『チャルディーニの法則』を意識して、自分の営業活動のPDCAを回すこと。これが、達人ではないけれど、営業が好きな僕が大切にしていることその㉙です🔥


画像1


今日も、最後まで読んで頂き、有難うございました。


これら「営業が好きな僕が大切にしていること」は、僕の実体験や数多い人生の先輩、同輩、後輩、そして何よりお客様から教えて頂いたことなのです。

是非、ご興味ある方は、過去の記事もご覧くださいませ。👇 👇 👇


引き続き、営業に関心を持つ皆様のお役に立つ情報を発信していきます。

宜しくお願い致します。


#営業 #達人 #継続 #マーケティング #メンター #心理学 #チャルディーニの法則










世の中の人の役に立ちたい。人生を勇気付けてあげたい。会社の成長を応援したい。その為の「癒し活動費」に充当させて頂ければと思っております。厚く御礼申し上げます。