マガジンのカバー画像

【ブックマーク】司法試験 学習法

18
司法試験経験者・合格者の方が書かれた学習法に関する記事で読み返したいもの
運営しているクリエイター

#司法試験

試験間近の問題演習は「4類型」を意識してみてはいかが?~令和5年予備試験論文式試験に向けて~

こんにちは、あるいはこんばんは。とげぬき法律事務所弁護士の寺岡拓也です。

さて、表題のとおり、予想ではなく過去の出題について今一度確認してみよう。

とは言ったものの、過去出題された論点については、昨年にまとめていたので、記事のリンクを貼っておくこととしよう。

これらは”過去問で出ていた分野の確認”にすぎないから、この記事を読んだだけで合格になるわけではない。
以下、これからの問題演習や過去問

もっとみる

♯8 司法試験論文で意識していたことリスト

はじめに 今回は、今までと少し変わったものになります。というのも司法試験本番直前に確認するために自分に向けて留意事項としてまとめていたものを上げます。なので、箇条書きですし、自分に向けてのものになりますが、実際過去問を解き始めたり、論文に取り組み始めた段階で見ておいて頂けたら非常に有用なのではないかと思い、今回あげさせて頂くことにしました。中身は周りの優秀な人間に聞いて回って得たものや自分で気づい

もっとみる

♯5 司法試験勉強するのに知っておきたい効率爆上げのコツ3選


Ipad/タブレット 司法試験の勉強は、一元化ノート、演習書、論証集、基本書、過去問(問題・出題趣旨・採点実感・解答用紙)などを普段用いて勉強することになります。また自主ゼミをするとなったら、友人の答案も印刷する必要があります。しかも、司法試験は8科目もあります。これら全てを持ち歩けるでしょうか、到底不可能です。過去問を解いたりしている時に急に参考書や論証集を読みたくなっても、その時なければ、大

もっとみる
論文に奇跡的に合格するまで

論文に奇跡的に合格するまで

自己紹介・はしがき お久しぶりですルナです🌙この度、令和五年度司法試験予備試験論文式試験に合格いたしました。12/30追記:順位はあと少しで2桁、というところでした!
 私の属性としては、学部3回生で、予備校らしき予備校はスタディング基礎講座を流し見した程度で基本的には独学、それも普段の期末試験勉強がメインのスタイルです。期末試験にフルコミットする学生生活のため、学部素点平均が現在83点を超えて

もっとみる

♯4 司法試験確実合格にあたって実は優先順位の低いこと8選

※本ブログは一見すると尖って見えるかも知れませんが、あくまで目的は‘’確実合格‘’にあります。上位合格することをためのノートではないことをご留意ください
※(最も筆者は、論文596位、総合605位だったので、学部時代に法律の勉強をほとんどしたことがない未修者としては十分コスパ良く好成績を残せたと思っています。)
※本文における基本的知識とは、演習書各科目1冊文の知識+AランクBランクの過去問で学ん

もっとみる

司法試験合格に必要な力 勉強方法 その4

前回までのあらすじ前回は「予備校通ってるだけじゃ普通の人は多分合格できないよー」という話でした(これ本当にあらすじなのかな?)。そして、今回は予備校の使い方について書く予定でした。
しかし、予定は未定でした。

予備校というのは、あくまでツールの一つです。ツールの使い方を考える上では、ツールを使う目的を知ることが不可欠です。
ここでいう目的とは司法試験合格ですから、まずは「司法試験合格に必要な力と

もっとみる

短文事例問題集の意義 ロー入試・予備試験と司法試験で求められる能力の観点から

はじめに今回は、書評ではなく、受験生が短文事例問題集を扱う意義について考えたいと思います。
いきなり短文事例問題集といってしまいましたが、“短文事例”という概念はあくまでも相対的・主観的なものです。私はイメージとしては、学者本でいえばロープラシリーズ、予備校本でいえば伊藤塾の試験対策問題集、これぐらいの事例の長さの問題集を“短文事例問題集”と考えています。

短文事例問題集を扱う意義は、一言でいえ

もっとみる

♯3 司法試験合格に必要な知識量・勉強量とは


司法試験の困難さ、特徴 司法試験が、高校入試や、大学入試と一番大きく異なるのは、現在の自分が(受験生の中で)どの程度のレベルにいるのか、どこまでいけば合格ラインにあると言えるのか、が見えづらい点にあります。
 1点目の受験生のレベル、自分のレベルがわからないというのは、高校入試や大学入試の頃と異なり、受験生の大多数が受ける模試というのが直前模試(TKC)の1回しかないということ。また、学部や院の

もっとみる
知識ゼロ、勉強未経験が予備試験一次(短答式)突破する為の作戦

知識ゼロ、勉強未経験が予備試験一次(短答式)突破する為の作戦

みなさんどうもこんにちは😃
プーさんです!

 今日は、初年度の短答受験者や、まだ一次試験未合格者に読んでいただきたいブログでございます。

 私の過去の経歴、2次試験までの大雑把な勉強法は最初のブログにまとめていますので、そちらも併せて読んでいただけたら嬉しいです。

本ブログの目的 予備試験一年目で何をやったらいいかわからない人はいっぱいいると思います。世の中YouTube等でも有益な情報が

もっとみる
R5司法試験・民法の話

R5司法試験・民法の話

 おはようございます。今日は民法の話をしましょう,うっ・・・頭が・・・
 
 私が再現答案(構成)でもなくこんな感じの駄文を書いてるのは,似たような脳内実況再現をあげてくださっていたR4受験生の方がいらっしゃったのですが,その方のブログは再現答案ほど身構えず読め,かつ当日の焦り等の心情描写も把握することができた点で非常に有用だったからです。
 来年の受験生かもしれないし,何年後になるかもわからない

もっとみる
R5司法試験・行政法の話

R5司法試験・行政法の話

 おはようございます。今日は予定が何もないので,ついでに行政法についても書き起こしました。画像は行政ということで,信長の野望の内政シーンです。ちなみに,前回の記事では憲法の画像にマグナカルタっていうPS2のクソゲーのパッケージを採用してみました。人類と亜人類の戦争っていう陳腐なテーマで,キャラデザなんかも良いのですが,いかんせんシステムがゴミすぎて人気が出なかった作品です笑

 改めて申し上げます

もっとみる
R5司法試験・短答の話

R5司法試験・短答の話

 先日,短答式試験の結果が返ってきたので公開いたします。

 総括から申し上げますと,文句なしの万々歳です!令和4年の過去問を試験2ヶ月前くらいに解いた際に多少上振れて143点だったので,本番でも8割,140点を目標としていました。今年は特に憲法が難しかったのですが,例年通りの点数に収束できてよかったです。

①民法

・事前にやってたこと

 逐条テキスト民法(早稲田経営出版)を読み込みました。

もっとみる

条文学習のやり方ー司法試験・予備試験

第1 はじめに(問題の所在)
令和3年予備試験と令和4年司法試験に合格した者です。

司法試験の勉強を進めていく中で、「条文が大事!」「条文から考えろ!」「条文の素読をしろ!」と言ったアドバイスをよく耳にします。

しかし、思考停止の状態で抽象的な条文を読んでも、情報が右から左へ流れるだけであまり有効な対策にならないことが多いように思います。

実際、私自身も、受験生時代、条文や基本書を読んでも、

もっとみる
【予備試験・司法試験】合格答案のフレームワーク(第1回:民法 総論)

【予備試験・司法試験】合格答案のフレームワーク(第1回:民法 総論)

【読者の対象】入門的な勉強を終えて論文対策に移る段階の方・論文対策中の方

はじめに論文式試験において合格答案を書くためには、法律の体系を意識しながら、問題文の事案を法的な文章に構成し直し、適切な形でアウトプットする必要があります。

そして、答案のフレームワーク(型)を一度身につけてしまえば、フレームワークに沿って答案を書くだけで「適切な形」を維持することができます。
つまり、あとは論証暗記や各

もっとみる