マガジンのカバー画像

日記

79
ただの日記です。だらだら書いています。
運営しているクリエイター

#西野亮廣エンタメ研究所

2024年の漢字一文字を考えてみよう

2024年の漢字一文字を考えてみよう

能登半島地震の被害が少しでも少ないことを祈っております。僅かですが支援しました。
▼支援先はこちら



今年の目標を漢字一文字で考えてみました。

仕事以外の人間関係を拡げる

子どもたちと出掛ける行動範囲を拡げる

料理(家事)のレパートリーを拡げる

仕事(メイン・サブ)の範囲を拡げる

インプット、アウトプットを拡げる

やることを増やすだけでは目標は達成されません。
大事なのは「やらな

もっとみる
サプライズより定番がいい : クリスマスパーティーから考える

サプライズより定番がいい : クリスマスパーティーから考える

この場合の定番は「定番>サプライズ」の比較です。 #サプライズを否定しているわけではないよ #サプライズが最適の時もあるよ

小学生の子どもが2人いる我が家ではクリスマスパーティーを行います。 #クリスチャンじゃないのにね

子どもがいつもと違うご飯やシャンメリーがあるだけでテンションが上がるのは分かるのですが、大人の僕でもワクワクするんです。

このワクワクを分解してみると

唐揚げが食べれる

もっとみる
ご祈祷ってサブスクだね

ご祈祷ってサブスクだね

僕が子どもだった頃、親に当たり前のように毎年お寺に連れて行かれてました。
子どもなので楽しいという感覚はなく「早く終わらないかな〜」となんとも罰当たりな気持ちで臨んでました。

僕が行くお寺はご祈祷料が5,000円〜です。ご祈祷が終われば「お札」と「お守り」をくれます。

1年後、お札とお守りをお寺に返して再びご祈祷します。そしてお札とお守りをもらいます。
もちろん、お札とお守りを返すだけでご祈祷

もっとみる
サードプレイス持ってた方がいいよね

サードプレイス持ってた方がいいよね

サードプレイス=第3の居場所です。
僕の場合、第1は家庭、第2は職場です。
サードプレイスというと友達や共通の趣味を持ったコミュニティーをさすことが多いと思います。

今回のサードプレイスは「場所」を指します。
僕のサードプレイスは「喫茶店」です。その中でもよく利用するのが『コメダ珈琲』です。

コミュニティーとなると「僕以外の誰か」が必要になります。
となるとちょっとおっくうになります。 #おっ

もっとみる
桜は散ってたけど

桜は散ってたけど

今日は娘の入学式でした。

子どもの成長は嬉しくもあり寂しくもあります。
子どもと一緒に遊ぶ時間は限られています。 #遊んでもらっています

入学式とかの節目のイベントはもちろん大切ですが、日々の何気ない時間も大切にしていきたいと強く感じました。 #重い #重すぎる #だって時間は取り返せないもの

ちなみに今日は入学式後、ダラダラとしてまして。
娘と2人きりの時間あったので自転車で近所を散策して

もっとみる
SA-CUS〜世界で一番楽しい学校〜

SA-CUS〜世界で一番楽しい学校〜

今日の結論は『これ見たほうがいいよー!』です!

イベント自体は11/8に終わっています。 #日本武道館で見たかった

オンラインチケットは2,000円でアーカイブは11/21(日)18時までなので急いで!

チケットはこちら↓

アーカイブに間に合わなかったー。時間がないよーの方は友だちのたかてぃが上手にまとめてくれてます。
こちらで↓

とにかく見て!なのですが、それじゃあ何も考えてないなぁと

もっとみる
『厄除け』から考える

『厄除け』から考える

実家の母親が「厄年だからご祈祷に行っときー」とうるさいので前厄、厄年、後厄とご祈祷をしたのですが、僕のように3年全部ご祈祷する人は他にもいて毎年誰かがご祈祷するわけで。 #分かりづらい説明だな
お寺はリピーターと新規顧客を大々的な宣伝なしに集客しているシステムがあるからこんなに長く存在しているのだなぁとご祈祷されながら深ーくうなづいていました。 #無心でご祈祷を受けろ

今回は「厄年って、お金を払

もっとみる
17年前の私へ

17年前の私へ

この記事は2分で読めます。
▼音声で聞きたい方はこちら

22歳で介護の世界に入り17年が経ちました。

今でも忘れないあの場面。

社会人として初めての勤め先が特別養護老人ホーム(定員100名)でした。

とある昼食の時。

おばあちゃんが「トイレに行きたいんだけど」とぽつり。

私「わかりました。トイレに行こう」と車いすを押そうとした時だった。

先輩「今はご飯の時間だから。トイレは後ね」

もっとみる

やってしまった

チームを作る上でとっても大切なメンバーとのコミュニケーションを怠りました。

「最近冷たくなりましたね」「もっと信頼して欲しい」「早くやらないといけないのは分かっているけどみんなが早くできるわけでじゃない」とメンバーから言われてしまいました。

話を聞いていてホントそうだな。頭ではわかっちゃいるけど言ってしまったり行動に出てしまっていました。

自分が情けなくなりました。

話を聞いて「わかりまし

もっとみる
焦らない

焦らない

「本を読んがだらアウトプットするんだ!」と意気込みましたが、下書きを書いては修正してを繰り返してなかなか進まず 汗。

今はきっとこういう時期なんだなと受け入れております。

施設にコロナがだいぶ近づいていますが、元気にやっています。

今回はそれだけです。

一緒に頑張りましょう。 #お前が頑張れ