マガジンのカバー画像

地域活性化伝道師、靖のいまコロあとコロ

43
運営しているクリエイター

#観光

well f.m.#92 MyDoです❗️wellな週末 022

well f.m.#92 MyDoです❗️wellな週末 022

『MyDoです! wellな週末』を毎週土曜(まいど)でやっております! 毎日、個人のfacebook にアップしている「ウェルネス、アドベンチャーツーリズム/観光地域づくり/インバウンド/well-being 」等のトピックスを毎週土曜に音声でまとめてお届けします。

◎well f.m.セミナー「旅マエ・旅ナカのインバウンド集客」
株式会社Japanticket 観光ソリューションチーム 

もっとみる
プロフィール

プロフィール

善井 靖 /Yoshii Yasushi/ ペンネーム:雨降 地固男

佐渡島出身。
2004年新潟県佐渡観光立て直し事業「佐渡百選」の企画運営に携わり、故郷佐渡島の危機的状態を認識し、民間が主導する佐渡活性化活動に着手。2005年、野口健佐渡環境学校を招聘し、事業主体社として活動開始。2005年、お笑い芸人を半年間佐渡に滞在させ、ネット動画とblogで佐渡情報を毎日発信する「佐渡、お笑い島計画」

もっとみる
#69 三菱地所3×3lab Future館長 神田さん ワーケーションは人❗️

#69 三菱地所3×3lab Future館長 神田さん ワーケーションは人❗️

『靖のいまコロ、あとコロ』
三菱地所 3×3lab Future 館長 神田 主税さんにお話を伺いました。

コロナ禍で急速に進むワーケーション。民間企業の推進側の一番手に三菱地所さんがいます。神田さんは、その活動のフロントランナーです。
つまり、神田さんが、日本のワーケーション推進活動の震源地とインタビューを通じて感じました。

お話を伺い、決して、建物や土地ありきではなく、神田さんが見ているの

もっとみる
SUPマーケットは拡大、コロナ禍で150%伸びるSUP参加者、年代を超えて続々と。

SUPマーケットは拡大、コロナ禍で150%伸びるSUP参加者、年代を超えて続々と。

靖のいまコロ、あとコロ。
本日は、横浜SUP倶楽部の柿澤代表にお話を伺いました。
コロナ禍で確実に、参加者層を増やしており、若い女性から70代まで、年代を超えて続々と参加者が増えているそうです。

横浜SUP倶楽部は、横浜の京急・日ノ出町駅近くの京急高架下に艇庫を持っています。
私もイクストラクターとして、3月からは土日に体験者のサポートをする予定(ほんとに予定)です。
下のサイトから予約できます

もっとみる
#7 靖のいまコロあとコロ LIVE。大阪で体験したDMOが消えた話です。

#7 靖のいまコロあとコロ LIVE。大阪で体験したDMOが消えた話です。

大阪で体験したDMOが消えた話をしてみました。

如何に、「市長」を選ぶということが大切なのかを、身に染みて感じた私の体験談です。

その地域の民意の選択が「選挙結果としての市長」です。
まち創りのリーダーは、市長である「政治」の大切な仕事です。選挙なめたらアカンのです。

#3 地域活性化伝道師、靖のいまコロあとコロ LIVE

#3 地域活性化伝道師、靖のいまコロあとコロ LIVE

第三回目、ライブで配信しました。
今日は、なぜ、地域つくり、観光再生において「いまコロ・あとコロ」の情報共有が必要なのか? を話しました。

今週は、西湖ワーケーション協議会の河西代表にインタビューします。
また、山梨県市川三郷町の「いまコロ・あとコロ」を現場からお伝えします。

各地のDMOの皆様、地域おこし協力隊の皆様、道の駅の皆様に「いまコロ・あとコロ」の今とこれからをインタビューさせてくだ

もっとみる