マガジンのカバー画像

ショートエッセイ

150
運営しているクリエイター

#オリジナルアルバム

【音楽】怖かった(笑)ジャズライブ 2選

【音楽】怖かった(笑)ジャズライブ 2選

大学生の時にジャズを聞くようになり、20代の時にはよくホールのライブに行っていました。友達にジャズを聞く人がいなくて、一人で行くにはライブスポットやジャズバーは敷居が高かったです。

当時はジャズファンは男性が多くて、私が大学時代に毎日通っていたジャズ喫茶も、お客さんはほぼ男子学生でした。みんな気難しい顔をして、煙草をふかしながら腕組みしたりして、「通」な感じの人のアングラな雰囲気が溢れていたもの

もっとみる
量子力学や量子コンピューターをかじってみました(1)分からなくても不思議さを楽しもう♪

量子力学や量子コンピューターをかじってみました(1)分からなくても不思議さを楽しもう♪

脳内は完全に文系な私ですけれど、スピリチュアルに関心を持ち始めてから量子について知り、「量子なんとか」というワードに反応するようになりました。

リンク先の動画は見ていただかなくても大丈夫です。

量子とは?まず、量子とは何か。文部科学省のHPからまとめると、量子とは、とても小さな物質やエネルギーの単位のことで、物質を形作っている原子そのものや、原子を形作っている更に小さな電子、中性子、陽子などが

もっとみる
【花の写真 25】 本当の感謝を知った日のこと

【花の写真 25】 本当の感謝を知った日のこと

もう10年位は経っているかと思うけれど、ある日、外に出て空を見上げた時に、なんだか分からない感情がぐわっと込み上げてきて、涙が溢れ出てきました。

何だろう…悲しいわけでもないのに涙が止まらない。😭

胸がいっぱい。

そして、分かりました。

これ、感謝だ!

何の理由もなく、ほとんど感動に近い感情です。

人生のトンネル期から抜けかかっていた時でした。

そして、これが本当の感謝なんだと知っ

もっとみる
写真集「日本の美しい幻想風景」・意識の世界を遊ぼう

写真集「日本の美しい幻想風景」・意識の世界を遊ぼう

あらら、うっかりまた買ってしまった写真集😊

(まだ開きぐせはつけていません😊そ〜っとそ〜っと開いて…)

Amazonで購入しました。写真集の場合、大事なのは紙質です。過去に買った写真集の中に、綺麗な写真でも紙質によっては絵なのか写真なのか分からないように見えてしまうものがありました。

紙質についてネガティブなレビューがないものから選んで、それでもちょっと不安がありましたけれど、大丈夫でし

もっとみる
そんな父のせいで、そして、そんな父のおかげで

そんな父のせいで、そして、そんな父のおかげで

私の今は亡き父親はクラシック音楽が大好きでした。私が物心ついた時から、父が家にいる時にはいつでも大音量でクラシックのレコードが流れていました。

木造家屋なので音はダダ漏れですし、ご近所さんには随分と迷惑をかけていたと思います。今であれば、騒音問題で訴えられてもおかしくないレベルです。

母の話によると、はじめのうちこそご近所さんからは「良いご趣味ですね」程度の皮肉で済んでいたけれど、そのうち挨拶

もっとみる
【Audiostockのコンピレーションアルバム配信スタート】雑感つらつら&平凡な名前で起きた問題

【Audiostockのコンピレーションアルバム配信スタート】雑感つらつら&平凡な名前で起きた問題

一週間ぶりの更新です。また読みに来ていただきありがとうございます。時々スマホから離れてリフレッシュする期間をいただいています。私は何事もマイペースなので、お付き合いくださる方には感謝です。

オリジナル曲「おうちへかえろう」が収録されているAudiostock編纂によるBGMコンピレーションアルバム配信スタートのお知らせが、3月31日に届きました。

なんでも、この日はお日柄がとても良かったらしい

もっとみる
オリジナルの小作品がインストBGMのコンピレーションアルバムに収録されることになりました(感謝)

オリジナルの小作品がインストBGMのコンピレーションアルバムに収録されることになりました(感謝)

昨日、嬉しいお知らせが届きました。Audiostock(BGM楽曲販売サイト)に登録していた楽曲が、Audiostock編纂のコンピレーションアルバムに収録されることになりました。このnoteでもご紹介しました「おうちへかえろう」という曲です。

短い作品ですが、インストルメンタルBGMのアルバムに収録が決まりました。配信されるのはまだ先なのですが、楽しみです。

この曲はバンドネオンバージョン。

もっとみる
裏メロの宝庫♡イージーリスニング ポール・モーリア フランシス・レイ リチャード・クレイダーマン  そしてJET STREAM

裏メロの宝庫♡イージーリスニング ポール・モーリア フランシス・レイ リチャード・クレイダーマン  そしてJET STREAM

1960年代・70年代あたりにブームとなったイージーリスニング。ストリングス・オーケストラやピアノがメインとなった音楽が多かったと思います。

⚫︎まずはポール・モーリア。フランスの作編曲家、指揮者、ピアノ・チェンバロ奏者。自身の楽団の演奏で「涙のトッカータ」「エーゲ海の真珠」など、大ヒットしました。私は「エーゲ海の真珠」が特に好きです。ポップスや映画音楽やクラシック音楽も取り上げて演奏し、たくさ

もっとみる
藤城清治さんの影絵による絵本 「銀河鉄道の夜」★訂正があります

藤城清治さんの影絵による絵本 「銀河鉄道の夜」★訂正があります

藤城清治さんの影絵を初めて見たのは、子どものときにNHKの「みんなのうた」の「小さい秋みつけた」だったと思います。ほかの作品と混同しているかもしれませんけれど、記憶では、歌に合わせて小人たちが木の枝の上で笛を吹いたり遊んだりしているような動画でした。

歌も影絵も大好きでした。「みんなのうた」では、ほかの歌曲にも藤城清治さんの影絵が使われていました。

みなさんも、どこかしらで藤城清治さんの影絵を

もっとみる