見出し画像

25歳、息するように感じる不安と焦り

20歳を超えてから、希望や期待よりも、不安や焦りの占める割合が年々高くなってきている感覚がある。

何もしない時間を過ごせば焦燥感に駆られ、だらだら眺める画面の先の他人の人生に「自分はどうなんだ」と不安を感じる。

昔は、何も考えずただただ直感で生きていた。

もちろん、当時は当時の自分なりに考えてはいた。

けれど、年齢を重ねるにつれ、築き上げてきたものや得たものも、少しずつではあるがそれなりに増えてきて、徐々に“手放す”ハードルが上がってきている。

「やっちゃいますか!」

迷った時、いつも頼りにしていたもう一人の自分の、鶴の一声。

そんな直感に素直に従える軽やかさも、冒険心のようなものも、すっかり無くなりつつある。「自分らしさ」とか「これまでの努力」とか、そういうものが重い足枷になっている。

25歳は、中途半端だ。

24歳の時も、同じことを思っていた。

「中途半端ではない年齢なんてあるのか」
「そもそも中途半端ではないって、どういうことだ。25ってキリの良い数字だと思うけど」

今ではすっかり現実的な判断をするようになった、もう一人の自分が冷静に問う。

決して25歳が中途半端なのではなく、僕らは、中途半端だと思いたいのだ。

そういう、迷いや苛立ちやモヤモヤを全て詰め込んだ、「まだ自分は終わっていない」という気持ち、それを“中途半端”ということにしておきたいのだ。

「自分の人生こんなもんでいいや」

と割り切るにはまだ早い気がしてしまうのだ。

「自分には何か才能があるんじゃないか」
「自分の人生、ここからとんでもない展開が待っているんじゃ」

そう思わずにはいられないのだ。

僕らは、日々ネガティブな気持ちになりながら、「自分が分からない」と言っておきながら、本当は誰よりも自分の可能性を信じようとしている。

だから、漠然とした中途半端感、不完全燃焼感を必死に消そうとしている。「自分は何者だ?」という問いの答え合わせをするために、必死にもがいている。

そうこうしているうちに、気づけば24歳の1年間も終わってしまったけれど、僕らは往生際が悪い。

だから、25歳ももがかせていただくつもりだ。

完全な人間、完全な人生なんてないのだから、中途半端を脱しようと突き詰めていった先も、きっとまた中途半端なのかもしれない。

それに、中途半端でも別に良いのかもしれない。尖っている必要なんてないのかもしれない。

それでも、僕らはもがき続ける。

何者かになれるその日まで。「もう中途半端で良いや」と思えるその日までは。


最後まで読んでいただきありがとうございます。 みなさんからの感想やコメントすごく嬉しいです。 サポートいただいたお金は、他のクリエイターさんのサポートに回そうと思います...!