マガジンのカバー画像

素敵なクリエーターさんの記事

114
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

サイトマップをさらに見やすくしたい

サイトマップをさらに見やすくしたい

はじめて表紙画像つくってみた見やすくするために、サイトマップ用の画像を作成しました。

字が読みづらいです。ガビガビすぎます。インターネットの回線が弱いので、これが限界でした。悲しいね。

参考にしたもの参考その1 ノグチデザインさん

画像右上の「四角の中に収めてみる」「イラストを入れてみる」をとりいれました。

参考その2 フォント

フォントはこちらを参考にしようと思いました。

大学の教授

もっとみる
情報整理が上手い人と下手な人の、「話の聞き方」の違い

情報整理が上手い人と下手な人の、「話の聞き方」の違い

多くの人が苦手なのは「ロジカルシンキング」ではなく「情報の整理」「ロジカルシンキングが苦手です」。「言語化が得意ではありません」。そういう悩みを良く聞くのですが、私自身は仕事をしていて、ロジカルシンキングや言語化の能力が必要だと感じる場面はそう多くありません。契約書をまとめるときや、企画や戦略を考えるとき、それらを交渉やプレゼンの場で誰かに伝えるときぐらいでしょうか。

私は新規事業開発の仕事をし

もっとみる
あえて、マーケティングを知るとビジネスの可能性が広がる

あえて、マーケティングを知るとビジネスの可能性が広がる


ゆでガエルになってしまう起業家は珍しくない?よくある現象ですが、インキュベーションオフィスなど、スタートアップが多いオフィスに「ずっといる」会社があります。話を聞くと面白そうなサービスを提供しているし、もっとブレイクしても良さそうに思えます。でも、口コミや知人の紹介、たまたま営業がうまくいった顧客くらいにしか、展開できていません。なんとか、自分たちの食い扶持は稼げていますし、倒産してしまうことも

もっとみる
新たな自分に出会う――「不安を味方にして生きる」清水研 #21[中年期からのこころの冒険①]

新たな自分に出会う――「不安を味方にして生きる」清水研 #21[中年期からのこころの冒険①]

不安、悲しみ、怒り、絶望……。人生にはさまざまな困難が降りかかります。がん患者専門の精神科医として4000人以上の患者や家族と対話してきた清水研さんが、こころに不安や困難を感じているあらゆる人に向けて、抱えている問題を乗り越え、豊かに生きるためのヒントをお伝えします。
*第1回からお読みになる方はこちらです。
#21  中年期からのこころの冒険①「こころの宇宙」を豊かにするために

 第19回と第

もっとみる