見出し画像

noteアカウントを育てる効果を期待できる記事紹介を積極的に活用して交流を広げる!

誰でもnoteに取り組む以上は、多くの人に読んでもらい、できたらたくさんのスキやコメントをもらいたいというのが人情というもの、ですよね。🤗

特にnoteを初めて間もない初期段階の頃なら特に、noteアカウントの育成に注意を向けるべきだと思うのですが、そういう初期段階の頃からある程度の時期まで長く使える運用のコツが、気になっているクリエイターの記事を紹介することなんですよ。(^_^)b

これは別に記事を紹介するのでは無く、クリエイターのトップページを紹介してもかまわないのですが、アカウントの育成に役立つような効果を期待するのであれば、記事を紹介することを推奨しておきます。^^

クリエイターページのURLを、直接リンクを貼ったとしても、紹介されたご本人にはnoteからの通知が届かないのですよね。😅

そういう点を踏まえてせっかく紹介するのなら、そのクリエイターさんの固定記事や気になったきっかけの記事URLを、自分の記事内にリンクを貼り付けて紹介することをオススメしているのです。(^_^)b

自分の記事で紹介したことがnoteから相手に通知が届き、相手には紹介した事実が伝わるので、ほとんどの人がその記事を読みに訪れてくれます。

そして、その紹介が自分にとって不愉快な内容で無い限り、お礼のコメントを書き込んでくれることもあれば、紹介されたことを自分の記事で取りあげてくれるという、お返しの記事紹介のメリットも受けられる可能性があるんですよね。(^_^)b

お返しを期待して記事紹介することは、その魂胆が見え見えですぐに見透かされてしまうのでオススメしませんが、自分のnote散歩で出会えた良記事に受けた感銘・感想・意見・疑問・共感といったものを、心に留め置いたままというのも、あまりにもったいないと思うのですよ。🤔

なのでそんな記事を読んで受けた、感銘・感想・意見・疑問・共感といった思いを、素直に記事にするだけでかまわないので、ぜひ記事投稿してみることをオススメしているんですね。^^

そういう視点でnote散歩をしていると、あちらこちらに珠玉の記事ネタが転がっていることに気がつくと思います。🤗

ただ受け身の姿勢で読者として記事を読み回るより、取材するつもりでほかのクリエイターさんの記事を読み回るほうが、ずっと濃いインプットができるので自分の成長にも役に立つんですよね。(^_^)b

これってフォロワーさんが増えてしまうと、相互フォローの関係同士で行き来せざるを得なくなり、初見のクリエイターさんを見つけに出かけることが難しくなってくるので、アカウント歴の浅い時期にこそ有効な手立てになるといっていいかも知れません。

アカウント歴がそれなりに長くなると、相互フォロー間でのやり取りがほとんどになり、新規開拓という点では交流を広げることが困難になってくるんですよね。😅

だからこそnoteを初めて間もない頃や、フォロワーさんがまだ比較的少ない時期に気になった記事を積極的に取上げて紹介することが、自分の視野を広げるうえに記事ネタにも困らなくなり、記事の読み込みに関しても深く入り込めるようになるので、自分の成長や進歩に繋がってくるわけです。🤗

もちろん毎日のように記事紹介していたら、それはそれで主体性の無いアカウント主だと受け止められてしまうので、頻度は考えるべきですね。

noteの記事を読み回るときにはメモ帳を忘れず、気になった記事を書き留める癖をつけておくと、記事紹介だけで無く記事の内容にインスパイアされることも多いと思うので、そのメモが記事ネタにも変身します。(^_^)b

実を言うとこの記事を書こうと思ったきっかけも、自分の記事を紹介してもらったことを今日のメインアカウントの記事にしたものだから、そこからの派生なんですが、記事紹介をすることの有効性をシェアするサブアカの記事になったというわけです。🤗

今日のこの記事のきっかけになったメインアカウントの記事がこちらです。


もし、アナタがこれまでに一度も、ほかのクリエイターさんの記事を紹介したことが無かったとしたら、高い確率でアナタの記事も紹介されていないのではないかと推測いたします。

noteはクリエイターを支援するプラットフォームですが、間違いなくSNSなんですよね。(^_^)b

SNSはその名の通り、ソーシャル・ネットワーキング・サービスなので交流する楽しみを追うべきですもんね。^^

閉じた世界にしてしまったらnoteの楽しさは、半減どころか台無しになってしまうと思うので、アカウント歴の浅い時期から積極的に絡むようにしたらいいと思います。

それも節度やマナーを守ってね、というのはここであらためて言うまでもないことですが。😅


ってことで、今回は
noteアカウントを育てる効果を期待できる記事紹介を積極的に活用して交流を広げる!」というアカウント運用歴の浅い人にお勧めの話題でした。🤗
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

喜びの  ループを起こし  のほほんと


<昨日投稿のメインアカウントの記事がこちら!>

<最近のメインアカウントの人気記事がこちら!>


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,124件

#noteのつづけ方

38,291件

サポート大歓迎です!いただいたサポートは循環させてラッキーサイクルを回そうと計画しています。多くのnoterさんたちと有益な交流が出来るような企画に使わせていただきますので、ぜひ応援をよろしくお願いいたします!(^_^)b