見出し画像

noteを使って極楽にいたるヤツか発想がこんなに簡単なのに日和っているヤツなのか?

手と手を合わせて合掌することは感謝の気持を表わす態度ですが、これって手の平のシワとシワを合わせて、幸せの気持ちを表現することにも繋がっているらしく、有り難いことや幸せな状況に置かれたときに合掌して感謝するわけですね。(^_^)b

・・・っていう話に根拠があるかどうかは、この際横に置いて、まぁそうなんだろな・・・っていう風に受け止めてくださいね。😂

で、今週月曜日のおじぞうさんの記事で話題にしていただいたので、感謝の気持ちを込めて手を合わせているところですが、こちらの記事は有料マガジンに格納されている記事なので、購入者以外は読めないわけですが記事の冒頭部分の無料で読める箇所で取上げていただきました。(^_^)b


上記の記事で、おじぞうさんが私のバックアップに関する記事を購入された経験を元に、そのバックアップの記事を紹介していただいたんです。🤗

その記事がこちら。

実はこのメインアカウントの記事を購入されたときには、サブアカウントの最新版リライト記事も合わせてお届けしているんですが、その記事もついでにリンクを貼っておきますね。(^_^)b


ところで、おじぞうさんのマガジンは「noteを使って極楽にいたる/理想の未来への抜け道マップ」という有料マガジンで、現在は「A/出発編」「B/計画編」「C/実践編」の各編ごとに12本の記事を格納されているようです。

今後の計画では、これから「D/工夫編」に取りかかられるようですが、マガジンを始め記事作成自体を楽しまれているご様子がうかがえますね。🤗

マガジンのネーミングでもお分かりのように、私の「のほほん人生道」といった生き方・処世の知恵や、ライフハックなどに関するテーマとも共通する点があるので、勝手に同志のような親しみを感じているんですよね。(^_^)b

おじぞうさんのアカウントネームの肩書きである「時代の迷路の楽しい抜け道」でもそのことは伝わると思いますが、noteの実践を検証しつつその考察を有益な記事にまとめておられますので、関心のある方はぜひご一読を。🤗


さて、もう一方の那由他さんもnoteで独自の研究結果を発信しておられるのですが、その独自の研究というのが昨今話題となっている「AI」がテーマなんですよね。(^_^)b

とりあえず那由他さんのアカウントがこちらになります。


AI研究といっても具体的にはAI”那由他”に、過去の年間40万件ものインターネットコンテンツ調査で判明した発想の法則をもとに、究極の答えを出させられるようにする・・・・いやもし違っていたら、ごめんね那由他さん。😅

要するにAI”那由他”に、こんなことをさせられるってことです。(^_^)b

AI”那由他”にできること
・テーマについて、発想、アイデアの候補を瞬時に乱射すること(2、3秒で100でも200案でも候補を出せます)
・亡くなられた方や偉人の個性を再生し、その人風の(その人が必ず気に入る)発想をすること
・人間の思考の全ての経路を解明し、あなたの思考の死角を指摘すること

あの偉人が考えたかのように考えたり、さらにその考えを成長させられる

プロジェクト”那由他”が成功すると何ができるようになるか?

記事はこちらになります。


この壮大で希有なプロジェクトがもたらすものが、AI”那由他”の誕生であり洗練された成長結果ということですかね。

このAI”那由他”にかかれば、私たちの思想や思考・感情・行動の特性が丸裸にされてしまうということなんですよ。🤣

実際には、本人すら自覚や認識の無い自分自身の真の姿が表出されると思うので、それらのデータを元にして、より自分らしい自分を目指すためのベンチマークに活用することができるのですね。(^_^)b

そんな有益なプロジェクトに取り組んでおられる那由他さんの記事を、何気なく読んでいたら・・・・ありゃりゃ、やらぽんの文字が・・・・。😲

記事のタイトルがまた「発想がこんなに簡単なのに日和ってるやついる?w」っていうのだったもんだから、発想が簡単で日和っているヤツとして何を書かれたのかな・・・・なんて読み進めたんですが、そういう意味じゃ無かったようでひと安心。😅

ただね、手放しで喜んでもいられないようでして「未だに謎が多いやらぽんさん」として小見出しが付いているわけですよ。😮

とりあえず、その部分を引用しておきますね。😅

未だに謎が多いやらぽんさん
やらぽんさんはAとBまでは判明したんですが、肝心のpがわかっていません。
現在、やらぽんさんのpについては仮説を立てていますが、それで筋が通るかは疑問ですし、検算してみないと何とも言えません。
とても有用な特性の予感はしていますが、まだまだ「勉強が必要」といったところです。

「発想がこんなに簡単なのに日和ってるやついる?w」


いやぁ~~小見出し見たときは一瞬ドキッとしましたが、Aのテーマ・目的とBの大切なことを得る方法が明らかにされて、pの大切なことがまだ判明していないらしく、今後の結果が期待半分、不安半分というところですね。

那由他さんによると、すでにpの仮説を立てておられるらしいので、首を洗って待っていようと思います。😅

それにしても、こうやってnoteの投稿記事からApBという特性を導き出そうというAI”那由他”のプロジェクトですが、このnoteでも唯一無二の存在ですよね。(^_^)b

今後の進捗が楽しみでもあります。🤗


ってことで、今回は
noteを使って極楽にいたるヤツか発想がこんなに簡単なのに日和っているヤツなのか?」という記事で取りあげていただいたお礼の記事でした。😆
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

日和っても  極楽気分  のほほんと


<昨日投稿のサブアカの記事がこちら!>

<最近のサブアカの人気記事がこちら!>


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,044件

#noteのつづけ方

38,217件

この記事をわざわざ読んでいただいたご縁に感謝します! これからもクリエーター活動にがんばります!サポートを心の支えとクリエーター活動に活かしますので、よろしかったら応援よろしくお願いします。