マガジンのカバー画像

99.特別公開/祭り/御開帳

22
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

★秘仏公開/御開帳★京都・滋賀「宝福寺/常念寺/西教寺/善法律寺/正法寺」★纏め

★秘仏公開/御開帳★京都・滋賀「宝福寺/常念寺/西教寺/善法律寺/正法寺」★纏め

2024年4月と5月に秘仏公開が連続であった。GWの京都の有名どころは人が多いのでマイナースポット秘仏公開を攻めた!!
 秘仏のみ説明します。詳細な神社仏閣は神社仏閣ごとのNOTE参照になります。

変更履歴

▼見どころ 各寺の紹介は別NOTEになりますが、2024年5月19日時点で未公開のものもあります。2025年4月ごろには見仏・拝観する人向けに公開します。

京都「 #宝福寺 」毎年公開:京

もっとみる
★纏め★紫式部『源氏物語/光る君へ」乗っかり③★大津市企画もの纏め/大津歴史博物館で特別展

★纏め★紫式部『源氏物語/光る君へ」乗っかり③★大津市企画もの纏め/大津歴史博物館で特別展

滋賀県大津市の三井寺は紫式部の親族所縁の寺で、石山寺は「源氏物語」が出来上がった始まりであるなど繋がりは強い。そんな大津市では藤原道真ゆかりの国宝、紫式部ゆかりの寺から秘仏公開、紫式部の特別展、紫式部企画を色々しているので纏めてみた。

1巻は全国版、2巻はJR企画版、3巻は本NOTEです。

 あと、2024年10月12日~11月24日に、大津市歴史博物館企画展で「石山寺」が行われます。

変更

もっとみる
★神宝展★京都秦氏『松尾大社展-みやこの西の守護神-』9割が初公開の神宝展/京都文化博物館

★神宝展★京都秦氏『松尾大社展-みやこの西の守護神-』9割が初公開の神宝展/京都文化博物館

平安京遷都より前に鎮座する古社で秦氏が建立した。祭神は上賀茂神社の父説もある「大山咋神(オオヤマクイノカミ)」と宗像三女神の1柱「市杵島姫命(イチキシマヒメノミコト)」。また、二十二社制の1つで、四条通の西側を守護する古社でもある。清少納言は『枕草子』で、八百万の神々の筆頭に「神は松の尾」と記している。
 全国に名の通った「酒の神」であり、酒1グランプリの聖地で、源頼朝、徳川家康、豊臣秀吉、織田信

もっとみる