マガジンのカバー画像

会社

31
運営しているクリエイター

#障がい者

障害者手帳のメリット・デメリット

障害者手帳のメリット・デメリット

こんばんは。いつもご覧いただきありがとうございます。このnoteでは障がい者雇用の現場に15年いる経験をもとに書いています。為になったと思ったら、スキ、フォロー、コメントなど頂けると励みになります。よろしくお願いいたします。今回は手帳について書いていきたいと思います。

1.障がい者手帳のメリット①税金の障害者控除の対象になる
②医療費の助成を受けられる
③障害者雇用枠に応募できる
④各種公共料金

もっとみる
「What is your stance?」(あなたの意見は)

「What is your stance?」(あなたの意見は)

こんばんは。いつもご覧いただきありがとうございます。このnoteは障がい者雇用の現場に15年いる経験から書いています。為になったと思ったら、スキ、フォロー、コメントいただけると励みになります。よろしくお願いいたします。今回は意見を求められる社会になってきた話について書いていきたいと思います。

1.「What is your stance?」大企業がこぞって森喜朗元首相の発言に対して発言しています

もっとみる
障がい者支援施設が増える理由

障がい者支援施設が増える理由

こんばんは。ご覧いただきありがとうございます。このnoteは障がい者雇用の現場に15年いる経験から最近思うことなどについて書いています。今回は障がい者支援施設が増える理由について書いていきたいと思います。為になったとおもったら、スキ、フォロー、コメントなどを頂けると励みになります。

1.A型作業所の場合厚生労働省の資料がこちら。こちらのグラフからは年々15%から20%くらいの値で増えています。年

もっとみる
障がい者雇用の面接で重要な3つのポイント

障がい者雇用の面接で重要な3つのポイント

こんばんは。いつもご覧いただきありがとうございます。このnoteでは障がい者雇用の現場で15年いる経験をもとに書いています。為になったと思ったら、スキ、フォローして頂けると励みになります。今回は面接のポイントについて書いていきたいと思います。

1.自身の障害についてこれが大きなポイントです。ここが企業側が飲めるか飲めないかで採用するかしないかが決まります。例えば疲れやすいですだけだとだめです。こ

もっとみる
障がい者が離職する3つの理由

障がい者が離職する3つの理由

ご覧いただきありがとうございます。私のnoteでは主に障がい者雇用に関する話を書いています。よかったら、スキ、フォローしてくださると励みなります。よろしくお願いいたします。今回は離職率について書いていきたいと思います。

1.障がい者雇用は辞めやすい?独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構が出しているグラフが以下になります。このグラフからは知的障害の場合1年後定着しているのは71.5%、発達障

もっとみる
障がい者雇用のメリット

障がい者雇用のメリット

こんばんは。ご覧いただきありがとうございます。障がい者雇用の現場に15年いる経験からこのNoteを書いています。為になったと思ったら、スキ、フォローして頂けると励みなります。よろしくお願いいたします。今回は障がい者雇用のメリットについて書いていきたいと思います。助成金以外の部分について書きます。

1.国家施策であるダイバーシティ&インクルージョンという言葉が近年はやってきていますが、日本ではまだ

もっとみる
障がい者雇用の解雇について

障がい者雇用の解雇について

こんばんは。いつもご覧いただき、ありがとうございます。障がい者雇用の現場に15年働いている経験からこの記事を書いています。為になったと思ったら、スキ、フォローしていただけると励みになります。今回は障がい者雇用の解雇について書いていきたいと思います

1.どういった場合に解雇されるか基本的に解雇できる理由は2つです。1つは労働者の責めに帰す理由。これは能力が低かったかり、企業が仕事できないと判断した

もっとみる
職場でのコミュニケーションの問題

職場でのコミュニケーションの問題

こんばんは。ご覧いただきありがとうございます。障がい者雇用の現場に15年働いている経験からこの記事を書いています。為になったと思ったら、いいね、フォローして頂けると励みになります。今回は職場でのコミュニケーションの問題について書いていきたいと思います。

1.日本の国民的課題な課題な気がします私はいろいろと本を読むのが好きです。いわゆるビジネス書や自己啓発といわれる本もよく読みます。全世代、すべて

もっとみる
障がい者雇用の求人について

障がい者雇用の求人について

こんばんは。障がい者雇用の現場に15年いる経験に基づいて、今回は障がい者雇用の求人についてのお話をしていきたいと思います。身体、知的、精神、発達障害について、どういう企業が受け入れていて、どういう企業が受け入れていないのかについて書いていきたいと思います。入りやすい会社についてはこちらで書いています。

1.正社員で雇ってもらえますか?正社員で障がい者雇用をする会社はあまりありません。新卒だとまだ

もっとみる
障がい者雇用で入りやすい会社

障がい者雇用で入りやすい会社

こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。障がい者雇用に15年以上携わっている感覚からお話したいと思います。

1.障がい者雇用は必須である障がい者雇用促進法という法律によって、法定雇用率といったものが決められています。現在民間の企業で全従業員の2.2%は障がい者を雇わなければいけないと法律で定められています。これを守らない企業は納付金より企業焦る理由は行政指導のようなものが入ります。最終的に

もっとみる

障がい者の転職について

もうすぐクリスマスですが今の時期というのは、企業にとっては新卒と退職者が固まってきて、雇用率が固まってくる時期。

障がい者にとっては3月末で雇用契約がなくなるなどで新しい職場を見つける時期。また、学校などを卒業して新卒で働き場所を決める大詰めの時期です。

障がい者雇用のマーケットとして一番あつい時期です。

今の時期、転職しようかと迷っていたり、在宅で仕事できるならそっちのほうが良いかもいしれ

もっとみる

若いやつは凄まじい

障がい者雇用に携わっていると、高校や養護学校を卒業した、若い方と一緒に仕事をする機会が多いです。

私はもともとSEをしていたので一般の方よりシステムに対する理解度は高いほうだと思うのですが、若い方ははるかに超えてきます。

私は40代です。私は小さいときにファミコンで遊び、スーパーファミコン、Play Stationとハードの進化に合わせて生きてきました。

高校のときにポケベルをもち、大学に入

もっとみる